また揉めてるよ、かけ算の順序問題

かけ算の順序問題に関するまともな考察の一つ(おなじみの数学者ら、及び一言居士は出てきません)
7
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
虚無 @L1048576

無論「とりあえず現段階ではこう思っておけ」みたいな教え方が有用であることは認めるけど、それは「真実として教える」とはまた違うと思うんだよね、その旨を伝えておけば。 twitter.com/L1048576/statu…

2015-04-28 18:22:22
虚無 @L1048576

べつに数値として乗算と同じ結果を生み出す演算を考えてもいいけど、それを「かけ算」などと呼ぶのには抵抗があるし、それを算数という文脈で教えるのであればそんなものは全くの嘘だと言うしかない

2015-04-28 18:24:21
ぼろんじ @boronology

(※ たとえば個/人の単位で割り算の学習が先にいるやんという話はあるが)

2015-04-28 18:28:52
ちゅーん @its_out_of_tune

もちろん、わざわざ可換則を指導する必要も無い。

2015-04-28 18:27:43
黒川猫子(,,Ծ‸Ծ,, @nekoko_kurokawa

掛け算の順序、最初にどっちがどっちか決めてないから混在してなければ問題ないが一番いいと思う

2015-04-28 18:30:03
Yb@おっさん @kunio_Yb

twitter.com/L1048576/statu… この理屈で言っちゃうと、四元数への"自然な"拡張で死ぬのではなかろうか…(複素数への拡張を自然というなら四元数だって十分に自然だと思う

2015-04-28 18:32:06
虚無 @L1048576

うーん、乗算という演算は意味でなく(形式的な?)定義で規定されるものであって、逆に乗算の式は定義などに反しない限りでいかようにも解釈されていいはずなんだけど、 「テスト問題」の文脈に縛った数式を要求し、かつそれが「乗算」の定義に含まれない意味を要求しているのなら、

2015-04-28 18:34:48
虚無 @L1048576

のなら、もはや数学(算数)の問題として出されるべきでない、とでも言えばいいのだろうか twitter.com/L1048576/statu…

2015-04-28 18:35:09
ちゅーん @its_out_of_tune

子供が掛け算の文章題を解くときに、脳内でどのようなイメージを思い描くかは個性で、単位の取り違いがあるのかどうかという判断は「かけざんの順序」では判定できねぇだろと言っている。

2015-04-28 18:35:47
虚無 @L1048576

つまり、算数/数学に準拠するつもりのない事項を算数の成績として評価するべきでないというか……なんかだいぶ原理主義的になってきたゾ

2015-04-28 18:35:55
ゆーいちろー @Yuichiro_S

算数を名乗るのをやめたら解決するってのは思う

2015-04-28 18:37:33
ゆーいちろー @Yuichiro_S

かけ算の名前を出さないことでも解決する

2015-04-28 18:37:46
虚無 @L1048576

「『A×B』を『AをB個』と解釈しなければならない」体系は、そういう体系での話だという前提の元で採点基準となるべき(ならなければならない)だし、算数/数学はその体系を認めていないのだから、少なくとも「算数」の一部として教えるべきでないし、算数の成績としてカウントするのもおかしい。

2015-04-28 18:40:13
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

問題は、「何を教えたいか」「何についてのどういう理解を確かめたいか」というところじゃないかなぁ。 twitter.com/its_out_of_tun…

2015-04-28 18:41:02
ちゅーん @its_out_of_tune

@_j6k1 むしろ、不要な制限をかける事によって混乱を生むと考えています。「4人の女の子にりんごを3個づつ配る」という問題を見て、りんごを起点にイメージする子供、女の子を起点にイメージする子供、どちらも居るのではないですか?

2015-04-28 18:30:35
虚無 @L1048576

簡潔に言えば、「算数を利用しているけど算数と異なる体系を、それこそ『算数』であるかのように教育することは嘘を教えていることになるし、許されるべきでない」というのが私の主張、ということになるのかな

2015-04-28 18:42:52
ゆーいちろー @Yuichiro_S

かけ算に順序があるとしないと理解できてるか判別できないという話は分かるけど、順序がある「かけ算という名前の乗算じゃないなにか」をかけ算として教えて、そのあとに「かけ算は順序を入れ替えてもよい」と教えるのは混乱を招く

2015-04-28 18:43:31
虚無 @L1048576

誤解されてしまったようだけど、ここで言う制約というのは「個数」云々という説明なしに形式的に定義できるようにしておくべきだということであって、可換性についての話ではないです

2015-04-28 18:45:43
ゆーいちろー @Yuichiro_S

小学校算数でよくある道具の使用そのものを制限するやつ、あれはいいけど、道具を改変する形で制限を加えるのはよくないと思う

2015-04-28 18:46:08
虚無 @L1048576

日本語の使い方うますぎて、まさにそれとしか言えない

2015-04-28 18:47:07
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

「〜という教え方は混乱を招く」と言っているヒトの大半は、おそらく小学校の教員から見ると「こいつは放っといてもいい」と思われる系のヒトで、一方日本の小学校のカリキュラムはそういうヒト達ではなく、「もっと根本的なところで分かってない」ヒト達に主なフォーカスが当たっている。

2015-04-28 18:53:05
ちゅーん @its_out_of_tune

掛け算の順序を採点基準に採用した所でどんなメリットがあるんですか。

2015-04-28 18:55:55
ちゅーん @its_out_of_tune

むしろ「正しいはずなのにバツにされた」っていう事例のほうが目につくわけですがこれ。

2015-04-28 18:56:15
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

もう一つ問題があって、小学校の教員は我々が「このぐらいは理解しているだろう」と想定している程度に頭がよいわけではないということだ。

2015-04-28 19:00:54
ちゅーん @its_out_of_tune

(実はこれが問題のすべてなんじゃないかと思ってるけどあえて言わない)

2015-04-28 19:01:33
前へ 1 2 ・・ 6 次へ