2014年春季特別公開 大徳寺 まとめ

大徳寺特別公開まとめ。 http://togetter.com/li/660456 の続きです。
0
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺/臨済宗大徳寺派大本山】 別院ニ寺と21の塔頭。正和四(1315)年、大燈国師(宗峰妙超)により開創。赤松則村が紫野に小庵を寄進したことにはじまる。 南北朝の時代にあって、持明院統の花園帝、大覚寺統の後醍醐帝の帰依を受ける。 twitpic.com/e2lbfx

2015-03-14 13:18:14
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺】 南北朝時代、持明院統の花園帝、大覚寺統の後醍醐帝の帰依を受けるも、建武の中興後南朝方と見られ勢力は衰退。応仁の乱で堂宇も灰燼に帰する。一休宗純和尚に深く帰依する堺の商人により仏殿、方丈、庫裏などを再建。その後も豊臣秀吉はじめ戦国大名が競って大徳寺の参徒となる。

2015-03-14 14:18:36
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺本坊/通常非公開・内部撮影不可】 方丈(国宝)の庭園は江戸初期を代表する枯山水で、特別名勝指定。法堂の龍は狩野探幽筆。また方丈内の襖絵も全て探幽筆。唐門は聚楽第の遺構と言われています。 pic.twitter.com/eA9pHr2vYu

2015-04-23 12:55:06
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 瑞峯院】 天文四年(1535)大友宗麟創建。開祖は徹岫宗九禅師。徹岫和尚は後奈良帝の帰依を受け、普応大満国師の号と、本堂の「瑞峯」の宸翰を賜る。また長尾景虎の二度の上洛の折、参禅を通して交友を深め、宗心居士の号を与える。 twitpic.com/e2lfpm

2015-03-14 16:18:59
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【瑞峯院】 方丈西にある余慶庵は残念ながら非公開でした。 そして「待庵」(平成の待庵)は千利休が妙喜庵に建てた茶室「待庵」を利休四百年忌に大徳寺内に復元したもの。二畳台目とかなりの狭さですが、妙喜庵の待庵よりも忠実に再現してあるそうです。内庭も有りました。

2015-03-14 21:18:14
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 平康頼之塔】 境内には平判官こと平康頼の供養塔があります。 康頼は中原氏ですが、平保盛殿に仕え平姓を賜ったとされています。 野間の頭殿の墓を修復したりしましたが、鹿ヶ谷の陰謀に加担。卒塔婆流しのあの方です。 pic.twitter.com/6FbHi7XWQM

2015-04-23 12:16:39
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 三玄院/非公開】 浅野幸長・石田三成・森忠政の創建。境内には開祖・春屋宗園、三成、忠政、藪内剣仲、古田織部の墓があります。

2015-04-23 12:33:03
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 瑞峯院】 天文四年(1535)大友宗麟創建。開祖は徹岫宗九禅師。徹岫和尚は後奈良帝の帰依を受け、普応大満国師の号と、本堂の「瑞峯」の宸翰を賜る。また長尾景虎の二度の上洛の折、参禅を通して交友を深め、宗心居士の号を与える。 twitpic.com/e2lfpm

2015-04-26 20:19:30
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【瑞峯院】 方丈西にある余慶庵は残念ながら非公開でした。 そして「待庵」(平成の待庵)は千利休が妙喜庵に建てた茶室「待庵」を利休四百年忌に大徳寺内に復元したもの。二畳台目とかなりの狭さですが、妙喜庵の待庵よりも忠実に再現してあるそうです。内庭も有りました。

2015-04-27 09:19:21
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 興臨院】 畠山義総により大永年中~天文年間に創建。開祖は大徳寺八十六世小渓紹ふ(「ふ」は「付」の下に「心」)。寺号は義総の法号 興臨院殿伝翁徳胤大居士による。 能登畠山氏没落後は前田利春、利家らの庇護を受ける。 twitpic.com/e2lz2a

2015-04-27 12:19:04
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【興臨院】 画像にないのでなんとも言えないのですが、おそらく前田家の紋はなかったような気がします。 大徳寺興臨院の鐘がご~~~~~~~~ん twitpic.com/e2m34z

2015-04-27 20:19:14
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 総見院(2014年春季特別拝観)】 時期が遅かったので一輪だけ残っていた侘助椿。 豊臣秀吉がこよなく愛した椿と伝わります。 pic.twitter.com/dNyNUJrTLt

2015-05-12 17:12:52
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺 総見院(2014年春季特別拝観)】 この井戸は加藤清正が朝鮮出兵の際、帰国する船のおもり代わりに載せて持ち帰った石を繰り抜いて井筒としたものとか。今でも鴨川の伏流水を汲み上げられるそうで、その水で沸かしたお茶を頂きました。 pic.twitter.com/V2trV9IToJ

2015-05-12 17:39:11
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別公開】 侘助椿について pic.twitter.com/LRVnPRGhhX

2015-05-12 17:42:02
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別拝観】 本堂中央には開祖・古渓宗陳坐像、その向かって左手に織田信長坐像が安置されています。 信長像は等身大とか(推定160センチほど/撮影禁止)。 本堂は廃仏毀釈で取り壊されたため、昭和に入って再建 pic.twitter.com/FW7Adh0OIo

2015-05-12 17:52:26
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別拝観】 「大徳寺の茶面(ちゃづら)」と言われるほど、茶道との関わりの深い大徳寺ですから、総見院内にも龐庵(ほうあん)、寿安席、香雲軒の3宇の茶室があります。 pic.twitter.com/QXqgPU34Ex

2015-05-12 18:01:41
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年特別拝観】 渡り廊下の天井にしれっと輿が。 pic.twitter.com/zSqtVfNN6H

2015-05-12 18:04:46
拡大
平 資盛 @sukemori_t

大徳寺総見院の鐘がご~~~~~~~~~~ん pic.twitter.com/3CqFlsOj4p

2015-05-12 18:05:26
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別拝観】 総見院墓所には織田信長とその一族の墓があります。 静かに手を合わせました。 pic.twitter.com/L4GND0aOkc

2015-05-12 18:10:26
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別拝観】 境内には「茶筅塚」もあります。 例年4月に茶筅供養が執り行われます。 pic.twitter.com/hH9bjPUZLj

2015-05-12 18:12:31
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 2014年春季特別拝観】 燈籠、梵鐘はどちらも重文指定。こちらは織田信長家臣・堀秀政寄進当時のものがそのまま残っています。 pic.twitter.com/mjlUG9UOqt

2015-05-12 18:16:28
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【大徳寺総見院 御朱印】 書き置きのものです。 pic.twitter.com/CSdpBYbiOX

2015-05-12 18:17:19
拡大