鶯丸友成という太刀

刀剣擬人化ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」の登場キャラクター・鶯丸にドハマリしてしまった人々がパッションのままに元ネタの刀である「鶯丸友成」についての情報を蒐集した記録。 あくまでも元ネタとなった刀の来歴であり、ゲーム内キャラクターの設定にどこまで反映されているかは誰にもわかりません。 萌えに偏った恣意的な解釈や妄想補完、古い情報などを多分に含みます。ご了承ください。 続きを読む
423
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
彼方丸 @takayu_knt

献上されるのが明治41年だけどその前の明治24年に鶯丸を手放した八代目藩主の小笠原さんが亡くなってるのか。なんか、ちゃんと御物になれましたよって小笠原さんに言いたい気もする。最後まで守った矜持が認められたってことでもあるしな…つら…

2015-03-02 04:02:24
とびちゃんマン @tDooooor

鶯丸(元ネタの刀)の華麗なる苦労人刃生まとめに年号と推測をごちゃごちゃ足して改めたのでどうかこれを鶯ちゃんクラスタに届けてほしい……私はもう死ぬ…… pic.twitter.com/7UXE8nVAZh

2015-03-02 04:46:54
拡大

※単体で古い情報が拡散されているのが嫌だったのでこのツイートは削除しました

とびちゃんマン @tDooooor

あれ、鶯丸(元ネタの刀剣)今三の丸にいるって書いちゃったけどもしかして今も天皇家の私有財産扱いでどこにいるのかは不明……?

2015-03-03 19:39:04

※訂正※
三の丸に収蔵されているのは平成になった時に御物から国庫へ移された「元御物」です。
現御物である鶯丸は皇居内の「山里御文庫」に収蔵されているようです。(ソース未確認)

とびちゃんマン @tDooooor

鶯ちゃんのどこが鬱って、蔑ろにされた結果死にかけたんじゃなくて大事にされた結果死にかけた点ですよ 一つの家の家宝として受け継がれていくことは美術品として打たれた鶯ちゃんにとってとても幸福な在り方だったはずなのに

2015-03-02 08:54:55
彼方丸 @takayu_knt

ふくれについてはそりゃ言えないよなぁって気もするだって外的な要因でなるんじゃないもん製造過程でできてしまうものが悪化するんだから三名匠ともうたわれた古備前友成にとっては屈辱に等しいものだよねあれ鶯丸が自分を友成っていわないのってもしかして

2015-03-02 09:06:41
彼方丸 @takayu_knt

小笠原家の権威は中期にはとっくに地の底でした、だから幕府と抗議する民達の間にはさまれながらお家騒動と加藩の公務と災害と築城もあまりうまくいきません。みたいな文章読んではああああああってなってる。 小笠原家としては失墜していく矜恃を先祖代々の宝物に託すしかないでもその宝物は…

2015-03-02 09:10:24
彼方丸 @takayu_knt

フォロワーさんが調べてくれたのですが勝山は信長が来るちょっと前に平泉寺の圧力に耐えきれなかった民衆が反抗して平泉寺に勝ったという歴史を持ち(寺に勝ったが故に勝山らしい)災害も手伝って元々民の鬱屈が溜まりやすく雪もがんがん積もるので治めにくい小国だったのだそうです

2015-03-02 15:51:54
彼方丸 @takayu_knt

不遇の土地でままならぬ統治を続けてる小笠原さんは辛くて仕方ないけど由緒正しい血筋だということの証明が由来ある宝具とも言える… 鶯丸も鶯丸で美術品としての価値が落ちていく一方感状と小笠原家にあるということで自分の曖昧になりつつある矜恃とか記憶を保ってるのでは?と思う

2015-03-02 17:05:38
彼方丸 @takayu_knt

そう思うと鶯丸が一番不幸になった時って維新後の長年大切にしてもらった家から売られて直してもらえる保証もないまま価値が落ちた美術品として伯爵家を転々としてた頃だよなぁ 小笠原家伝来という矜恃も失い本当にただのコレクション品になった瞬間。

2015-03-02 17:09:43
彼方丸 @takayu_knt

幸運にも友成の名前と感状のおかげで献上されたわけだけども。 それまでの数十年間が長い。 他の友成は神社や武家で大事に綺麗なままなんだろうな〜調べてませんが

2015-03-02 17:13:09
野花ら @tageri8mew

@toukenTL 勝山藩古事記、第四章に「宝刀 鶯丸の由来」とありまして、この部分の複写をお願いしていたのですが、一つ挿話が掲載されてございます。ひとつ残念かなあと思うのは、明治になってからの逸話なんですけども、でも「尊い………」という感じです……

2015-03-02 19:41:18
野花ら @tageri8mew

@takayuka_knt あっでも由来とはいえ名の由来というより、どういった経緯でやってきたかという意味合いの由来なので、その点の目新しさはないです、が、掲載されている明治後の逸話ですが、見方によれば名の由来なのかもしれない……!?という見方も、できないではないです

2015-03-02 19:50:06

ここで野花らさんによる情報提供があったのですが

野花ら @tageri8mew

すみません、うかつでした。昨夜アップロードしてしまった『勝山藩古事記』(1931年,国会図書館デジタルコレクション)からの一部抜粋画像については、一度削除したく思います。 理由は転載における著作権法に基づいた手順を踏んでいなかったためです。巻き込んでしまい申し訳ありません。

2015-03-03 08:20:04
野花ら @tageri8mew

当方の著作権に対する意識・知識の浅さから招いたことですので、RTやお気に入りして頂いた方については、巻き込んでしまい本当にすみませんでした、としかいいようがありません……。いちどちゃんと所蔵館に問い合わせてから、問題が無ければ手順を踏んだ上で再掲することもあるかもしれません。

2015-03-03 08:24:36

ということなので内容についてはクラスタの反応からお察しください

彼方丸 @takayu_knt

・小笠原家(源氏)鎮守をつかさどる八幡関係の神社に「三月十五日鶯の太刀祭」という風習が存在(信州松尾神宮寺・勝山神社とあるが現在は不明) ・維新後、商人が小笠原さんに鶯丸を見せてもらおうと、鞘から少し抜こうとしたら庭で鶯が鳴いて商人は見るのをやめた。 こうかな?やばいな…

2015-03-02 22:58:10
彼方丸 @takayu_knt

八幡系の神社で三月十五日って祈年祭とかお粥くばったりとか豊作を願う祭りとかする感じが多いから多分そういうやつなんじゃないかなその中で太刀を使った何かしらの奉納的儀式があるのやもそして 献 茶 。

2015-03-02 23:04:36
とびちゃんマン @tDooooor

えっこれ元々「鶯太刀友成」って名前だった刀が小笠原家で「鶯丸友成」に変化したっぽい……?丸って愛称形だよね……?

2015-03-02 23:03:54
彼方丸 @takayu_knt

足利家にあるときは「鶯太刀」で小笠原家にきてから「鶯丸」になったのでは…?みたいな話で 丸は愛称とか太郎みたいなもんだから現代風にいうと小笠原さんちでは 「うぐ太郎」とか「うぐちゃん」って呼ばれていたのかもしれない…?と思うとたまらないぐあああ…

2015-03-22 16:19:37
とびちゃんマン @tDooooor

あと「長育公の時大正天皇の御手に入り今は国宝として~」って時期も献上した人も何もかも違うんだがどうなっているんだ……田中光顕さん側の資料も当らなければ……

2015-03-02 23:07:01
とびちゃんマン @tDooooor

あと明治21年の時点では拵えがあった……?保管用のやつかなあ ああだめだ沼堀りに終わりなどない

2015-03-02 23:08:11
彼方丸 @takayu_knt

明治二十二年で小笠原長育さんってことは最後の藩主長守さんの息子さん。 長守さんが二十四年に死没してるからもしかしたら長守さんの死後宗家にいったのかもしれない。(明治六年には隠居してた)

2015-03-02 23:12:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ