放射線計測勉強会 part5 2015/05/30-31郡山

2015/05/30に郡山市ミューカルがくと館で開催された放射線計測勉強会のまとめ
20

放射線計測勉強会 part5 開催案内

概要:
放射線計測についてより詳しく知りたい方を対象とした勉強会です.
実験・デモと講演会があります.学生の方も歓迎します(高校生以下無料)

開催日:2015年5月30日(土)
場所:郡山市 ミューカルがくと館 2階 中ホール
   〒963-8851 郡山市開成一丁目1番1号
   Tel:024-924-3715
   http://www.city.koriyama.fukushima.jp/161020/bunka/gakutokan.html
定員:30名程度(収容可能数を超えた場合先着順)
参加費:1000円→500円に変更(高校生以下無料)

内容・対象:
  放射線測定の経験者/基本を知ってる方が計測についてより深く理解してレベルアップするための勉強会です.基礎知識は必要ですが,専門知識を前提としたものではありませんので,計測に興味があればどなたでも参加いただけます.

タイムスケジュール(案):
 <実験・デモ>
  13:00~14:45 放射線計測に関わるいくつかの実験テーマや機器のデモンストレーションのうち,興味のあるものに自由にご参加ください. 

   ・アトムレンズを用いた線量計エネルギー特性の検証実験
   ・人体遮蔽の検証実験―個人線量計の特性検証

 <講演会>
  15:00~17:30 話題提供の後,ディスカッション
  講演会となっていますが,話題提供の後の参加者のディスカッションで理解を深める双方向形式の勉強会です.
   
   ・溝口 勝 教授 (東京大学・農学研究科)
     「長尺くんによる汚染土埋設水田土層内の放射線測定」(仮題)
   ・野々村 氏
     「いつまで測り続ければいいですか?(自問)」
       ―1400日の記録から、わかったこと、わからなくなったこと―
   ・間辺 雄二 氏
     「普段着の環境放射線」
      -環境放射線(γ線)の日常的な姿の観察-
   ・放射線計測に関するディスカッション (コーディネータ:奥村晴彦 教授)
     提供される話題以外にも質問等のある方はどうぞ


屋外での人体遮蔽実験

溝口勝 @msrmz

放射線ヲタクによる人体遮蔽実験なう。 pic.twitter.com/2wzraieMoH

2015-05-30 14:05:48
拡大
溝口勝 @msrmz

昨日の遮蔽実験の結果です。1mの空間線量率は手を伸ばして線量計を体から離した値を1とすると、お腹の前に置いた時=95%、2人で囲んだ時=83%、複数人で取り囲んだ時=62%になりました。また東西南北の方向でも値が変化しました。ow.ly/d/3mcA

2015-05-31 20:33:54

データ修正有り

修正後の実験データはこちら→
http://static.ow.ly/docs/人体放射線遮蔽実験_3mcA.pdf

実験内容は屋外約1m高さの線量計と人体の位置関係を変えながらデータを取るというもの.

cwt @clear_wt

使用機種はクリアパルスA2700(clearpulse.co.jp/mr_gamma/a2700… シンチレーション式,エネルギー補償あり,1分毎に移動平均データを表示) 1条件の測定あたり1分以上の間隔で3回データを取得. 測定条件を変えても場所は同じ―「だいたい」の測定で位置の多少のずれあり.

2015-06-02 12:28:56
cwt @clear_wt

人体から離す=腕を伸ばして測定 密着=線量計表示部を上に胸の近くに:検出部は人体から10cm程度? 2人で挟む=同じ向きを向いた人(20cm間隔ぐらい)の間に線量計表示部を上にして保持 人体南側:密着状態で向きを変えた場合.人体南側=人が北を向き,線量計が体の北側

2015-06-02 12:34:11
cwt @clear_wt

北側離す=人体北側と同じ向き,かつ腕を伸ばした状態(人体遮蔽と線量計方向特性の切り分けのため) 囲む前:腕を伸ばして測定 囲み後:周囲を10人前後で囲み,中心に線量計:pic.twitter.com/hVspdERjkc 各条件前から3つの数字は生データ(3回測定結果)

2015-06-02 12:39:52
拡大
cwt @clear_wt

・腕を伸ばした時と体に近い状態で遮蔽効果が出る=サーベイメータは腕を伸ばして測りましょう ・0.2μSv/hぐらいの線量のところでも人体の遮蔽効果はわかる. ・(データのばらつきを十分に考慮しながら)体に密着させ,人体を遮蔽体に使うとどちらからの放射線が多いかわかる場合がある.

2015-06-02 13:01:23
cwt @clear_wt

・方向により入射する放射線の強弱がある場合でも腕を伸ばして測ればその影響はほとんど出ない(南側/北側と,南側離す/北側離すのデータの比較より)

2015-06-02 13:08:04
cwt @clear_wt

・提示された疑問:北側と,北側離すの比較では,密着したときの方が数字が大きい.実験が「だいたい」で実験条件の統一が十分でないためか.本来は再現実験や,他の条件での実験を要するところ.

2015-06-02 13:08:55
cwt @clear_wt

データのまとめの訂正です. 一連のツイートの実験結果まとめはこちら→ ow.ly/d/3mAo (東側の2回目のデータが修正されています)

2015-06-02 12:55:12
cwt @clear_wt

「初心者向け不確かさ研修プログラム」テキスト がVIMの改訂等を反映して第2版になったそうです. jemic.go.jp/gizyutu/uncert… 「初心者向け不確かさ研修プログラム」は, (中略) 「不確かさ」をほとんど知らない方を対象に共同で開発した研修プログラムです

2015-06-01 13:48:58
溝口勝 @msrmz

@nekoyasshiki 残念ながら時間の関係で@namururuと一緒に線量計を挟む実験まではきませんでしたwww

2015-05-31 21:02:37

屋内実験組

Casa_Retoco @Bisq2021

勉強会室内チームの報告?は明日改めて。屋外チームが、がっちり数値集めてきたので多少うろたえてしまっていたところ(^^;) ゆるゆる屋内チームだし、高価な測定器も触れたし、楽しかったのでOKか?

2015-05-31 23:00:05
Casa_Retoco @Bisq2021

計測勉強会。室内には、いわゆるアトムレンズのスペクトルを見よう、と集まった面々。見たことのない測定器に目が釘付け。、、で持ち主が屋外なので「リセットってどうするの?これかな~、こっちかな~」などと、データ撮るのも浮き足立ち(^^;) 。長さ230mmの扇子をおいて距離合わせ。

2015-06-02 12:39:58
Casa_Retoco @Bisq2021

【ASAHI OPT., CO. JAPAN  Super Multi Coated TAKUMAR f1.4 50mm】 pic.twitter.com/mhL8yxSqO9

2015-06-02 12:56:48
拡大
拡大
1 ・・ 4 次へ