デフレ派「良いインフレは絶対に起きないが、悪いインフレが起きるかもしれないから金融引締しろ!」

デフレ派は「リスクの大きさを量るメーター」がぶっ壊れてるとしか思えませんなぁ。
10
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >超過準備がある間は利上げは効きませんよ ??? Vが小さいから利下げで刺激しようとした結果がゼロ金利なわけですよね?資金需要を利上げで抑制できないはずがないと思いますけど。アメリカでは利上げ観測が出る度に将来の景気減速を予想して株価が下がるわけですが。

2015-04-26 11:03:50
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >利上げそのものが超過準備の逆ザヤ圧力を増加 ??? 利上げすれば貸出金利で入ってくる収入が増えるのでは?一般的に貸出金利>預金金利でしょ?利上げできるほど景気が良いなら、貸し出しによる金利収入で逆ザヤとやらはペイできるのでは?

2015-04-26 11:04:03
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >「良いインフレ」は起きません え?2013年度はちゃんとインフレ率がマイナスからプラスに転換しましたが・・・。

2015-04-26 11:04:16
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >悪性インフレが起こる可能性は否定できません そりゃ「可能性」は否定しませんが、その蓋然性は「起きない」と言いきれるほどとてつもなく小さいという話。 >何故起きないのか 日本よりも危ない国々で信認毀損が起きていないから。

2015-04-26 11:04:39
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on いいえ。金利がどうであろうとも、超過準備がある限り銀行は赤字を垂れ流し続けるのですから、破綻の危険もあります。金利関係なく銀行は超過準備を「解消させなければならない」はずです。

2015-04-26 11:12:59
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on リフレ派は需要と供給の関係が分かってないですよね?銀行は超過準備という赤字を垂れ流す資産がだぶついている訳です。借り手は少しでも低い金利で借りようとします。銀行は他行より良い条件を示さないと赤字垂れ流しを解消できませんよね?

2015-04-26 11:19:12
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 私が言っているのは、日銀がゼロ金利を解除して実際に金利がある程度まで上昇し、銀行が超過準備の逆ザヤをどうしようか考え始めるような水準のインフレに、リフレ派がいうような経路では行かないだろうということです。

2015-04-26 11:21:14
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 日本よりも危ない国ってどこですか?日銀が大量に国債を保有している状態で長期金利が上昇すれば日銀のBSは毀損し債務超過の可能性があります。それでも信認毀損がないなんて言える訳がありません。

2015-04-26 11:23:38
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >超過準備がある限り銀行は赤字を垂れ流し続ける 別に超過準備への付利を引き上げるとか、やり方はあるでしょう。繰り返しますが、「昔のVの水準との差」を解消させる「ペース」を調整すればよいのであって、すぐに「破綻だ~」というのは煽りすぎだということです。

2015-04-26 18:38:24
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >銀行は他行より良い条件を示さないと赤字垂れ流しを解消できませんよね? ??? そうやって金利が下がれば逆ザヤ圧力とやらも小さくなると思いますけど?金利上がる→逆ザヤ→積極的に貸し出す→金利下がる→逆ザヤ縮小、で結局元に戻っておしまいですね。

2015-04-26 18:38:41
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >銀行が超過準備の逆ザヤをどうしようか考え始めるような水準のインフレに(略)行かない だったら何も心配する必要ないじゃないですか。あなたが心配することはそもそもリフレ政策では起きない(とあなた自身が言っている)のですから。

2015-04-26 18:38:59
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 「2013年度は「良いインフレ」の実例ではないのか?」という質問はスルーされるのでしょうか? >日本よりも危ない国ってどこですか? え?たくさんあると思いますけど。 市場の評価、という意味合いであればCDSの保証料率なんかを比べるのが分かりやすいのでは?

2015-04-26 18:39:15
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on どの程度付利をあげる想定か分かりませんが、膨大な超過準備を維持するために付利を上げれば、日銀自体が債務超過に陥る危険があります。円の信認毀損につながる可能性の一つです。何故、何のために、そのような冒険をしますか?

2015-04-26 18:48:34
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 金利とは?貸出金利と預金金利は一致していないと思いますよ。預金金利は少なくともインフレ率+αないと預金流出につながるでしょう。リフレの論理と共通でしょ?

2015-04-26 18:51:11
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on それがそうではないのです。別の安全なデフレ脱却策を実施しようにも、膨大な超過準備が邪魔になるのです。長期金利の上昇を招かずにこのくそ超過準備を処分しなきゃいけないという、くそろくでもない課題をリフレは残す訳です。

2015-04-26 18:53:51
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 13年度のインフレ?スルーはしてません。皆さんはあの程度をインフレと呼ぶのですか?それは少々意外です。でも、「確実に」出口は不要な状態だったでしょ? リフレ派はCDSが好きなようですが、「日本は増税余地がある」がもっぱらでしょ?

2015-04-26 18:57:30
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 日銀の債務超過?それで国民経済が良くなるならいいことじゃないですか。金融機関が現金を貯め込むならまた付利を引き下げれば良いだけ。結局はバランス調整の問題。あなたはいつまで極論を強弁し続けるおつもりなのでしょうか?

2015-04-27 09:17:59
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng 普通は貸出金利>預金金利でしょうから、金融機関が逆ザヤとやらに苦しむことはないのでは?というか、今さらですけど「逆ザヤ」の説明をしてもらえませんか?超過準備には0.1%付利されているのですから「赤字垂れ流し」はありえないと思うんですけど。

2015-04-27 09:18:16
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >別の安全なデフレ脱却策を実施しようにも 現行のリフレ政策も安全ですけど?ずっと言っているように、Vの回復ペースを調整すればいいだけの話。インフレ率がまだ目標に達していないのに引き締めなんてしたら回復ペースの調整どころかそもそもVが回復しませんよ。

2015-04-27 09:18:35
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >長期金利の上昇を招かずにこのくそ超過準備を処分しなきゃいけない 金利が上がればVの上昇は抑制されるのですから問題無いでしょう。長い時間をかけて今の通貨量に見合う物価及びGDP水準を達成するまで通貨量を維持し続ければいい。

2015-04-27 09:18:57
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >皆さんはあの程度をインフレと呼ぶのですか? ??? アメリカですら5年6年量的緩和をしてようやく出口に向かえるかどうかなのに、日本が1年2年で出口に向かえるわけがない。インフレ率をプラス転換させたのですからリフレ政策は有効なのです。

2015-04-27 09:19:35
空き地 @akichi_3kan4on

@BrdbryLndng >リフレ派はCDSが好き じゃああなたのお好きな指標で「日本は世界を見渡しても破綻の危機に瀕している国である」ことを客観的に示して下さい。また、CDSが低い理由が「「日本は増税余地がある」がもっぱら」であることの根拠はなんでしょう?

2015-04-27 09:19:47
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 日銀が債務超過に陥れば、「物価の安定(特にインフレーションの抑制)という責務を果たせなくなるリスクが存在する」と植田和男氏(元日銀審議委員)は指摘してます。勝手に決めないで下さい。 boj.or.jp/announcements/…

2015-04-27 12:09:52
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on インフレ率2%なら預金金利はそれ以上でないと預金の実質金利はマイナスですよね?預金流出を防ぐには銀行は少なくとも2〜3%以上の預金金利にするはずです。超過準備160兆円であれば3.2〜4.8兆円の赤字。全銀行年間の純利益以上が吹き飛びます。

2015-04-27 12:10:59
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@akichi_3kan4on 植田和男氏以外にも日銀債務超過のリスクへの指摘はあります。何故、あなたがそれを否定できるのですかね? 植田氏の指摘通りなら、国民は大変な目に会うということになります。植田氏の指摘を否定できない以上、別の安全な方法を採るべきです。

2015-04-27 12:11:51