キャラクターとは何か 再・再論

過去に繰り返した話です。
2
It happens sometimes @ElementaryGard

これを鉄腕アトムと認識するひとはさすがにいないでしょうが、それでもアトムのパロディだとは誰しも考えるはずです。 pic.twitter.com/1v2YVC7K8x

2015-03-31 15:01:04
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

いきなりこの絵を見せられて「アトムだ」と思うひとはいないでしょう。けれども浦沢のまんが『PLUTO』のなかではアトムという設定です。ちなみに『鉄腕アトム』シリーズの有名話「地上最大のロボット」の翻案がこの『PLUTO』です。 pic.twitter.com/4cNYmp1YAV

2015-03-31 15:05:19
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

同一キャラクターと認識するかどうかは、送り手と受け手のあいだで何らかの共通理解があるかどうかにかかってくるわけです。

2015-03-31 15:06:47
It happens sometimes @ElementaryGard

そういうのは日本のまんがの発明でもなんでもなくて、19世紀からあるわけですが。

2015-03-31 15:07:40
It happens sometimes @ElementaryGard

これを大量生産品に拡張するのが、いわゆるキャラクタービジネス。ちなみに和製英語ですが便利な呼び方なので使います。

2015-03-31 15:08:53
It happens sometimes @ElementaryGard

1928年、ミッキーマウスが銀幕デビュー。 pic.twitter.com/9pW3ytMnKf

2015-03-31 15:10:20
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ミッキーの場合はまんが、つまり静止画が連続して並んでいるわけではなく、立ったり座ったり叫んだりと動き回るわけですが、それでも「これは同一キャラクターなんですよ」という共通理解があってはじめて成り立つスターです。なにしろしょせんはただの絵ですからね。単純な線の組み合わせでしかない。

2015-03-31 15:13:08
It happens sometimes @ElementaryGard

で、このアニメ映画からミッキーマウスを司る属性(丸い耳とかおパンツとか)を抽出して、今度はそれを大量生産の工業品にあしらうと…

2015-03-31 15:15:52
It happens sometimes @ElementaryGard

考えてみてください。ただのお皿にミッキーの絵をあしらうだけで、それはもうミッキーマウス商品に変貌するのです。そしてたくさん売れる。ミッキーの絵がなくても皿としての機能には何ら差はでないというのに。

2015-03-31 15:17:56
It happens sometimes @ElementaryGard

ジョコンダ夫人。この絵は現在いくらぐらいかな。1962年にアメリカに持ちだすにあたって保険会社が査定したところ1億ドルと判定されたそうです。100億円。どう計算したのはわからないけれど、とにかく美術品としてそれだけ価値があるのです。 pic.twitter.com/Wr8jYpN9vH

2015-03-31 15:21:15
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ミッキーマウスの価格は?少なくとも美術的価値はほぼないはずです。しかしながらミッキーマウスの絵がつくだけで何でも売れてしまう。ということはミッキーには財産価値があるということになります。 pic.twitter.com/aT1zWzqQat

2015-03-31 15:23:14
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

単純化するならば、モナリザは絵画として価値があって、一方でミッキーは商品販売促進力が桁違いに大きいから価値があるわけです。

2015-03-31 15:24:36
It happens sometimes @ElementaryGard

こう考えていくと、モナリザは著作物だけどミッキーはむしろ特許に近いと気が付きますか。

2015-03-31 15:25:45
It happens sometimes @ElementaryGard

ウォルト・ディズニーも当初はこのことに気が付かなかった。しかしながら大恐慌下でミッキーをあしらった商品が飛ぶように売れていく姿を目にして、ミッキーが特許と同じだと気が付くわけです。

2015-03-31 15:27:41
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメは著作物であり、著作権法で守られます。けれどもミッキーは特許と同じと考える…

2015-03-31 15:28:48
It happens sometimes @ElementaryGard

このとき「キャラクター」が発見された、とみます。

2015-03-31 15:29:10
It happens sometimes @ElementaryGard

流れ作業による大量生産を生み出した国アメリカならではの発想でした。 pic.twitter.com/cCJsNGlD54

2015-03-31 15:30:55
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

世界にひとつしかないハンドメイドの人形だからこそ「エミリー」と名付けられ、小公女セーラに大切にされた。 pic.twitter.com/FnIB6uyDLZ

2015-03-31 15:32:38
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

それが、安価で買えて品数も豊富な大量生産品でありながら「ミッキー」という世界でひとりの存在として輝く… pic.twitter.com/gtyaUn0crK

2015-03-31 15:34:05
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

キャデラックは世界でひとつの乗用車ではありません。大量生産品です。しかしながら上流階級の人間が乗る車としてブランドとなった。 pic.twitter.com/FAadSxiOJJ

2015-03-31 15:36:45
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

フォードがとにかく安くてそれなりの性能をそなえたT型フォード車をどっさり作って大衆を見方につけたのに対し、GMは対抗策として高級乗用車路線を推し進めた。今でいう工業デザインを武器にした。

2015-03-31 15:38:25
It happens sometimes @ElementaryGard

「誰にでも手が届く」VS「金持ちでないと買えない特別な車」。この相反する命題を「誰にでも手が届く特別なもの」とハイブリッドしたのが、ミッキーマウスだったとみます。

2015-03-31 15:40:27
It happens sometimes @ElementaryGard

まさに工業新興国アメリカでしか生まれなかった、大胆不敵な発想。

2015-03-31 15:41:05