森ガール/オリーブ少女/文化系女子

中川大地さん 「「森ガール」にできること~「少女」から「女子」への変遷の中で~」 http://www.sbcr.jp/bisista/mail/art.asp?newsid=3405 http://bisista.blogto.jp/archives/1261653.html 補論:http://d.hatena.ne.jp/qyl01021/20100303 続きを読む
52
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk

日本だと、文化好きの若い女の子は決して放っておいてはくれないよねえ。サブカル女と揶揄されたり、男達がよってたかって自意識を裏読みして分析合戦を繰り広げ。彼女たちが少女じゃなくなったら、もっと若い少女がターゲットになって。我が娘はどういう思春期を送ることになるのだろう。

2010-03-05 13:45:40
yuco @yuco

誰が何について論じてもいいやんという意味で男が森ガールについて論じてもいいと思うのだが、私がフォローしている出版関係の女性が一様に否定的なのが正直わからない。私が鈍感なのか?

2010-03-05 14:26:27
yuco @yuco

男が森ガールを論じた内容が悪いんならその悪い部分について批判すればいいのであって、そもそも論じるなとか、あるいは森ガールと寝たのか?とか、論者の性的嗜好までかんぐられるというのは普通にセクハラだと思う

2010-03-05 14:30:11
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

あ、最後にひとつだけ。「森ガール」にこだわってるわけじゃないんです。少女文化の象徴として挙げた程度にとらえていただければと存じます。わたしが少しひっかかってるのは、男性が少女文化や女子文化を語る時のフェアorアンフェアについてですので。

2010-03-05 14:38:08
@tamanoirorg

原則的には全くもってその通りな訳です、ただし、という話。@yuco 男が森ガールを論じた内容が悪いんならその悪い部分について批判すればいいのであって、そもそも論じるなとか、あるいは森ガールと寝たのか?とか、論者の性的嗜好までかんぐられるというのは普通にセクハラだと思う

2010-03-05 14:42:17
@tamanoirorg

異性について語る時には、どうしてもそこに欲望が投影される。@yuco 男が森ガールを論じた内容が悪いんならその悪い部分について批判すればいいのであって、そもそも論じるなとか、あるいは森ガールと寝たのか?とか、論者の性的嗜好までかんぐられるというのは普通にセクハラだと思う

2010-03-05 14:43:41
@tamanoirorg

つまりは俺はこんな女が好きだ/嫌いだ、こんな女なら萌える/萌えない、寝たい/寝たくない、について語ることになる。@yuco

2010-03-05 14:45:14
@romanticaugogo

性別が男性だから少女文化を語るなとは言わない。それどころかある意味少女たちを搾取した太宰治も寺山修司も中原淳一も全然ありだ。彼らは少女たちがうっとりするようなものを生み出したからね。それでイーブン。共犯関係が成り立っている。

2010-03-05 14:46:54
@tamanoirorg

つまりそこで語られるのは語り手の欲望や嫌悪である訳で、これもまた非常に結構なことなのです。つまりはヌードグラビアを見て、このおっぱいが好きだとか嫌いだとか言っているのと何の違いもないし、勿論言っていい訳です。@yuco

2010-03-05 14:47:11
@tamanoirorg

ところがここで問題になってくるのは、文化現象としての森ガールや市場としての森ガールを語る場合。諸氏は多くの場合、自分の欲望において語っていることを隠ぺいする。@yuco

2010-03-05 14:53:32
@romanticaugogo

(私のではないが)「寝言は森ガールと寝てから」という発言をいちいち文面通りに受け取るのはどうかと思う、文化を共有していない、血の通った相互関係がないっていうのの(笑)的な表現に過ぎないはずなのに、ってそんなことを説明しないとダメなのか

2010-03-05 14:54:42
@romanticaugogo

そして実際に寝たとしても、寝言に過ぎないってちゃんと織り込んであるじゃないか。

2010-03-05 14:55:51
@tamanoirorg

欲望を投影することを厳しく慎めば大丈夫なんだけど、そんなこと本当にできる? @parsleymood えーなんでそんな極論になっちゃうんですかー!? RT @tamanoirorg: つまりは俺はこんな女が好きだ/嫌いだ、こんな女なら萌える/萌えない @yuco

2010-03-05 14:57:15
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

.@tamanoirorg 例えば僕が森ガールについて書いたこちらのエントリーはどうでしょう? 少なくとも僕的には僕の「欲望を投影」されていないです。http://yaplog.jp/parsleymood/archive/864 *Tw*

2010-03-05 15:01:20
@tamanoirorg

それは語られる対象にとっては非常におぞましいことであり得る訳です。@yuco

2010-03-05 15:02:18
Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk

あ、ヤルヤラナイの話が大変問題視されている。中川さんとは昔一緒にお仕事していたのです。それで一緒に仕事してた女性のことを「●●は譲るよ!」「そもそも中川さんのじゃねーし!」みたいに話してたので、そういう軽い気持ちでつい言っちゃった。もし傷ついていたら…ごめんなさい

2010-03-05 15:06:09
@tamanoirorg

これなら商売上の欲以外は何も感じられないし、取りあえず無問題じゃない? 誰にも嫌われないよ。@parsleymood 例えば僕が森ガールについて書いたこちらのエントリーはどうでしょう? 少なくとも僕的には僕の「欲望を投影」され//http://bit.ly/c8BgHf *Tw*

2010-03-05 15:07:42
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@tamanoirorg やったぁ佐藤先生にも認められたー!! *Tw*

2010-03-05 15:08:58
@romanticaugogo

都市部の私立通っている十代女子のみんながみんなオリーブやmcを読んでいたわけじゃなかった。ギャルズライフ読んでいる子たちもいたよ。そしてそれはかならずしも少数派ではなかった。

2010-03-05 15:46:28
@tamanoirorg

一体何が殿方をして、素直に「森ガール萌えー」「森ガール萎えー」と言うことを自粛させしめるのであろう。それなら誰にも嫌われないと思うんだが。

2010-03-05 15:54:07
@romanticaugogo

中三の時、ギャルズライフ読んでいる子が落とした投稿ハガキを教室で拾ったことがある。そこには「暴走族のメンバー全員にレイプされて処女喪失」の体験談が書いてあったんだけど、妄想だということがありありと分かる文で「この携帯小説脳め!」と思った。嘘ですそんな言葉当時はありません。

2010-03-05 15:49:58
Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk

@d_nak 昨日は距離感がつかめずに乱暴な言葉遣いになってしまってすみません。最初はガンダムとザクの区別がつかない女ライターがガンダム論と言い張って日本男児の少年性とか真面目に語ってたらオイオイ!って言いたくなる…程度の気持ちだったかも。未森について語れる場があるといいですね

2010-03-05 18:47:44
中川大地 @d_nak

そう、くだんの森ガール論について。読解や意図のレベルで誤解を受けていた方には、ひとまずのご了解は行き渡ってきているようで、一安心しています。ただ、やっぱり首をかしげざるをえない反応も、やっぱり根強かったです。

2010-03-06 04:23:43
中川大地 @d_nak

たとえば「遊佐未森が好きなら遊佐未森についてだけ語れ、森ガール巻き込むな」という反応。つまり、文化の普遍性を記述するという批評の役割そのものを認めない、トライブの承認のためだけにしか語りはあるべきではないという態度ですね。これだけは絶対に首肯できない。

2010-03-06 04:40:58
中川大地 @d_nak

それから、「具体個別のファッションについて当事者になりえない男が森ガール総体について語るのはおかしい、それはガンダムとザクの区別もつかないのに『ガンダム』の作品性について語る女がけしからんのと同じだ」というような見方。外人から見た的外れに見える日本文化論になぞらえる人もいました。

2010-03-06 04:56:16
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ