短刀を使う技はなんていうのか?短刀術とは言わないよ小具足だよ。

打刀を使うのは剣術、脇差を使うのは小太刀、というのは知られていますが、じゃあ短刀を使う日本の武術の名称は?というとほとんど知られていないと思います。短刀を使う武術、その紹介です。 日本の場合、一尺に満たない刃物を使う武術の名称としては”小具足””腰廻””懐剣”"組討"などがあります(日本の武術用語の常で流派によって意味合いが違う場合はあります)。短刀術という言い方は無いとは言いませんが、あまり見た記憶がありません。ご存知でしたらお教えください。
74
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@inuchochin そんな動作があるとは! 現代野試合で腰から短刀抜いて突いたら、 鞘ごと外れてて無効、逆転されたことが あるので妙に納得です

2015-06-22 19:12:43
みんみんぜみ @inuchochin

@has_k80 なるほどそんな経験が。案外ある事だったんでしょうね。短刀だとまともな鈍器にもなりませんしね。

2015-06-22 19:47:48

おまけ:短刀技と他の小武器(十手・鉄扇など)の関係

みんみんぜみ @inuchochin

神道夢想流杖術の并伝、中和流短剣術。これも一尺満たずの短刀を使うようですが成立過程、時期がよくわかりません。内容は同じ并伝武術の一角流手棒(十手?)と似てるようです。 youtu.be/g-ExYCcLnUU

2015-06-27 13:46:11
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

ちなみにこちらが一角流十手の中の十手と鉄扇の二刀流。中和流短剣とほぼ同じ形みたいです。基本的に十手や手棒、短剣、鉄扇は似たようなサイズで使い方も当然共通してる部分が多いと言われています youtu.be/pu38CVCQoQg

2015-06-27 13:50:37
拡大

竹内流腰廻小具足の太刀を使う技などの話

横田剣太郎 @kentarou_yokota

腰之廻小具足、竹内流なんかだと小脇差メインではあるけど刀を使用したものも含まれる。8:39から柄砕きと10:36から大乱れ youtu.be/j0KIVAllAfY

2015-06-28 07:30:55
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

@kentarou_yokota 竹内流は元祖だけあって後の関口流や制剛流だと小具足から省かれて別名称になった技術も渾然一体になってますね。

2015-06-28 07:43:14
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@inuchochin おおまかに「腰之廻」という事でまとめてるんでしょうね。双水執流の腰之廻も江戸初期成立の脇差組討と江戸末期に加えられたらしい打刀の抜刀術的なモノ、双方を指すみたいですね。

2015-06-28 07:54:17
みんみんぜみ @inuchochin

@kentarou_yokota 「腰の周りにあるもの(大小短刀縄とか)を使うから腰の廻り」だという説をどこかで読んだ記憶があります

2015-06-28 08:19:12
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@inuchochin 双水執流、清漣館さんでそういう説明が書かれてますね。sousuishiryu.jp

2015-06-28 08:28:39

薙刀に付属する短刀を使う技

水質 @SUISITHU

@inuchochin 割り込みですけれど ①短刀形 ②薙刀を使いつつ懐剣を使う術 ③薙刀を使いつつ短刀を使う術 ④薙刀を使いつつ小太刀を使う術 ということがあります ①は直心影薙刀術 ②から④は天道流薙刀術です shingetsukai.com/style.html (リンクは修武館)

2015-06-27 23:46:37
みんみんぜみ @inuchochin

@SUISITHU 薙刀関係の事も追加しようとしてましたが、資料の関係でできませんでした。肥後の楊心流薙刀にも昭和初期には懐剣が五本あったみたいです。柳川の方はわかりませんが。女武道になってから薙刀に短刀や懐剣が発展したんでしょうか?古い天流剣術だと小具足となってるようですし。

2015-06-28 00:50:14
水質 @SUISITHU

@inuchochin 古い天流だと小具足なのですか 天道流解説書他 流儀書も 直心影の解説書も現代のものは小具足の文字は見当たらないようです 天道流は甲州の先生も短刀と小太刀のようですけれど 古い天流剣術と短刀や懐剣も小太刀もまとめて小具足術分類なのですね?

2015-06-28 02:07:12
みんみんぜみ @inuchochin

@SUISITHU 古い天流は天道流と別系統のものです。小具足と薙刀の短刀や懐剣は私見ですが技術的繋がりは無いように見えます。小具足というなら基本的な技術は互いに座って双方小脇差でしょうし。薙刀関係は立位で対剣ですし、女性の懐剣や守刀を使う技術として工夫されたのかな?と

2015-06-28 06:17:34
みんみんぜみ @inuchochin

直心影流薙刀や星野家楊心流薙刀、十剣大神流等に懐剣技があるのを資料でみたけど、だいたい対剣で立った状態が基本に見える。室内で脇差しか無い状態(互いに短刀)や組討を基本想定にしてる小具足とは想定が違うから別系統の技術じゃないか?と思う。もちろん小具足にも立ってたり色々想定あるけど

2015-06-28 06:27:04