日本環境会議主催特別シンポジウム「東日本大震災と福島原発事故からの復興と再生5年目の提言―すべての被災者の諸権利、生活と生業の全面的回復を求めて-」

<市民公開・特別シンポジウムの開催案内>: http://www.einap.org/jec/event/20150607/index.html 日時:2015 年6月6日(土)13:30~17:30 会場:明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1012教室 続きを読む
16

17:20~17:30

全体のまとめ(総括発言)吉村良一氏(立命館大学教授・日本環境会議代表理事)

まさのあつこ @masanoatsuko

吉村良一氏、総括まとめ「関東大震災の時に、復興は人間の復興でなければと言われた。共通だ。公的な責任は復興の柱。住民の意思をどうするか。原発を進めた責任、規制をしてきたのかという責任。国が、果たして来た構造的な責任を明らかにする必要がある」

2015-06-06 17:40:05
まさのあつこ @masanoatsuko

終わり。主催者発表。参加者136名。これから記者会見。

2015-06-06 17:42:12

「JEC意見書」(第2次)(「5年目の提言」)について記者会見

まさのあつこ @masanoatsuko

今日は学際的な研究者の間では誰が何をやっているのかなと、把握するためにいった次第。 記者会見では、今日は話に出なかった127人の甲状腺がんまたは疑いの事実と、20mSv基準で帰還させる問題をあえて尋ねた。 日本環境会議でもいずれこのテーマでも議論する機会を持ちたいとのこと。

2015-06-06 20:42:17
りりべ @fukukittykobe

【日本環境会議(JEC)からの意見書(第2次)】東日本大震災と福島原発事故から5年目の提言―全ての被災者の諸権利、人間らしい生活と生業の全面的な回復を求めて―(PDF):einap.org/jec/committee/…

2015-06-08 19:57:46
りりべ @fukukittykobe

【全ての被災者の諸権利と生活・生業の全面的な回復を求める特別声明―東日本大震災と福島原発事故から5年目にあたって―】PDF:einap.org/jec/committee/…

2015-06-08 20:00:09
りりべ @fukukittykobe

(続) 1.阪神・淡路大震災から20年の経験と教訓を踏まえ、これ以上の「復興災害」をもたらしてはならない。

2015-06-08 20:01:42
りりべ @fukukittykobe

2.これまでの復興予算の使途と執行の仕組み、各種事業の内容とあり方について検証し、全ての被災者の諸権利、生活と生業の全面的な回復を第一義的にめざす、本来の復興政策への転換を速やかに推し進めていかなくてはならない。

2015-06-08 20:03:18
りりべ @fukukittykobe

3.福島原発事故にともなう全ての避難者・被災者が奪われた諸権利を取り戻し、人間らしい生活と生業を全面的に回復させていく救済・補償・支援を充実させていかねばならない。

2015-06-08 20:05:25
りりべ @fukukittykobe

4.福島原発事故は、なお収束の見通しが立っていない。深刻な放射能汚染の広がり、健康影響の恐れ、強烈なストレスと将来不安、膨大な除染作業と除染廃棄物の保管・処理、原発事故サイトにおける汚染水、…

2015-06-08 20:07:24
りりべ @fukukittykobe

…長期にわたり難航が予想される廃炉作業など、数多くの難題が山積している。この点では、過酷事故を発生させた東京電力と政府の責任を明確にし、原発事故処理に関する的確で速やかな諸対策を強く求めるものである。

2015-06-08 20:08:08
りりべ @fukukittykobe

5.今後、被災地域の多様性を踏まえた復興と再生への中長期的な将来ビジョンを、地元の意向と合意にもとづく形で、総合的に検討していかなくてはならない。(了)

2015-06-08 20:08:56

報道では

除本理史 @ma_yoke

6/6のシンポ、NHKニュースで取り上げていただきました→ nhk.jp/N4Jd4EtQ|東日本大震災の発生から5年目を迎える被災地の復興をテーマにしたシンポジウムが6日、東京都内で開かれ、復興事業費の地元負担や原発事故の賠償などについて専門家が議論しました。

2015-06-07 06:57:22
除本理史 @ma_yoke

このシンポジウムは環境問題や震災復興について研究する専門家らが開いたもので、基調講演のあと、パネルディスカッションが行われました。 東日本大震災の被災地では、国が集中復興期間と位置づける5年の期間が終わる来年度から、復興事業費の負担の一部を地元の自治体に求める方針が示されていて、

2015-06-07 06:58:03
除本理史 @ma_yoke

参加した専門家からは「財政力が弱い地元の自治体に負担を求めるのは被災地の切り捨てにつながりかねない」という声が上がりました。 このほか、これまでの復興事業費が被災者の生活の向上や精神面の回復につながったのか検証すべきだといった意見や、避難指示の解除などで打ち切られる原発事故の

2015-06-07 06:58:29
除本理史 @ma_yoke

避難者への賠償について、実情に応じて継続すべきだとする意見が出されました。 研究グループの代表で一橋大学の寺西俊一名誉教授は「今年度は集中復興期間の5年間が終わる大きな節目の年に当たり、これまでに何が行われて何を見直すべきかを考えるべきだ」と話していました。(以上引用終わり)

2015-06-07 06:59:19
りりべ @fukukittykobe

寺西氏のコメント「復興の名において行われてきたことが、どれだけ成果がありどこに問題があり、どこをどう見直すかという議論、どこかでやらなくてはいけないという思いがあった。集中復復興期間5年目の最後、次の5年に向けてこのままでいいのかどうか問い直す重要な節目だという位置付けです。」

2015-06-07 21:54:34