「ブラック企業」ではなく「Jワーク」と呼称したいという話

「ブラック企業」という言葉を当たり前のように耳にするようになったが、慣れすぎてそのブラックがブラックでは無くなってるんじゃないか?っていうお話
5
やくみつゆ @happyworks420

ブラック企業っていう言葉があまりにも軽くなり過ぎて当たり前になり過ぎてるのがとても怖い。これからは法律を守らい、有給を消化させない、できない。 震災で身内に何かあっても津波で家が流されそうとも、選考会に来れない奴はうちで働く資格なし。みたいはことを言う糞仕事をJワークと呼称したい

2015-04-22 13:53:27
やくみつゆ @happyworks420

違法行為、またはそれに準ずる行為によって始めて会社が成り立っている。つまり法令をきっちり守っていたら会社が成り立たないという異常事態。そして奇跡の村に代表される外国人労働者を奴隷の如く扱う待遇。

2015-04-22 18:07:04
やくみつゆ @happyworks420

ブラックという言葉では手ぬるすぎるし、ジャパンだからこそ体験できる人権を無視したかのような労働スタイル。クールジャパンといいながらその現場で働く人達の待遇の極端な悪さ、これら日本らしい労働スタイルだからこそ、ブラックではなくJワークと呼び名を変えて行きたいと思う。

2015-04-22 18:09:11
やくみつゆ @happyworks420

グローバル化が叫ばれる昨今だからこそ、日本流の労働のしきたりを世界に知ってもらい、その上で納得して働いてもらう為、日本でしか通用しない常識という概念の上にあるルール、これらをこれから日本で働こうとする外国人に知ってもらう為にもジャパンのJをとりJワークと呼んで行きたい。

2015-04-22 18:13:16
やくみつゆ @happyworks420

震災が起きて、交通機関が寸断されようが、身内や親族に何かあったとしても、期日に選考会にこれなければ、うちで働く資格はない。そう豪語した採用担当もいるくらい全てにおいて仕事を会社を優先しなければならない。おかしいとは思うがこれが当たり前になっていて常識と化している。

2015-04-22 18:22:12
やくみつゆ @happyworks420

そして働いてる本人達にブラックだの違法行為をしている、脱法行為をしているという罪悪感は皆無。社畜自慢に代表されるようにむしろそれを誇りに思っている人もいるのではないか?

2015-04-22 18:25:02
やくみつゆ @happyworks420

もはやその労働観は企業単位で括れるものではなく日本の日本人の体質故と言える

2015-04-22 18:26:51