
-
【課題】"三角形の面積"小6の正答率2割、専門家「衝撃的」 全国学力調査
6566pv 2 2 users
-
算数教育に足し算の順序は重要だ!という白熱の議論
13235pv 21 1 user
-
発達心理学(人類学)の立場からは、足し算順序もかけ算の順序も否定できる
12626pv 21 33 users 36
-
2+2+2と3+3が異なる事象を現すのなら、平行四辺形の面積計算の際にも「同じ面積の長方形の面積を求めると〜」という..
4447pv 27 1 user
-
-
数式は人工言語なので、3×2と2×3は同じ事象を表すが、人間はそれぞれ異なる事象として解釈する
5785pv 21 1 user
-
-
鳥ですら語の順序を気にするのだから、人間がかけ算の順序を気にしてしまうのは仕方のないことなのかもしれない
4822pv 28 1 user 2
-
-
#超算数:意味理解を強制する算数教育は有害である
14206pv 213
-
受験生が高校の学習範囲外の解法を使ったとしても、数学的に正解なら○にすべき
6912pv 51
-
#超算数:順序強制で式を誤りにするのは指導要領解説に違反している
2686pv 9
-
「かけ算の順序が正しくできないと割算の順序を間違える」というのは間違い
33862pv 397 1 user
-
-
かけ算順序否定派は『九九の理解が遅れている児童への交換法則強要派』であると認めた方が良い
38437pv 242 3 users 404
-
#超算数【かけ算に順序は不要って言ってると、こんな大人になる】※発言に確認が取れたため再投稿
7427pv 35 38
-
掛け算の順序
2520pv 12
-
-
-
-
#超算数② 掛け算の順序の擁護派には2種類(厳密には2×2で4種類)いるらしい
9342pv 26
-
-
豊漁だった「掛順祭り」、今季のまとめ
6230pv 26 1 user 14