正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

[芦田TL]哲学は理性の光。しかし哲学は存在の空地(Lichtung)に注意しない。

RT @jai_an 「たしかに、哲学は理性の光ということを言う。しかし哲学は存在の空地(Lichtung)に注意しない。lumen naturaleは、〈開け〉の中でしかはたらき得ない。…Lichtungは、…明るいとか光ってるとかを意味するlichtとは何の共通点ももっていない」(ハイデガー)
2
芦田宏直 @jai_an

私は犬ではない。RT @bayluck: 芦田先生が吠えてるなぁ。腰の据わった力を育め、って言ってるように感じた。

2010-12-22 20:48:29
芦田宏直 @jai_an

間違えた、ラストクリスマスだった。RT @ponta_jp: ラスト・クリスマスじゃないんですね。 RT @jai_an: クリスマスはこの歌とケアレスウイスパー。RT @ponta_jp: …ランキングがどうなってるか?まだ確かめられてませんが。RT @jai_an:

2010-12-22 21:01:58
芦田宏直 @jai_an

犬猫差別はいけない。RT @maruorz: @jai_an ヒューマニズムを超えたり、世間から目をそらさないと、犬猫以上の生活すら送れないのですか。自分のことだけ考えて生きるっていうのは、周りと協調するよりもしんどいと思います

2010-12-22 21:03:17
芦田宏直 @jai_an

いつの間にか、補助機能がメインになってしまう。よくあること。RT @sawaroma: 残念なことですね。 RT @jai_an: すき家は、ベル呼び出しに頼って、スタッフが顧客の様子を全く見てない。ベル呼び出しは仕方なしの補助機能という考え方が徹底していない。

2010-12-22 21:40:58
芦田宏直 @jai_an

データなんてどうでもいい。考え方が大切。データは嘘をつくためのもの。考え方はウソがつけない。RT @ikedaosamu: 元々ツイートですからデータを揃えてなんてことはしておりません。ですが、そのツイートが多くの現場の先生方のどこかをノックして、そうだという

2010-12-23 17:04:35
芦田宏直 @jai_an

そんなことでは絶対開かない。RT @ikedaosamu: これは何か理由があるはずです。ここを少し丁寧に考えることは、現状の学校の問題に風穴を開けることができると考えています。@jai_an: そんなことくらいではまともな組織の稟議はおりない。

2010-12-23 17:05:08
芦田宏直 @jai_an

目標がない組織に人手をかけるほど無駄なものはない。

2010-12-23 17:06:07
芦田宏直 @jai_an

チームワークも一緒。リーダーの責任が問われるだけ。教育目標が同じであればたくさんの人手を使うリーダーほどバカリーダー。小人数クラスの問題と同じ。RT @ikedaosamu: へー、素直に驚きます。教員のチームワーク等はどう書くのですか? RT @j

2010-12-23 17:24:47
芦田宏直 @jai_an

「今より成績が上がる」程度でいいよ。この段階だと。ただしそれが言えるのもまともな学内試験を組織的にやってる場合だけ。RT @symphonicrequie: はじめまして。目標の高度化設定とは、具体的にどのようなものですか? @jai_an 目標の高度化設定なしに

2010-12-23 17:27:38
芦田宏直 @jai_an

仕事ができる奴なら、「『忙しい』と言えてる内が華」とみんなわきまえている。教員ってほんとどうしようもない奴ばかり。

2010-12-23 17:29:38
芦田宏直 @jai_an

それが普通。みんなそのように頑張ってる。雑務がないのは〈神〉くらい。RT @samakitakeo: ぼくは若い頃公立中学校でS学年主任に「雑務」をものすごいスピードでやる姿勢を学んだ。本務の授業に力を注ぐために。 RT @ikedaosamu @jai_an: 「雑務」

2010-12-23 17:30:46
芦田宏直 @jai_an

そう思います。RT @vinnie_tarumi: 本当ですね。目標がない組織にコンサル入っても時間と労力だけ費やして、結果も出ないから不機嫌になられたりして。若き日の苦い思いを思い出しました(苦笑)RT @AkiraNagao RT @jai_an: 目標がない組織に人手を…

2010-12-23 17:32:54
芦田宏直 @jai_an

負担を背負わない人がこの世の中のどこにいる? RT @symphonicrequie: @jai_an それならば、教員の質が落ちてきている、ゆとり教育がよくない、などの責任のなすりつけあいの中、教育の向上のためには、先生方にさらなる負担を強いらなければいけない、という事ですね。

2010-12-23 17:34:54
芦田宏直 @jai_an

どこに? 見せて。RT @johnyoko2009: 目標はあると思いますけど…。 RT @jai_an @kata_toshi @ikedaosamu どう教育向上するかの目標設定なしに教材研究しても意味がない。

2010-12-23 17:42:07
芦田宏直 @jai_an

そもそもto不定詞なんて存在しないよ。現在完了は経験、継続…を表す、heの意味は「彼」など、こんなウソばかり教えてきた中学校や高校の先生をどれだけ恨んだ事やら。わからないのが当たり前。

2010-12-23 17:44:08
芦田宏直 @jai_an

こういう、「仕事」をしたことのない連中は、社長までいけば雑務はないと思っている。社長なんて「雑務」ばかりだのに(笑)。純粋な仕事なんて何を意味するのよ。RT @johnyoko2009: こちらこそ学級事務について色々と学ばせていただいております。 RT @ikedaosamu

2010-12-23 17:46:26
芦田宏直 @jai_an

誤解は理解、理解は誤解。

2010-12-23 17:57:36
芦田宏直 @jai_an

部分、ということ自体が批判。それなら、部分的という留保の理由を言わないと意味がない。RT @ikedaosamu: 部分的に反対でも? RT @jai_an: それをご都合主義と言う。RT @ikedaosamu: 多面的では? RT @jai_an: 部分的に賛成というのは…

2010-12-23 18:02:06
芦田宏直 @jai_an

いい先生たちだ。バカ学生は、バカ先生がことの起こり。RT @zeroyenlecture: @jai_an 私の場合中学校の英語の新任の先生が、he,sheはおかしいって教えてくれたから幸運だったな。

2010-12-23 18:17:31
芦田宏直 @jai_an

どういたしまして。私も連載原稿に戻ります。RT @ikedaosamu: 芦田先生(@jai_an)に批判して頂いたお陰で、また考えが深まった。全く持って知らないことが多い。ありがたい。でもって、さらに書く。アホかの声が聞こえてくるが、今日のツイートに感謝して書いておきたい。

2010-12-23 18:34:09
芦田宏直 @jai_an

今日中になんかできるはずがないな…

2010-12-24 01:58:39
芦田宏直 @jai_an

ハイデガーが頓挫した問題を、私がどうやって解くのよ(笑) 先行者がいないのはつらーい。RT @msckh: あれ。珍しく弱気なご発言。 RT @jai_an: 今日中になんかできるはずがないな…

2010-12-24 02:02:54
芦田宏直 @jai_an

書けたら、絶対に期待に応えられるものになると思います。待ってて。RT @niijima: @jai_an いつであれ、その日まで待ちます。

2010-12-24 02:06:07
芦田宏直 @jai_an

〈神的なもの〉は、「最高の存在者」(Summum Ens)として理解され、エネルゲイアは「純粋現勢態」(actus purus essendi)と理解された(誤読された)。

2010-12-24 04:18:20
芦田宏直 @jai_an

形而上学の二重性、つまり「存在者そのものとしての存在」(普遍なるものとしての存在論)と「全体に於ける存在者」(最高の存在者論としての神学)という形而上学の存在-神-論的体制は、「エネルゲイアのラテン語訳、actusがその意味である行為を創造として解釈すること」に起源を有している、

2010-12-24 11:03:41