-
dattandane
- 162582
- 66
- 380
- 1904

「はじめに」より。コピペできないようなっているので画像で。これを書いた人は、自分で書いた言葉の意味が分かっているのだろうか。 pic.twitter.com/y0SBNeS8s6
2015-06-11 16:59:07

これ、何のキャプチャだと思う? 文部科学省の作成したレポートなんだぜ。 おそらくは自立学習型の人工知能に書かせたものと思われる。 jouhouka.mext.go.jp/school/program… pic.twitter.com/Hk9qhpkXm6
2015-06-12 07:57:48

@abee2 GUIでインタープリターを動かす…文部省の人の頭のなかではSmalltalkが花開いている世界線の歴史が生まれてるんでしょうか? そっちの世界線気になるなー。
2015-06-11 17:17:33
お問い合わせ先へのお問い合わせ方法がわかりませんよ jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-11 17:39:39
爆笑できる読み物を紹介された⇒文部科学省の考えるコンピュータの歴史 srad.jp/~yasuoka/journ… 『諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究』 jouhouka.mext.go.jp/school/pdf/dnp…
2015-06-12 10:45:15
これとか…(その2)ところで「すぷりくと言語」ってナニかな? RT @tokoya: 諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究 報告書(PDF) jouhouka.mext.go.jp/school/program… この図の意味が理解できない。 pic.twitter.com/JBISKiMNsR
2015-06-11 19:20:29

プログラマクラスタの皆様に捧げる燃料でございます。存分にお楽しみください。 jouhouka.mext.go.jp/school/program… pic.twitter.com/c3qVuOheAY
2015-06-11 20:03:14

諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究 報告書(PDF) jouhouka.mext.go.jp/school/program… この図の意味が理解できない。 pic.twitter.com/aTCCdDVbV0
2015-06-11 17:29:50

情報教育指導力向上支援事業(諸外国)|学校教育分野|教育の情報化 jouhouka.mext.go.jp/school/program… 報告書から「2.総括纏め」の補足部分3枚、不安になる。けれど本文(画像4枚目)はしっかりしてるので担当した人が違うのかな。 pic.twitter.com/3URuq0ZJqf
2015-06-11 17:57:23




この報告書の意図を考考えたら、図と用語説明(左は元図)は、このように書くべきだったんじゃね? という僕からの提案版(右図)です。ご笑覧ください。 jouhouka.mext.go.jp/school/program… pic.twitter.com/NgPPVgPyQu
2015-06-12 20:32:30


GUIの実用化とマウスの出現によりインタープリター言語の普及改良が進み、ソースコードの生成を省くことでプログラム開発の効率化が進んだ? 無茶苦茶じゃん…… jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-11 17:18:32
@abee2 当時のMacの特徴として、マウスを使った操作とHyperCardのことが宣伝されていたような気がしたので。(特に、1.xは、無料で使えましたし)当時のことは私も覚えていません。………
2015-06-11 20:39:02
1890万円もかけて,学部生の卒業論文だとしても酷すぎると言って指導教員が爆発しそうな内容の「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究 報告書」っていったい…orz jouhouka.mext.go.jp/school/program… twitter.com/VARDIGA/status…
2015-06-12 00:32:06
想像したより契約金額の桁が一つ多かった。 > twitter.com/abee2/status/6… pic.twitter.com/x0dVwohVay
2015-06-11 19:45:24
Apple界隈の人としては 「~、2007年iOSの開発でiPhoneが出現し、~」 2007年当時はiPhoneOSなんだなぁ と言わざるを得ない jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-11 17:44:34
「はじめに」を読んでズッコケる。何これ…この部分を書いた人は情報科学を全く理解していないことだけは解る。おかげで本文を読む気が起きない。落札額知りたいぞこれ… / “情報教育指導力向上支援事業(諸外国)|学校教育分野|教育の情報化” htn.to/mscHK6U
2015-06-11 18:56:17
文部科学省のレポート、一旦取り下げてるな。 jouhouka.mext.go.jp/school/program… 「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究報告書は内容について確認しております。確認後、改めて掲載する予定です。」
2015-06-12 15:40:55
リロードしたら PDF なくなった。「〜報告書は内容について確認しております。確認後、改めて掲載する予定です。」 みてる:情報教育指導力向上支援事業(諸外国)|学校教育分野|教育の情報化 jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-12 14:12:16
本当だ、消えてる:jouhouka.mext.go.jp/school/program… pic.twitter.com/iqnvdHjOTn
2015-06-12 21:06:43

一時非公開になった「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究報告書」はインターネットアーカイブで読むことができます。 web.archive.org/web/2015061109…
2015-06-12 17:10:17
余計なお世話かもしれませんが香港のところに補足させていただきます twitter.com/abee2/status/6…
2015-06-11 23:33:04
文部科学省では、諸外国の義務教育を中心にプログラムに関する教育の実施状況や取組について取りまとめましたので公表いたします。 情報教育指導力向上支援事業(諸外国)|学校教育分野|教育の情報化 jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-11 16:57:07
IT の説明のとこはトンチンカンだけど、各国の教育についてはへーって見てる。 みてる:情報教育指導力向上支援事業(諸外国)|学校教育分野|教育の情報化 jouhouka.mext.go.jp/school/program…
2015-06-11 18:25:10