正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ぶんガチ英 第1回~10回

自分が英語を勉強していておもしろいなと思ったネタを書く、#ぶんガチ英 をまとめました。
0
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

私が英語を勉強していてこれは面白いなと思ったネタを書く、ぶんのガチ英語勉強Tipsのコーナーを始めます……

2015-04-08 12:31:51
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

第1回。英語ではみ出し者のことをmisfitというらしいです。ミスフィットは服などが身体に合わないという意味もありますが、「社会にうまく順応できない人(はみ出し者)」という意味の名詞でもあるのです。皆さんのことですね。

2015-04-08 12:32:08
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

misfitの皆さんと言いたかっただけなのでぶんのガチ英語勉強Tipsのコーナーの第2回があるかは未定です。

2015-04-08 12:32:30
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

チョロいジョジョファンだから買っちまった pic.twitter.com/ylWXh33Ede

2015-04-08 21:30:58
拡大
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第2回。What's the point of〜は、直訳すると「〜のポイントは何ですか?」となるのですが、ニュアンス的には「〜してなんの意味があるの?」くらいの意味です。

2015-04-09 00:20:21
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

シーザーのセリフ、こんなこと人間でねえきさまなんかにしゃべってもわからねーだろうがなァはWhat's the point of talking about this to a non-human like you, because you'll never know.らしいです

2015-04-09 00:21:41
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第3回。映画『LIFE!』にHave you googled? という台詞が出てきます。ここでGoogleという単語は動詞として使われており、日本語に訳すなら「もうググった?」とでもいったところでしょうか。英語でも日本語でも同じように名詞が動詞化しるのが面白いです。

2015-04-12 00:44:36
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第4回。injuryとwoundはどちらも傷という意味の単語ですが、injuryは事故などでついた偶発的な傷、woundはナイフや銃などでついた意図的な傷になります。

2015-04-12 16:01:39
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

ジョジョの英訳で億泰の傷はinjuryで、仗助の傷はwoundだったけど、億泰は形兆から意図して傷付けられたのではなく、事故で傷ついてしまったのでinjuryなのかも。 pic.twitter.com/xjXeZPHZpn

2015-04-12 16:05:21
拡大
拡大
拡大
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第5回。約束関連の表現で新しく覚えた表現を2つメモ。 I give you my word.「約束するよ」(言質取っていいよ、みたいな感じ⁉︎) That’s a deal.「約束だよ」(promiseに対し、商売上の約束、取引のニュアンス)

2015-04-12 17:45:25
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第6回。☑️四角にレ点のチェックボックスのことを英語でもcheck boxと言いますが、tick boxという言い方もあります。またこのtickを動詞として使いtick one's boxで、「◯◯の要求を満たす」という意味になるそうです。

2015-04-13 12:57:46
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第7回。meanには「意味する」の他に「手段」という意味もあります。この意味でby all meansという表現があります。 1.(相手の依頼に対して)「もちろんです」 2.(文中で)必ず、何が何でも の二つの使い方があります。

2015-04-14 00:35:42
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第8回。わりかし新しい単語でphotobombing (直訳で、写真爆弾する?)というものがあります。友達や家族の写真を撮ったら、知らない人が堂々とうつりこんでいることだそうです。

2015-04-15 08:15:22
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第9回。今日は新しくleave no stone unturnedという表現を覚えました。直訳は、ひっくり返さない石はない 、ですがこの言葉はあらゆる手段を尽くすという意味の慣用表現です。 あれ、第7回くらいでも似たような意味の慣用表現を覚えてたな。

2015-04-17 08:08:22
まる文若(まるぶんじゃく) @maru_bunjaku

#ぶんガチ英 第10回。アドバイスという名詞はadviceと綴り、アドバイスするという動詞はadvise(読みはアドバイズ)と綴ります。cとsと2種類あるんですよ。高校レベルだったらすいません。僕は最近知りました。

2015-04-26 21:59:46