【さすが薩摩藩】鹿児島県のオレオレ詐欺対策がハンパない【時代を超えたロマン】

41
たいしょう @taisho__

鹿児島県の電車の中には、「オレオレ詐欺かなと思ったら、方言で取りあえず話してみましょう。動揺したら詐欺です」って書いてあって、薩摩藩はんぱないなと思いました。

2015-05-07 08:08:46
ほつ @nimenlia

薩摩語は暗号やし。→RT

2015-05-07 11:21:47
ざきさん @0_zero_o

さすが暗号文にそのまま使われた方言だな

2015-05-07 09:47:26
日暮肝蔵 @higurashikanzo

南方戦線では鹿児島弁の平文を暗号にしたことがあるとか

2015-05-07 11:17:56
眠る羊 @sleep_sheep2010

薩摩弁自体が、「公儀隠密をあぶり出す」ために高度に進化したっていう話もあるから…w >RT

2015-05-07 10:18:28
スケキヨ姫 @SS5175

大河ドラマで字幕がついただけありますね!>RT

2015-05-07 11:19:15
いぐ @_igu3

そうだな、かごんま弁は少々なりと理解するけど、ご年配の方は難しい

2015-05-07 11:34:23
わたなべ @jkspa9

鹿児島の若い人はあんまりきつい鹿児島弁は話さないし、年寄りの鹿児島弁はたまに鹿児島県民でも意味不明

2015-05-07 09:56:49
思考用 @sasa1224

詐欺被害の中心となりそうな年代層にはとても有効ではなかろうか

2015-05-07 09:33:01
朝生 @yuqikaze

ウチの婆ちゃんも、『もしオレオレ詐欺の電話かかってきたら、島の言葉で対応するわw』と云ってたなぁ。あの当時はまだ関西弁で喋れてたけど、歳のせいか今は完全に島の言葉になってるから、もしそういうのあっても、かけてきた相手はきっと何云ってるか判らんだろなw >RT

2015-05-07 09:31:37
妄想の荒魂べーたん @BetanRFS

鹿児島弁と東北地方は外国語だもの…(震え声)

2015-05-07 09:35:15
えり @elysian_field

鹿児島以外でも有効なのでは…<RT

2015-05-07 11:20:32
Z-Pale Rider @MeierLink_Z

RT↓ 津軽や東北なんかでも有効なテクニック!

2015-05-07 09:42:23
なすもく @nasumoku

関西のほうが被害が少ないのもイントネーションでバレるからだって話あったなwww<オレオレ詐欺

2015-05-07 10:23:25
DOTs&Loops(中川一) @DOTs_and_Loops

江戸からの間者は薩摩では活動しにくい、方言のために、なんつーのを思い出しました

2015-05-07 10:05:03
cano-ko @rbysyc

これ、薩摩に入った忍びは戻ってこない、て江戸の記録があるのと同じで言葉が特殊すぎてヨソモノはすぐバレるっていう…。なんか時代を超えたロマンを感じる。いい言い方をすれば(笑)>RT

2015-05-07 10:01:47