藤村龍至さんの映画『だれも知らない建築のはなし』公開記念「建築家に未来はあるか?」(藤村龍至+石山友美+磯崎新)2015.05.18@代官山蔦屋についての感想(20150521,23)

映画『だれも知らない建築のはなし』公開記念 「建築家に未来はあるか?」藤村龍至(建築家) x 石山友美(映画監督)トークショー(特別ゲスト:磯崎新)2015年5月18日(月) / 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース 終了しました 続きを読む
2
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

忘れないうちにコールハースの翌日にあった石山友美さんとの対談も振り返っておこう。

2015-05-21 09:02:04
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

石山さんの映画「だれも知らない建築のはなし」の感想。映画の功績は2点あると思う。まず(1)実質的な主人公は伊東、安藤で彼ら41年世代のことを残酷なまでに総括している点、そして(2)チャールズ・ジェンクスを出し、竹山実、渡辺豊和など70-80年代に活躍した建築家を再評価している点。

2015-05-21 09:07:01
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

1950-60年代の丹下研は東大を頂点とするアカデミズムと、そこから人材が送り込まれた霞ヶ関の官僚組織の連携を築いた。1970年前後の紛争後、70-80年代は建築家の存在も批評やメディアによって作り出される虚構的な存在になった。

2015-05-21 09:09:34
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎がニューヨークで開かれた「P3」に安藤と伊東を連れて行く。国内で建築で認められてから会議に出席するのではなく、住宅で少し知られるようになったばかりのふたりをいきなり連れて行く。海外と行き来するようになって海外では少しずつ認められるようになっても国内では「だれも知らない」。

2015-05-21 09:12:40
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

今日、黒川紀章や安藤忠雄のことは「だれでも知っている」。伊東豊雄や石山修武のことは建築関係者以外はあまり知らなれていないだろう。この映画が示唆するテーマのひとつは「だれでも知っている(=有名な)建築」と「だれも知らない建築」のどちらが時代的な意味があるのかということではないか。

2015-05-21 09:15:47
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

社会を動かすのに有名であることが重要なら、建築家はまず有名にならなければいけない。そう考えたのが黒川紀章。テレビを使って有名になったアーキテクトは田中角栄や黒川。有名なテレビタレントがアーキテクトになったのが青島幸男や橋下徹。

2015-05-21 09:18:19
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

東京は青島を使ってテクノクラートのプランを壊し、グローバル競争に乗り遅れて20年停滞した。大阪は橋本を使って肥大化して自浄能力を失ったテクノクラートを破壊することに失敗したのかも知れない。

2015-05-21 09:22:17
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

そこで若い世代は突きつけられる。社会とリアルな関係を保ちたかったら、有名になることを選ぶのか、有名にならない(=だれも知らない)を選ぶほうがいいのか。

2015-05-21 09:23:38
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

と石山監督に問いをぶつけたところで磯崎さん登場。 藤村「まずは映画の感想を」 磯崎「この映画の前に、前作の映画をまず評価した。事件の導入と描き方に映画の組み立てがある(・・・以後「富士見カントリークラブ」のはてな型をしたプランの説明)」

2015-05-21 09:30:06
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「この映画で何が事件かというと、安藤でも伊東でもなくて、福岡地所の藤オーナーが出て来ること。彼が建築家を使って儲けようとして、ネクサスで80年代の終わりに建築が商品化してしまう95年以後の世界を予見していた」

2015-05-21 09:32:46
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「ネクサスはバブルの崩壊と重なって販売に苦戦した。そこで藤が建築家をボロクソにいう。なのに藤に起用されたコールハースや他の建築家たちは藤のことを『尊敬している』という。これが95年以後の建築で起きていることに繋がる」

2015-05-21 09:35:18
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「藤がその後成功したのはジョン・ジャーディをキャナルシティに起用したこと。ジャーディなんて建築界では全然評価されていないのに評価された」 藤村「なるほど!『だれも知らない建築の話』ってジャーディのことだったんですね!」(会場笑)

2015-05-21 09:38:32
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「ネクサスのタワーも自分が下りたら、無名の建築家が売り込んでそのチームが手がけることになり、コールハース達は怒っていた。発注者からしたら、グレイブスやジャーディのように高く売れれば誰でもいい」 藤村「なるほど。一番高く売れたのは実作のなかったコールハース達自身ですね!」

2015-05-21 09:42:50
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「住宅はクライアントを騙せばいい。公共は一歩難しい」 藤村「それでは磯崎さんは1980年代に細川護煕を『騙して』熊本県で伊東さんや山本さんを起用することに成功したわけですが。2000年代後半になると特命随意契約が難しくなりました。そこでコミッショナー制度の総括が必要になる」

2015-05-21 09:47:36
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

・・・と盛り上がってきたところですが時間切れ。続きは後ほど。

2015-05-21 09:48:04
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

先日の「だれも知らない建築の話」レポート。私の台詞の要約はちょっと意図と違うけど。>>> 政治家でも解決できない国際問題に直面…現代建築の困難が明らかに - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0073267

2015-05-22 00:15:49
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

昼休み。だれも知らない・・・の続きを書くか。

2015-05-22 12:44:19
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

質問「これからは住民参加とか考えなきゃいけないんでしょうか」 藤村(質問の意図を解説)「磯崎さんに否定して欲しいだけですよ」 磯崎「自分は考えない。ワークショップを避けて中国に行く」 藤村「頑張って中国語を覚えましょう」

2015-05-22 12:47:27
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

藤村「ただし、あなたが中国に行く頃には中国もワークショップの時代になっているので諦めましょう」

2015-05-22 12:48:11
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

藤村「磯崎フォルマリスムは住民参加バージョンにアップデート可能。群馬県美のキューブを住民に並べさせればよいし、富士見カントリークラブのチューブを投票で切断すればよい。それに一番近いことをやっているのが新居千秋。『eコラボつるがしま』も上から見ると実は(富士見と同じ)はてな型」

2015-05-22 12:52:23
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

藤村「湘南台で長谷川逸子さんがワークショップをやり始めた時、ほとんどの建築家が否定的だったが唯一丹下さんは肯定し、長谷川さんをハーバードに送り込んだ。丹下が生きていたら彼もワークショップをやっているだろう。権力のあり方が変われば建築家のあり方も変わる。」

2015-05-22 12:55:45
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎「自分はもう歳だからやらない」 藤村「熊本県のくまもとアートポリス事業が存続しているのは途中から参加型にスタイルを変えたから。岡山県や富山県は既に終了している。ただし外国人建築家を起用した富山県は地元建築家への教育効果が顕著であり、そうした効果を過小評価するべきではない」

2015-05-22 13:17:15
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

磯崎さん交えての石山さん対談まとめ。磯崎さんは石山さんの映画で福岡地所の藤さんを引っ張りだしたのが最大の功績だと言う。後の建築家商品化時代を「予告」しているから。

2015-05-23 08:46:31
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

ところが聴衆の学生はワークショップとか企画とか建てない仕事への不安ばかりを磯崎さんにぶつける。その人がかつて「建築の解体」と言っていた建築家だとも知らずに。

2015-05-23 08:49:08
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

そこでまとめ。 藤村「磯崎さんから若い世代が学べることは、アカデミズムや公共が解体されたとき、手がかりになるのは批評。建築を取り戻すためにも、自己批評や相互批評を重視したい」 石山「それが内側に閉じないようにしたい」

2015-05-23 08:53:13