WAZAによるJAZAへの協会会員資格停止通告と、これまでの飼育下鯨類をめぐる環境についての一連ツイート

取り急ぎ個人的見解の言ったこと控えとしてのまとめですが、気にされている方もいるでしょうし、公開しておきます。
64
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns @adachib やはり10年前からソフトランディングを考えるべきだったんですよね・・。残念です・・

2015-05-13 19:43:21

 

「民営化すれば採算割れで撤退するじゃないですか」「民営化したらもっとがんばるでしょう、それに採算割れするまで飼育個体群と野生個体群に負担がかかり続ける、そんなの待っていられない」

安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

.@shinobuns 民営化すれば採算割れとわかった時点で撤退します。WAZAに残りたい公営水族館はイルカの入手先を変えるでしょう。ですので今回の資格停止は「直接の」問題解決にはなりませんが、長い目でみれば効果があると評価できると思っています。 @kamekujiraneko

2015-05-13 08:55:25
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 民営化すれば採算割れしないようにより一層努力する、WAZAやJAZAの理念に従う義務から逃れれば、自身の存続のために今よりより一層生物に負担がかけられる手段がとられる可能性も否めないとわたしは考えます(続)。

2015-05-13 22:38:04
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 鯨類飼育にも長い歴史があります。この間において、野生で40〜50年生きるといわれている生物を飼育下で10年程度しか生かすことができないことも十分にわかっています。にもかかわらず死亡率を下げず繁殖率を上げることもしてこなかった(続

2015-05-13 22:43:30
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 以後もこれまでと同様に積極的な改善策を取る気が業界にないのであれば、これ以上動物園水族館と名乗り「保護、研究、教育」社会的に意義のある題目を唱えながら、野生から生かすことのできない生物を取得すべきではないというのが私の考えです。

2015-05-13 22:48:47
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 私が水族館に勤めていた25年前に、すでに飼育下鯨類は短命でした。繰り返しますが、25年前に変わるのは無理だったとしても、せめてWAZAが姿勢を明らかにした10年まえに積極的に方針を転換していれば、今は違う景色だったかもしれない。

2015-05-13 22:54:15
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko ということで、個人的には長い目でみて評価する期間は終わっています。

2015-05-13 22:54:55

 

「民間にとってはJAZAを脱会したほうが有利では?」「鯨類飼育の先駆者である民間運営施設をJAZAから失うことは、日本の動物園水族館界(JAZA加盟)の大きな損失であり、これまで義務もないものに自発的に参加してきた尊い姿勢をないがしろにすべきではない」

安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

.@shinobuns @kamekujiraneko 現在民間水族館ビジネスの先頭を走っているオリックスなどはJAZAから脱けて「理念に従う義務」を失うというより「免除」されれば本心では大喜びではないでしょうか。何ものにも邪魔されず営利を追求することが可能になりますので。

2015-05-13 09:03:06
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko その通りです。そして資本力の大きな施設がこれまで自発的に従ってきた理念をなくし、それぞれの利益を本気で追求しはじめると、それらの施設が保有する飼育下個体群と野生の生物資源にいっそう強い負荷がかかりつづけることになります。(続)

2015-05-13 23:06:13
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 鯨類飼育の先駆者は民間運営施設であり、個体数を多く保有しているのも、飼育設備充実への投資が大きいのもこれからの投資が望めるのも資本力の民間運営施設で、これらはジリ貧の地方自治体が運営している小中規模の水族館には望めないことです。

2015-05-13 23:19:06
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko JAZAから民間運営施設が離れるのはたやすい。しかし民間運営施設がJAZAを去ると、JAZAは「繁殖個体群確立に有効な、血縁関係にない野生由来の個体群」を失います。日本の動水界(JAZA加盟)にとって大きな損失になると考えます。

2015-05-13 23:24:06
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko また加盟義務のないJAZAに自発的に加盟し、JAZA主催の各会議や各勉強会へ社員を出張させ、データと情報を提供し共有し、自発的にJAZAの理念に賛同している各民間運営施設の態度は尊い。その姿勢をないがしろにすべきではありません。

2015-05-13 23:24:46
福武 忍 @shinobuns

.@adachib @kamekujiraneko 以上、私が「民間は営利主義で勝手にもうけろ」という姿勢をとらない理由です。

2015-05-13 23:25:51
カメクジラネコ @kamekujiraneko

@shinobuns @adachib 民間委譲では解決にならない点は、私は同意です。後はもう、WAZA除名による動水界にとっての損失と天秤にかける話ですよね。責任は9割方、JAZAと、太地依存水族館にあると思いますが・・・

2015-05-13 23:37:25

 

安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib

@shinobuns ありがとうございます。実状をご存知の方からのお話が聞けて、大変有意義です。鯨類は、やはり飼育下では短命なのですね。特定の生物種を苦しめつつ行う「研究」の目的は何なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。動物の不幸により齎されるヒトの幸せとは何なのかと。

2015-05-14 06:17:50
福武 忍 @shinobuns

.@adachib 先におっしゃられた「3年」は飼育下の平均生存年数とするには短すぎますが、より短命なものもいれば、ちょっと長命なものもいる、平均でだいたい10年ぐらい。それでも生存条件の厳しい野生の平均寿命とされる40〜50年から比べるとやはり短命であるといわざるをえないです。

2015-05-14 09:12:27

 

性善説に基づけば、前向きな退会(除名)もあり。

福武 忍 @shinobuns

WAZAの件は「残留か除名か」みたいな論調になってるけど、いますぐに変わるのは無理だから一旦退会して(除名されて)鯨類飼育園館は国内の飼育下イルカをめぐる状況を整え、その間その他の園館は個別会員で連携を取り続け、条件を整えてから再度加盟審査うけるという前向きな退会(除名)もあり。

2015-05-18 10:00:31
福武 忍 @shinobuns

残留か除名かの二択で論じるのは筋が悪い。残ると国内で分裂、除名でもこの先何も考えずに消費し続ければいいのか、という問題でもない(資源はいつか獲れなくなる時がくる)。それに博物館相当施設と名乗り、保護研究教育を唱えるなら動物園水族館は利用者に対して誠実な態度を示す必要がある。

2015-05-18 10:05:11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ