宮城県美術館「わが愛憎の画家たち ― 針生一郎と戦後美術」美術館講座:「戦後の美術と批評をめぐって」講師: 椹木野衣氏

宮城県美術館 「わが愛憎の画家たち ― 針生一郎と戦後美術」美術館講座:「戦後の美術と批評をめぐって」講師: 椹木野衣氏(美術評論家・多摩美術大学教授)演題: 美術批評の現在進行形3月15日(日) 午後1時半~http://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/exhibition-20150131-s01-01.html … についての実況つぶやき。 注意!)内容はあくまで、視聴者の主観的なまとめですので、講演者の実際の発言や意図そのものとずれていることがあるかもしれませんが、その辺りはご了承ください。
3
みそむーおでん @misoni_2013

宮城県美術館 「わが愛憎の画家たち ― 針生一郎と戦後美術」 美術館講座:「戦後の美術と批評をめぐって」 講師: 椹木野衣氏(美術評論家・多摩美術大学教授) 演題: 美術批評の現在進行形 3月15日(日) 午後1時半~ pref.miyagi.jp/site/mmoa/exhi…

2015-03-15 13:29:25
みそむーおでん @misoni_2013

講座紹介中 前四回の講座の内3回目

2015-03-15 13:32:27
みそむーおでん @misoni_2013

先日こちらに入った。 仙台市市民事業団であたん考香学 といってもあたんの匂いを元に過去をアーティストと共に蘇らすもの。 あたん炭鉱後などを見て回った。

2015-03-15 13:34:03
みそむーおでん @misoni_2013

足繁く仙台には来ている。 十五回くらい 評論家として活動していら仕事として。 この美術館は3回目

2015-03-15 13:34:45
みそむーおでん @misoni_2013

1回目は、 皮肉なファンタジー 和田学芸員による企画 20年前の94年。 村上隆、奈良美智、森麻里子など ナカノワタリヤスタカ、太郎知恵蔵、 彼らをかなり早く紹介

2015-03-15 13:35:52
みそむーおでん @misoni_2013

その時はシンポジウムだった。 今話した作家はほぼ同世代。 50歳前。 当時の若い作家を話したのがこの美術館とのきっかけ

2015-03-15 13:36:34
みそむーおでん @misoni_2013

二度目は、 高山登展覧会。2010年 シンポジウム 高島直之、高山、私だった。

2015-03-15 13:37:22
みそむーおでん @misoni_2013

今回が三度目。 若い同世代、もの派世代、今日は針生一郎と、前二回とは心構えが違う。 これまでは作家について語った。 同じもの書き同士、美術批評に携わる者同士、だから語りにくいところはある。

2015-03-15 13:38:26
みそむーおでん @misoni_2013

しかし批評家同士が批評しわないと日本の美術の前進はないと思うので、ちゃんと語ろうと思う

2015-03-15 13:38:43
みそむーおでん @misoni_2013

美術批評の現在進行形。 針生一郎の名前はないが当然意識している。 その心構えはとして、彼を回顧的、研究者として分析的にはしにくい

2015-03-15 13:39:35
みそむーおでん @misoni_2013

連続講座はそれぞれ特色がある。 池田龍夫は同時代のアヴァンギャルドを生きたもの。 針生一郎全盛期だが、その話は私はできない

2015-03-15 13:40:16
みそむーおでん @misoni_2013

光田由里は富山から松濤美術館に移り、川村記念美術館で学芸課長しているずっと学芸員。美術批評家連盟で同じだが、学究的に針生一郎を分析していると、思う

2015-03-15 13:41:41
みそむーおでん @misoni_2013

さわやまりょうは 更に若い世代で、針生一郎と直接の交流はない。だから意味付けを距離を置いて行うはずだ

2015-03-15 13:41:55
みそむーおでん @misoni_2013

私は特別な扱いを受けた。 自分より若い世代の評論家の中では唯一認めるのが椹木野衣だ、と。 2000年東京都美術館で北澤憲昭が連続講演したが、その時だ。 当時、LRという美術批評詩がありそこで再録された

2015-03-15 13:43:23
みそむーおでん @misoni_2013

評論をし合う媒体がなく(現在、美術手帖も危機に陥ったが)、その点で貴重な雑誌だった 99年、日本ゼロ年を行った これまでの日本美術像をリセットしようと打ち出し、反発を受けた。 その急先鋒が千葉成夫に堀浩哉だった。

2015-03-15 13:44:39
みそむーおでん @misoni_2013

その雑誌で議論の応酬していたが、そこで、針生一郎が乱入してきた。 すでに終わった講演の内容だったので、応酬ともなりにくいのだが、それでも再録をそこにした

2015-03-15 13:45:22
みそむーおでん @misoni_2013

日本・現代・美術を全面的に肯定した、とある。 しかし保留もしているが、、、

2015-03-15 13:45:42
みそむーおでん @misoni_2013

現在、LRの再録を読んでいます

2015-03-15 13:46:13
みそむーおでん @misoni_2013

日本には戦後美術史もないしその思想的枠組みもない、と それは批評家研究者が怠惰ではなく、構造的にそうなっている、と 歴史とは蓄積と発展という進歩史観だが、それがない

2015-03-15 13:46:49
みそむーおでん @misoni_2013

日本の戦後美術は祭りのように盛り上がるが継承されず消える。 また同じように祭りのように、、、と 忘却と反復、という呪縛。 そこには蓄積も発展もない。だから歴史も作れない

2015-03-15 13:47:38
みそむーおでん @misoni_2013

それは戦争に主体的に向かい合わなかったからだ、と

2015-03-15 13:47:59
みそむーおでん @misoni_2013

針生の発した言葉、そのバトンを受けて、現在の美術の状況におきかえるか、と かなり実践的な立場に立たされている

2015-03-15 13:48:42
みそむーおでん @misoni_2013

大変充実した図録を見ていくと 時代を追って膨大な仕事を腑分けし章立てしている。 4つキーワードがある。

2015-03-15 13:50:36
1 ・・ 5 次へ