【速報】あいちトリエンナーレ2016 芸術監督・港千尋氏による記者会見(H27/03/26)#AT2016

平成27年3月26日(木)に行われた、あいちトリエンナーレ2016 芸術監督・港千尋氏による会見の速報です(会場:愛知県芸術劇場小ホール)。同イベントの展開概要(会期、主な会場、企画概要等)が発表されました。
1
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「2点目について→具体的にどこを使うかは未定。1点目について→ベネチア・ヴィエンナーレやドクメンタなど老舗の芸術祭はヨーロッパ中心。しかしベネチア・ヴィ~はもう100年に歴史があり、世界的に現代美術は成熟し、欧米以外でも先鋭的な研究者や作家が育ってきた(続」 #AT2016

2015-03-26 16:49:49
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「そういったの現代美術の動向を伝えるには、(前掲の2人がキュレーターに加わることは)ふさわしいのではないか。ひとりは地球の反対側・南半球、もうひとりは多文化が接触する結節点=トルコから選んだ。候補はたくさんいたが(続」 #AT2016

2015-03-26 16:52:10
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「最終的に、この2人に落ち着いた。そもそもテーマが旅であり、アーティストだけでなくキュレーターにも旅をして欲しいと思う」 #AT2016

2015-03-26 16:52:32
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

仏国で6月に創刊される仏語媒体(名称失念)・ヨコザワ記者「ほかの参加作家の選定方法とスケジュールを教えて欲しい」/港「キュレーターチームの合議で決まっていく。今後、段階的におそらく23階にわけて発表するが、スケジュールは追って発表する」 #AT2016

2015-03-26 16:53:53
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

朝日新聞・コバヤシ記者(2回目)「作家の選定について大切にしている軸はあるか」/港「まず前掲のテーマがあるので、それを実現するにあたって刺激的な作家があがってくると思う。あいちトリエンナーレは1回目(※2010)から先進性を謳っているので(続」 #AT2016

2015-03-26 16:55:29
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「すでに多くの芸術祭に参加した有名な作家を呼んでもいいが、できれば“あいちトリエンナーレでしかか見られなかった”と云うような先進性を大事にして選定していきたいと思う」 #AT2016

2015-03-26 16:56:32
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

朝日新聞・コバヤシ記者(3回目)「地元に根付いた作家を大切にすることは考えているか」 / 港「監督就任の記者発表時に、愛知は技芸の歴史がある地域だと話した。しかし、それを示すのがあいちトリエンナーレ(※総称なのか2016 なのかは不明)の使命ではない(続」 #AT2016

2015-03-26 16:58:22
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「先進のアートを示しつつ、その上で愛知にしかない材料や風景を、新たな表現をもって主張していく。そういう作家が参加していくと思う」 #AT2016

2015-03-26 16:58:46
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

ぴあ・コサカイ氏「オペラ部門でモーツァルトの魔笛を選んだ理由は何か」 / 港「同作は、モーツァルトのオペラの中では有名な部類。空間的な移動ではなく、神話的な移動・精神的移動・意識の中の“旅”が描かれている。錬金術的な世界も反映され、音と色彩など多様性をおび(続」 #AT2016

2015-03-26 17:01:12
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

港「その意味でも、あいちトリエンナーレ2016のテーマに合致する。よく親しまれた作品だけに、独自な作品とするため、日本の現代舞踊を代表するダンサー・勅使川原三郎に依頼した。今新作公演でフランスを巡回しており、当該作の評価はとても高い。『魔笛』にも期待している」 #AT2016

2015-03-26 17:02:22
Arts Audience T…ロプロプ @loplop_org

以上で質疑応答および同会見は終了しました。タイムラインの占有&お目汚しのほど申し訳ありませんでした。なお、一連のツイートは本日15時より会場にて即時要約し、(同会場では電波状況が芳しくなかったため)後刻投稿したものです。実況ではございませんことご承知置きください。 #AT2016

2015-03-26 17:07:45

参加者の感想