4.5Pさん「『ホームページが作れて、チラシとかも作れる人が欲しい』っていうけど、ホームページそのものがいくつの技術を内包してると思ってるんだよ」から始まる新入社員教育論

勉強になりました
499
よんてんごP @yontengoP

プログラム未経験者に向けてよく話す話だけど これは完全に「今でしょ!」の林先生でお馴染み東進ハイスクールの 安河内哲也氏のCMからのパクリなんだけど 「プログラム言語なんてただの言語なんだ!こんなものやれば誰だってできるようになる!」 と言うようにしてる。

2015-05-17 05:26:02
よんてんごP @yontengoP

そんな世界でも有数の人しか触れないような複雑怪奇なシロモノだったら、 世界中でこれほどまでにコンピュータネットワークが発達したり 世界中でソフトウェアが開発されるはず無いんですよ。 誰かしらでもやってみて頑張ったら出来るんですよ。 って話を社内研修の初日にする。

2015-05-17 05:27:03
よんてんごP @yontengoP

まあ実際問題「プログラム言語が複雑怪奇であるか否か」については意見の分かれるところだとは思うけども、 少なくとも日本語よりは単純明快なルールに則ってると思うの。 「小」って文字は「しょう」「ちいさい」「こ」とも読みますが場合によっては「あずき」とも読みます、みたいな話は無いので。

2015-05-17 05:29:24
よんてんごP @yontengoP

俺個人の意見としてはだけども、生まれてこの方プログラムだけしかしてきませんでした!っていう特化型の人もたしかに必要なんだけど、 プログラムしてこなかったっていう人も、絶対にIT企業に必要な人材だと思ってるんですよ。

2015-05-17 05:35:40
よんてんごP @yontengoP

何でか、っていうとさっきも書いたけど、IT現場は別にプログラムだけを書いてるわけじゃなくて、例えば設計書やら文書を書いたり、 もしくはお客さんのところに行って営業さんと一緒に新機能の説明をしたりする、って場面が結構あるわけで。

2015-05-17 05:36:45
よんてんごP @yontengoP

なのでそういう時に、プログラムだけしかしてこなかったよ、って人よりも 文章作成には自信があるよ、とか人前で話すのは得意です、って人の方が仕事を回せたりするのですよ。特に、プログラム上級者ほど、ITに詳しくないお客さんへの「専門用語を使わない説明」に苦戦したりするので。

2015-05-17 05:38:23
よんてんごP @yontengoP

僕の知ってるところだと、 元DJとか元農業大学出身とか、実家が蕎麦屋でこれまで蕎麦打ちの勉強しかしてこなかった、って人たちが、普通に開発現場でバリバリ仕事してるわけで。(勿論元々IT専攻の人も多いけれど) 是非「ITとか全然やったことない」って人も、志望の中にいれておいてほしい。

2015-05-17 05:41:29
マルンカ(маронька) @maroon_3

4.5P氏の話は確かにそういうところもあるけど、今はもっと総合的なものが必要なのね。これだけOSSが氾濫しているのにいまだにプログラミングだけしかできなくて、設計・応用・テストすらできない、ネットワークの知識もないって技術者が多い。自分の知識をブートアップする気もない。

2015-05-17 06:09:38
よんてんごP @yontengoP

たしかに。 なので、いざ入社してもらったら、今度は「どんな所に興味を持ってもらって、自分でスキルを伸ばしていくか」って話をしていく必要がある。勝手に興味持って伸びていってくれれば御の字だけど、なかなかそうもいかないので。 twitter.com/maroon_3/statu…

2015-05-17 06:32:52
よんてんごP @yontengoP

新しい技術に興味をもつか?とか、自分で興味持って調べていくか? っていうのは究極的にはその人のモチベーションとか次第かもしれないけど、 まずはその当人の興味を惹きそうなもの、ってのを始めのうちは用意してあげてもいいと思うのよね。

2015-05-17 06:35:24
よんてんごP @yontengoP

で、それに関しては、その当人にも上司にもある程度の余裕が無いといけないわけで 仕事でキッツキツで常に現場で徹夜仕事…みたいな状態で 「さあ他の技術にも興味を持とう!」とか言われても多分当人も難しいだろうし 監督する上司にもその余裕が無いと思うの。

2015-05-17 06:36:28
マルンカ(маронька) @maroon_3

@yontengoP 立場は違うかもしれませんが、現実にその壁に直面していますw自分の会社の人たちなら、なんとかする責任が俺にもありますが、協力会社さんにどうやって自律的に知識をブートアップしてもらうかを必死に考えて実行してるところなのでw

2015-05-17 06:37:10
よんてんごP @yontengoP

なので、ある程度までは「育成期間」として、本人の志向とかを見つつ 「こんな技術があるよー」っていう宣伝マンの役割を誰かしらが果たしてあげてもいいと思う。勿論マンツーマンでなくとも、社内の掲示板とかで「今週の気になった技術だよ」って、新人さんにも分かりやすくコラムを載せてもいいし。

2015-05-17 06:37:51
よんてんごP @yontengoP

一旦そういう技術とかに興味を持って、 帰宅後も自分で作りたいプログラムを作り始めるようになったらもうシメたもので、後はそこで作ったプログラムにアドバイスしたり、他の技術にも目を向けるよう仕向ければ、こうして徹夜仕事終わったら即、自分の趣味のプログラムを作り始める社員になるわけで。

2015-05-17 06:40:23
マルンカ(маронька) @maroon_3

@yontengoP まさにその通りです。俺もさんざん同じような仕事をしてきたので痛いほどわかりますです。徹夜仕事が続いている現場はまず、その火を消火することに全力をかけたほうがよいと思います。何サイクルか経たら必ずなんとかするチャンスはありますので頑張ってください!

2015-05-17 06:42:20
よんてんごP @yontengoP

ちなみに僕は入社して1年くらい経った新人さんには、 この業界というかSIer業界のカラクリというのを図解で説明するようにしていて、ここに一次請けがあってね、とか ここの人はこの人より年上で技術も優れているけど頭は上がらないんだ、 って話をして、自ら上を目指すように仕向けたりする。

2015-05-17 06:43:47
よんてんごP @yontengoP

僕の先輩などという人は更にスパルタで 「テメエらこの先アプリ作ってそれなりに儲かるとでも思ってんだろ!」 「もしくは頑張ってればそのうち三次請けが二次請けになり、最後は一次請けの会社に行ける、とか思ってんだろ!」 「甘えんだよ!!」という教育を僕に施していた。(※個人の感想です)

2015-05-17 06:44:54
よんてんごP @yontengoP

な? 寝ないと身体に悪いんだよ。 いつもチンコチンコウンコっつってるITおもしろオジサンが、 唐突にこの業界の未来を憂いてみたり、社内教育論を熱く語ってみたりするんだよ。 日頃とぜんぜん違うツイートを連投してしまったりするんだよ。 イメージ戦略に反するんだよ。

2015-05-17 06:47:43