日本経済の厳しい現状と成長戦略(世耕弘成さんのtweetより)

世耕弘成さんがATカーニー梅澤日本代表から受けた「日本経済の厳しい現状と成長戦略」についてのブリーフィングについてのtweetまとめ。
16
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@tekusuke

まあでもそっちの方が西欧近代主義的には「立ってる」分だけ理解されやすいと思う。 RT @tt32quattro そしてある意味で味が濃いGT-R、ランエボのガンダムテイストじゃ今度はニッチ過ぎるという。@tekusuke 「日本らしさって果たして実存するのか」

2010-03-07 01:52:37
dummy @dummy1000

===========================================================

2010-03-07 18:16:00
@tekusuke

日本車がこの15年くらいで急速に欧州車のテイストやスタイルをキャッチアップし、場合によっては超えていったのはホントに立派だと思う。でもそれが日本車の存在意義を希薄にしている気もする。だって欧州じゃメルセデスもBMWもそんなに高くないんだもん。

2010-03-07 01:07:25
Koji Takeoka @tamatakeoke

なので、ケータイとクルマが融合したITSが日本車から巣立ってほしいと思う今日この頃。ITSってNWに対する要件が高いから3Gって向いてると思うんだよNE RT @tekusuke でもそれが日本車の存在意義を希薄にしている気もする。

2010-03-07 01:28:23
@tekusuke

確かにここはガッツリ攻めるべき領域ですなあ。世界中がみんな狙っている激しい領域ですが、がんばっていただきたい。 RT @tamatakeoke なので、ケータイとクルマが融合したITSが日本車から巣立ってほしいと思う今日この頃。ITSってNWに対する要件が高いから3Gって向いてる

2010-03-07 01:31:34
Koji Takeoka @tamatakeoke

3Gの回線認証使ってリモートアップデートとか?アイデアは山積なので、ケータイとクルマが一度マジメに話し合ってもらいたいです。 RT @tekusuke 確かにここはガッツリ攻めるべき領域ですなあ。世界中がみんな狙っている激しい領域ですが、がんばっていただきたい。

2010-03-07 01:46:59
kazz_mar @kazz_mar

@tekusuke @tamatakeoke 同意!(ITSや携帯は別として)自動車は、全く"別物"と言えるくらいの(進化では無く)"変化"を遂げる必要がありますね。全く同じ基本構造のままであることが、業界の"金属疲労"に繋がってる部分もあろうかと。

2010-03-07 01:58:50
@tekusuke

一方でここは「百年の計」が必要なところのはずで、そんな博打を世界の自動車産業は打てるのか、というのも正直なところです。悩ましいですねえ。 RT @kazzmar 同意!(ITSや携帯は別として)自動車は、全く"別物"と言えるくらいの(進化では無く) @tamatakeoke

2010-03-07 02:06:56
Koji Takeoka @tamatakeoke

確かに。5年で規格が変わるケータイとハチロクのように20年使われるクルマ。合わせた時の化学変化が強そうです。 RT @tekusuke 一方でここは「百年の計」が必要なところのはずで、そんな博打を世界の自動車産業は打てるのか、というのも正直なところです RT @kazzmar

2010-03-07 02:13:10
Keita Kimura @keita_kimura

新しいクルマ像の模索はいわゆる「クルマ好き」じゃ無い人におまかせするしかないんじゃないか仮説。@tekusuke 一方でここは「百年の計」が必要なところのはずで、そん…RT @kazzmar 同意!(ITSや携帯は別として)自動車は、全く"別物"と言えるくらいの(進化では無く)

2010-03-07 02:14:05
@tekusuke

ですよねえ仮説。 RT @tt32quattro 新しいクルマ像の模索はいわゆる「クルマ好き」じゃ無い人におまかせするしかないんじゃないか仮説。@tekusuke 一方でここは「百年の計」が必要なところのはずで、

2010-03-07 02:15:22
@Lie_Lay_Land

全ての分野に置いて今が転換期であり、未来を占う正念場ですね RT @tekusuke: 一方でここは「百年の計」が必要なところのはずで、そんな博打を世界の自動車産業は打てるのか、というのも正直なところです。悩ましいですねえ。 RT @kazzmar @tamatakeoke

2010-03-07 02:16:58
@tekusuke

そしてその転換には痛みと流血を(特に日本では)伴うはずで、それをどう超克するかが問われているんだろうなと。目先の安易な成長戦略ではなく。 RT @Lie_Lay_Land 全ての分野に置いて今が転換期であり、未来を占う正念場ですね RT @kazzmar @tamatakeoke

2010-03-07 02:22:14
kazz_mar @kazz_mar

@tekusuke それにも痛く同意です。但し、日本は自国を先進国としてポジショニングし続けないと運営出来ない国。サイズは違えど、フィンランド型の新市場開拓を自動車で起こさないとジリ貧で収まらなくなる。国益語る立場じゃないですが...。

2010-03-07 02:24:16
@tekusuke

.@kazzmar ご指摘の通りで、今以上に現場(製造に限らず)とファイナンス(に象徴されるオーバーレイの動き)を調和させないと、日本はニッチもサッチもいかなくなると思うのです。過ぎた言葉と承知しつつ敢えて言うと、「ファイナンス馬鹿とものづくり教徒の内戦」のような…。

2010-03-07 02:31:03
軍曹 @xxputaxx

ソフト面はGoogle Maps Navigationでほぼ確定してるような。その端末のハード面の技術でなんとかなればいいですね。フロントガラス投影スクリーンとか RT @tamatakeoke @tekusuke ケータイとクルマが融合したITSが日本車から巣立ってほしい

2010-03-07 02:35:56
@tekusuke

いや、全然まだです。まだ始まったばかり。 RT @xxputaxx ソフト面はGoogle Maps Navigationでほぼ確定してるような。その端末のハード面の技術でなんとかなればいいですね。フロントガラス投影スクリーンとか RT @tamatakeoke

2010-03-07 02:37:16
@Lie_Lay_Land

@tekusuke ですね。それに耐えられそうな雰囲気を政権交代時に少し感じられたのですが、舵取り失敗して、波は引いてしまいましたね。次の波を逃したら、もう「日本」として世界の中で生き残るのは難しそうですね。その時は、それぞれが自分の小さな足場から生活を変えていくほかなさそうです

2010-03-07 02:28:27
@tekusuke

@Lie_Lay_Land まあでも失望ばかりしていてはいかんのです。そこはポジティブ・シンキングはやっぱり大事で、現実に適応しつつ先に進まないといかんのであります。もちろんそれってしんどいんですけどね。

2010-03-07 02:39:24
@Lie_Lay_Land

@tekusuke 僕はどちらであったとしても面白い未来へ繋げていけるのではないか、と思っています。求められる役割が変わっていく中でちゃんとそれに対して選択をして行ければそう悪い未来は来ないのではないかと。しかし、あくまで主体的に「選択」をできれば(できるようになれば)ですけど。

2010-03-07 02:51:45
@Lie_Lay_Land

@tekusuke そして「選ぶ」には、やはり貴方のような人が必要だと思ったり。前紹介した海外の公共機関の中から日本の公共を見つめ続ける人も。日本にはたくさんのすばらしい人的資産がある、だから大丈夫、と私は思っています。(もちろん僕も、微力ながらがんばります

2010-03-07 02:55:24
@tekusuke

@Lie_Lay_Land 私なんざまだまだ若造もいいところなので、体を使って走り回りながら修行を続ける身でございます。でもまあそれができるラッキーというのはありますね。身体のタフさも含め、望んで得られるというものでもないでしょうから。ゆえの責任感みたいなのはほんのりあります。

2010-03-07 03:06:45
@Lie_Lay_Land

@tekusuke 走れるうちに走らないと、ですね。少し羨ましくも思います。僕もたくさんの人に出会って、そして何処かに流れ着かなきゃなと思います。修行! そして、その「ほんのりとした責任感」が共有される状況というのが日本が目指さなければ行けない場所なのかな、と思いました。

2010-03-07 03:14:23
@tekusuke

@Lie_Lay_Land 大丈夫です、走っていれば、どこかに着きます。これは間違いないです。ぼくもそう自分に言い聞かせて、悩むより走るようにしております。それでもたまに悩んじゃいますけどね :-)

2010-03-07 03:33:40
@Lie_Lay_Land

@tekusuke ありがとうございます。迷って、立ち止まってばかりの人生なので、まだまだ先は長そうですが、貰った言葉を励みにしゃんと前向いていこうと思います。取り敢えず、今抱えてるものを走り込みで片付け、ます!

2010-03-07 03:37:30
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ