水俣病・原爆症認定訴訟やチェルノブイリ等の教訓から 自分用メモ

9
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
りりべ @fukukittykobe

水俣病の裁判でも、「どのような症状がいつごろからあったか」ということが、いつも問題になっています。原爆症の認定では、「初期症状とその後体の状態がどう変化したか。いつどのような病気になったのか」ということが、認定に役立ちました。

2016-06-30 20:53:22
りりべ @fukukittykobe

(帰還政策などについて:)一般の福祉施策ではなく、原発事故があったことによって受けた被害に対して加害者から補償を受け取るというのが正当な要求です。

2016-06-30 20:54:34
りりべ @fukukittykobe

国や県が、勝手に原発事故影響地域の線引きをして、「安全宣言」をする。放射線は低レベルでもがんは発症し得るのに、勝手に安全だと宣言して帰還を促して補償は打ち切る

2016-06-30 20:55:57
りりべ @fukukittykobe

東電、国は企業の利潤と財政を考えて補償をできるだけ抑えたいのです。本来は、東電と国が責任を持つべき問題です。被害は完全に救済されなくてはならない。これは、人間の尊厳の問題なのです。

2016-06-30 20:57:10

原発事故に対する医療者の責任ー水俣の経験からー 高岡滋氏

◆関連

りりべ @fukukittykobe

↓ 【ETV特集】原田正純 水俣 未来への遺産: nhk.or.jp/etv21c/file/20…

2015-05-11 20:37:15
りりべ @fukukittykobe

.@jrmmnisi さんの「ETV特集「原田正純 水俣 未来への遺産」書き起こし・まとめ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/403686

2015-05-11 20:34:01
mai @jrmmnisi

【ETV 原田正純5】原田氏「医学に対して患者たちが浴びせかけたのは、治らない病を前にしたとき、医学・医療は何ができるのか、という問いかけ。世の中には直しきれない病がいっぱいあるわけで、そういう病と向かった時、医者は何をすべきか。すごく重い問いかけ。何をしたらいいんだろう、と」

2012-11-05 04:14:24
mai @jrmmnisi

【ETV 原田正純19】原田さん「医学は中立であるベき論。『お前は患者側すぎる』と言われるがそれはありがたい批判。医学はそもそも何のためにあるのか。お互い同じ力関係であるなら、中立はあるかもしれない。しかし圧倒的な力の強弱がある時に中立というのは、強い側に協力していることになる。

2012-11-08 01:08:35
前へ 1 ・・ 3 4 次へ