今度の講演

6
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
It happens sometimes @ElementaryGard

レオナルド・ダ・ヴィンチも発明家でしたが、ベネチアではなくフィレンツェの方だったので特許制度がなかった。一杯アイディアを絵にしたけれど、公表はされなかった。アイディア倒れのものも多かった。もし特許制度が彼を守っていたら、いくつかは実現したかもしれない。

2015-04-25 14:01:06
It happens sometimes @ElementaryGard

著作権法のルーツもベネチアといわれています。

2015-04-25 14:04:29
It happens sometimes @ElementaryGard

もっとも現代の著作権法の直接のルーツと呼べるのは、1710年にイギリスで制定されたアン法。ちなみにこのアンというのは赤毛のアンではなく女王さまのアンです。Eのついたアンです。 pic.twitter.com/St4DeRMpeS

2015-04-25 14:06:21
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

意匠法は特許法の仲間です。フィレンツェの織物業者のギルドの規定で、新しい図案を作ったものは2年間専用できると定められたのが始まり。1580年。レオナルドより後の時代、そしてガリレオ16歳。

2015-04-25 14:10:50
It happens sometimes @ElementaryGard

単純化するならば、著作権、特許、意匠などは近世ヨーロッパのギルド(職工組合)の仕組みから生まれたのです。特許は違うかな。ギルドではなく王様の許諾だから。

2015-04-25 14:12:56
It happens sometimes @ElementaryGard

それがいろいろあってヨーロッパ各国で法制化され、やがて小公女の時代にヨーロッパ普遍の思想として統一化された。国際条約が作られた。先に述べたとおりです。

2015-04-25 14:14:46
It happens sometimes @ElementaryGard

緯度、経度、日付変更線などは地球上にはありません。いずれも人間が勝手に引いた線です。セーラの時代にヨーロッパの列強が定めたのです。 pic.twitter.com/JeXtcDSrSU

2015-04-25 14:19:06
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

特許や著作権もそう。人類普遍の真理を謳っていましたが、要はヨーロッパ列強がお互いの利潤の落としどころを探ってまとめたものですベルヌ条約もパリ条約も。 pic.twitter.com/hETbpBwpBW

2015-04-25 14:19:55
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

さあこの時代、日本はどんな風だったでしょう。

2015-04-25 14:21:01
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメではセーラのロンドン来訪は1885年の1月(月まではわからない)あたりでした。ちょうどそのころにアフリカ分割がベルリンで話し合われていました。 pic.twitter.com/zNe99BYWlj

2015-04-25 14:22:47
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

そのほんの4年後。この絵は社会科の教科書で見たことがあると思います。大日本帝国憲法の発布。明治天皇から総理大臣に手渡されているのが、憲法です。 pic.twitter.com/vK9Hvfx2jg

2015-04-25 14:27:25
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

天皇が国民のために作ってやったという建前ですがむろん実際は違います。伊藤博文がヨーロッパをまわっていろんな学者について、憲法の研究をした成果です。 pic.twitter.com/Akzi0Sx3vR

2015-04-25 14:38:15
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ヨーロッパの学者たちからは「あんたの国はできてまもないし、憲法なんてそう急がんでもええやろ」と言われたそうですが、伊藤は頑として「今すぐ作る」と言い張った。なぜか?

2015-04-25 14:39:33
It happens sometimes @ElementaryGard

不平等条約を改正したかったからです。 pic.twitter.com/2IPY8JMnIG

2015-04-25 14:41:06
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

当時の世界秩序はこんなんでした。文明国、二等国、野蛮国のスリーランク制。日本は二等国扱いでした。 pic.twitter.com/jyQrenqsB9

2015-04-25 14:42:46
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

何としても文明国に成り上がらねばならぬ。それが明治という国家の悲願でした。

2015-04-25 14:43:30
It happens sometimes @ElementaryGard

気を抜いたらあっというまに植民地にされてしまう。そういう背中合わせの恐怖とともに、明治日本は自分自身の西洋化を強引に推し進めた。 pic.twitter.com/FgloJFV4IY

2015-04-25 14:46:11
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

西洋人の目にはこう映っていたようですが。 pic.twitter.com/zIyyOjwfd1

2015-04-25 14:47:38
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ヨーロッパ列強によって日本がこんな風に領土分割されてはたまらない。 pic.twitter.com/oBCRNYB4wy

2015-04-25 14:50:25
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

それで大急ぎで憲法を作り上げた。わが大日本帝国は憲法を有する文明国であるぞよ、と。 pic.twitter.com/BR5frdKLNB

2015-04-25 14:52:36
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ほんの20年前にはこうだったのにね。 pic.twitter.com/5DNd7Z7WXG

2015-04-25 14:55:28
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

憲法ができました。次に急いだのは、なんと著作権法でした。

2015-04-25 14:57:31
It happens sometimes @ElementaryGard

文明国の証として、何といっても憲法が絶対に必要でした。それから民法、商法、特許法、それに著作権法。

2015-04-25 14:59:14
It happens sometimes @ElementaryGard

特許法は憲法制定より前にもう作られていました。といっても当時の日本はオリジナルで世界最先端の発明なんてまず無理でしたが。

2015-04-25 14:59:58
前へ 1 2 ・・ 12 次へ