ラテに感謝!に見る日本暗い将来像 中~高齢者がマクドナルドやコンビニで生活の糧を得る時代の到来
アンビリーバボーで紹介された、「ラテに感謝!」という、感動的な事実には、日本が抱えている暗い問題みえた。いろいろ犠牲になったのだ・・・

あとでレビューという形にまとめるんだけど、「全てを失った老人が見出した復活のおはなし」としてみれば、これは聖夜にふさわしい感動なストーリーではある。
2010-12-24 22:43:39
ボクら日本人にとって、スタバなどのバイトは、「若者の出会いの場」に過ぎないのだが、アメリカでは「中~高齢者の生活の糧」であるわけだ。実際、マクドナルドのバイトは、若者たちが出会いを求めて働く場所だ。だからこそ、激務薄給でも耐えられるわけだ。
2010-12-24 22:44:40
そしてこれは、日本にも置きつつある現実だ。日本だと主婦のパートとして定着しつつあるマクドナルドなどのマニュアル型バイトは、やがて日本でも「中~高齢者の生活の糧」になるんだろう、と。
2010-12-24 22:46:04
ダンディ坂野さんが、マクドナルドのバイトをしながら芸人をしていた事をネタにしていたが、これから数年後、日本では、40歳以上の人間がマクドナルドや吉野家などのマニュアル型職場で普通にバイトして生活の糧を得る時代が来るのだ。怖くてねれなくなった。
2010-12-24 22:46:30
日本のコンビニやマクドナルドやスーパーは、中~高齢者の人でいっぱいになるんだろう。実際、都心はそうなってるよね・・・。そしてそうなったらもう戻れないんだろうなぁ。
2010-12-24 22:48:47
まぁ個々でそんな事呟いても誰も見てねーけどな。今の日本は一度転んだらバイトで生きて行くしか無い訳で、それは派遣村とかああいうの見たら・・・ねぇ・・・。彼らは努力が足りなかったのか?って本を見て思い直しました。
2010-12-24 23:10:21