WAZAによるJAZAへの協会会員資格停止通告と、これまでの飼育下鯨類をめぐる環境についての一連ツイート

取り急ぎ個人的見解の言ったこと控えとしてのまとめですが、気にされている方もいるでしょうし、公開しておきます。
64
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

イルカの取り方を変えても、根本的な問題の解決にはならない。

安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

.@shinobuns 民営化すれば採算割れとわかった時点で撤退します。WAZAに残りたい公営水族館はイルカの入手先を変えるでしょう。ですので今回の資格停止は「直接の」問題解決にはなりませんが、長い目でみれば効果があると評価できると思っています。 @kamekujiraneko

2015-05-13 08:55:25
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko この件だけお返事を。今回の会員資格停止は追い込み漁からの個体取得を中止しないことに起因していますが、 WAZAには「展示個体は基本的に飼育下生まれの個体を原則とする」という倫理・福祉規定があります。(続)

2015-05-13 10:02:31
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 入手方法を別の方法にしても、飼育下鯨類の死亡率を下げ、繁殖率を上げ、繁殖個体群を確立させなければなりません。また別の項目で死亡率の高い生物の展示を続けることも禁じています。その他現状維持では抵触するであろう項目が続々。

2015-05-13 10:05:37
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 細かい点を挙げだすとまた長くなるので、ここで切り上げます。ありがとうございました。

2015-05-13 10:10:13

 

沿岸に立地し地域に根ざす中小規模の自治体立水産系博物館には、その地の漁業権をもつ地元の漁協と対立しながら存続する道はありません。(たぶん)

カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 太地町立館と太地漁協以外は、飼料をめぐる取引関係(漁協には大口、水族館側は割安)が維持されればよく、またイルカを飼う飼わないはその関係にひびを入れるものではないと思いますよ。よそが太地にそこまで気を遣うことはさすがにないかと・・ @adachib

2015-05-13 16:17:33
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib 沿岸の漁業権をもっているのは漁協なので、沿岸での魚類の展示個体採集には影響がでるのではないかと推察します。太地のみならず、地域に根ざしている沿岸に立地している自治体立水産系施設はどこも同じだとおもいます。

2015-05-13 18:32:26
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 太地漁協以外はそもそもイルカ猟と関係ないから、本気で「イルカ飼わないなら関係切る」と言い出すとこがあるとは思えないし(漁協側にとってもお得意さんなんだから)、さすがにそんな政治を持ち込むのはおかしすぎると思うんですが。。 @adachib

2015-05-13 19:22:11
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib 「どこも同じ」というのは、地域の漁協と対立して自治体立施設が地域で存続していく道はない(ゆえに太地博はつねに漁協と一蓮托生)ことが容易に想像できるということで、よその漁協がイルカに関係あるということではありません(続)

2015-05-13 19:26:47
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 太地町立館については、切れることはあり得ないですよね。はっきり言ってJAZAを抜けてもらうしかないと思います。現在でも未加盟館に売ってるんだし・・ @adachib

2015-05-13 19:29:02
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib このあたりのことは、あっちこっち気遣ったあげく、けっきょくなにもたちゆかないJAZAの体質から想像しているだけなので、ただ私がそうではないかと推察する、そのレベルのことです。もちろんそうでないかもしれません。

2015-05-13 19:29:20

 

動物園水族館がいうところの研究活動について

カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns 一部を除いて研究セクションは非常に限定的で、最低限の獣医の健康管理の範囲にとどまっているのも事実だと思います。つまりショーを維持する副次的な位置づけ。動物園と比較しても、長期的な視点を欠き繁殖の研究が進まなかった背景といえるのでは。 @adachib

2015-05-13 16:26:18
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib 繁殖に関しては繁殖のための施設への投資、研究やそのための人材への投資するよりは、常に補充し続けるほうが安価だし、なによりずっと漁から取得できると信じていた。先に花形動物の入手が困難になった動物園より立ち遅れた形になりました。

2015-05-13 18:37:30

 

この10年間なにやってたんだという

カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns むしろNGOとWAZA/JAZAとの交渉から判断する限りでは、どうも太地側(及び得意先)がJAZA幹部に相当大きな圧力をかけて、この間現状維持を画策したようにしか見えないんですよね・・・ @adachib

2015-05-13 16:20:26
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib そもそもJAZAには加盟園館に対して拘束力がありません。努力目標を掲げるか、よくできて勧告をだすぐらい。WAZAはその戦略に漁師をトレーニングすることまで含めていますが、漁協に対してもお願いはできるが強制はできない。(続)

2015-05-13 18:50:32
福武 忍 @shinobuns

.@kamekujiraneko @adachib 個体取得できなくなるとどの園館がJAZAを抜けるのかも早くから十分にわかっていたはずとおもいます。加盟園館との軋轢をさけ、いわば日本的にお題目をかかげながら各々の自主性を尊重し、なにも手をうってこなかったのがこの10年かと。

2015-05-13 18:56:29

 

2年のモラトリアムを拒否した理由についての推察、困るのは水族館じゃなくて動物園では?

カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns まず、WAZAの提案した2年のモラトリアムに従ったらからといって、明日にも立ち行かなくなる公立館が出てくるとはいえなかったはずで、明らかにJAZAの対応が硬直的でした。いずれにしろ、孤立で困窮するのは水族館よりむしろ動物園ですよ。 @adachib

2015-05-13 16:10:54
前へ 1 2 ・・ 5 次へ