第21回 大学教育研究フォーラムに参加しました(1日目)

分科会2→小講演の順番です(午後のシンポジウムは参加しておりません). 【注意】自分用のメモ的まとめなので聞き間違いや事実誤認もあるかもしれません.あらかじめご了解ください.
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
うちだ・けいたろう @ucdktr

書くことへの,過剰なほどの苦手意識.書き始めてから苦労する.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 11:54:07
うちだ・けいたろう @ucdktr

苦手意識調査.準備が足りないので書き出してから苦労する.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 11:56:24
うちだ・けいたろう @ucdktr

アクティブラーニング型授業の影響.やる気に関係ない+消極的にさせる,が半数いた(神戸大での学生調査)#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 11:58:21
うちだ・けいたろう @ucdktr

主体的な学習を促進させるには,大学と教師が心理的負担を取り除く,社会が盛り上げる.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 11:59:38
うちだ・けいたろう @ucdktr

(´-`).oO(ALって書いたけどアカデミックライティングやからAWやね.恥ずかしい.)#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:00:52
うちだ・けいたろう @ucdktr

学生はアクティブラーニング型授業の効用を信じていない,対人コミュニケーションでの心理的な壁.アクティブラーニング型授業への苦手意識とアカデミックライティングへの苦手意識はシンクロするのでは?#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:02:01
うちだ・けいたろう @ucdktr

教員やTA向けのガイドラインあるよ(阪大,名大).#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:02:59
うちだ・けいたろう @ucdktr

名大時代にライティング授業を担当.オリジナル教材作成した.ワークシートやSNSの活用.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:03:54
うちだ・けいたろう @ucdktr

大学生は論文要旨が書けない.主題がうまく書けない.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:04:44
うちだ・けいたろう @ucdktr

あたりまえのことを細かく分析してあたりまえの結論を書いてします.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:05:40
うちだ・けいたろう @ucdktr

授業実施後には苦労度が少し減少したと考える学生がでてきた.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:06:24
うちだ・けいたろう @ucdktr

ワークシートを他人に見られるのはイヤだと考える学生がいる.グループワークに不熱心.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:06:57
うちだ・けいたろう @ucdktr

TAのためのライティング支援セミナーの実施.院生自身のための学び直しにもなった.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:07:43
うちだ・けいたろう @ucdktr

提出する前の確認を徹底的にやらせる.フィードバック大事.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:08:14
うちだ・けいたろう @ucdktr

アカデミックライティングについては大学院生もマジヤバイ.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:09:05
うちだ・けいたろう @ucdktr

文理共通の悩みを院生指導する教師は抱えている.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:09:38
うちだ・けいたろう @ucdktr

アクティブラーニングの基本は獲得した知識をいかに伝えるか,知識の習得と活用はセットで学ぶ,高大接続,自主性にだけ頼れない(by溝上慎一)#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:13:32
うちだ・けいたろう @ucdktr

まとめ.大学全体でアカデミックライティング教育に取り組め,基礎学力ろ(ライティングへの)苦手意識は必ずしも一致しない,教員にとってもメリットでかい.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:15:05
うちだ・けいたろう @ucdktr

以上,公演はおわり.質問タイム.

2015-03-13 12:15:36
うちだ・けいたろう @ucdktr

答え)アカデミックライティングの次元ではなくて,アクティブラーニングを通じて涵養するとよいのでは.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:18:25
うちだ・けいたろう @ucdktr

フロアから)ロジカルシンキングができないとアカデミックライティングできない.データの分析をちゃんとやれば,そこに創造性はおのずと表れてくる.

2015-03-13 12:19:59
うちだ・けいたろう @ucdktr

講演者)相手にうまく伝えること.伝えることができればアイデアをもらえる.キャッチボールから創造性を育てる.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:21:27
うちだ・けいたろう @ucdktr

回答)コピペ問題の本質は無断でやること(他人の成果をパクる).ちゃんと出典を示せ.ルールをちゃんと教える.#大学教育研究フォーラム

2015-03-13 12:24:28
前へ 1 ・・ 5 6 次へ