science_air_発想2

おもいついたこと、わすれないようにメモ。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
安田和宏 @science_air

聞き手にメッセージを伝えようとしたとき、語り手が熱っぽくあればあるほど両者の距離がより大きくなるのは、内容が理解しにくいのではなく、聞き手にとって価値が小さく、新たな知見がないからだ。 http://t.co/JjtrLnwX

2012-06-14 14:34:20
安田和宏 @science_air

うまくいかないことを、嘆くだけでは冷静になれない。眺めることだ。 http://t.co/JjtrLnwX

2012-06-12 12:26:42
安田和宏 @science_air

できることを敢えてやらずに済ませていると、できないことが多いと誤認する。つまり、自制は能力を低下させる。 http://t.co/JjtrLnwX

2012-06-03 19:21:35
安田和宏 @science_air

「終わりよければすべてよし」は、「終わり」に言い放つ言葉ではなく、そうでありたいという意図を明確にするために、「始め」に準備する言葉である。 http://t.co/JjtrLnwX

2012-05-22 18:05:27
安田和宏 @science_air

他人に頼んだ作業の成果が不十分である原因を、全て他人の能力に求める者は、自分の依頼の仕方が不十分であったことに気付いていない。 http://t.co/JjtwiXxR

2012-04-30 07:55:03
安田和宏 @science_air

肩の力が抜けるようになった仕事は、成果が上がる。しかし、気楽に仕事を行うようになったら、自分の殻をやぶることはできなくなる。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-04-24 06:58:58
安田和宏 @science_air

気概のない新人はいらない。気概はいらないという上司もいらない。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-04-04 16:25:36
安田和宏 @science_air

現場が見えていないからこそ、決断できることがある。管理・経営側に立っていないからこそ、実行できることがある。ひとりの人間がその両面性の遂行を目指す必要は、きっと無い。 http://t.co/JjtwiXxR

2012-02-23 08:11:47
安田和宏 @science_air

事前の明確な意志が存在しない教育は、「教育」ではなく「対処」である。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-02-23 05:10:17
安田和宏 @science_air

ものごとを大枠でとらえ、かつ理性をそぎ落とし、さらに常時即決を心がけることで、人は「がさつ」になる。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-02-01 13:47:37
安田和宏 @science_air

仕事は楽しくやりたい、と考える人の行うこと(行っていること)は、仕事ではなく作業である。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-31 08:01:54
安田和宏 @science_air

計画性を高めるには、計画を遂行する時間よりも、計画を立案する時間を大切にする必要がある。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-29 21:03:31
安田和宏 @science_air

将来の安定が保証されたいという気持ちからは、新しい生活スタイルは生み出されない。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-23 08:02:21
安田和宏 @science_air

自身が主体となって責任を全うする意志が見えない人は、イタい。  http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-15 17:42:55
安田和宏 @science_air

「とりあえずやってみることが大事」は、「やり続けることがよいことだ」をのちに引き起こす。その行動の価値を「冷静に」評価できずにね。だから、新しいことをただ「やりゃいい、ってもんやない」のである。まずはよく考えよう、ひとりで落ち着いて。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-10 22:49:26
安田和宏 @science_air

希望をなくすと、生きることがつらくなる。しかし、「誇り」さえ失わなければ、どこかで希望は必ず生まれる。 http://t.co/1AcQSjaC

2012-01-03 23:32:16
安田和宏 @science_air

変容のタイミングは、それを望んでいる人にしか訪れない。そして、その人に知恵と行動力がないと、変容は実現しない。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-12-20 07:46:36
安田和宏 @science_air

私は、「自覚的であること」を「「つもり」を持つこと」と表現します。つまり、成り行き任せではなく、起きた(起きている・起こるであろう)状況を、論理的に自らが解説可能である状況をつくることです。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-12-18 07:42:55
安田和宏 @science_air

システムを変えずに結果だけを変えようとすることを、対処療法という。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-12-06 15:38:53
安田和宏 @science_air

手帳は、予定を入れないためにある。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-12-05 07:28:26
安田和宏 @science_air

SFの世界:たとえタイムマシンを手に入れても、時間をコントロールできるどころか、たいていの主人公は慌ただしい。(映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』も、マイクル・クライトン『タイムライン』も。) http://t.co/1AcQSjaC

2011-12-05 07:28:16
安田和宏 @science_air

変化に憧れているが結局変化しようとしない人が、本当に変化しようとしている人に変化の必要性を説いていることは、変化を許す社会構築の大きな妨げになる。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-11-09 03:48:50
安田和宏 @science_air

コミュニケーションを避ける人はコミュニケーションしたくないのではなく、コミュニケーションできる人をただ探しているだけだ。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-11-08 15:09:19
安田和宏 @science_air

価値が「個人の欲求」として定義されるとすれば、普遍的な価値は存在しないことになる。一時(いっとき)の心情によって価値を定めないことは、価値の普遍性を冷静に見つめることにつながる。 http://t.co/1AcQSjaC

2011-10-31 08:13:31
安田和宏 @science_air

既得権益を保持する理由が合理的で、新規参入は妨げられている。改革とは、「既得権益を放棄せよ。それは君の成果ではない」「その合理的と思えるフレームは今や旧い。思考を変えよ」「新しい風を入れる。イノベーティブにね」のうち、どれを指すのだろうか。それとも、どれでもないのだろうか。

2011-10-20 16:03:33
前へ 1 2 ・・ 7 次へ