「国民」という語用についてその対象に関する対話

「国民」という言葉を使う際に、意識しておくべきだろう社会的文脈を憲法と最高裁判例を引いて批判的な議論をされています。
2
プロきゃびっと @procabbit

コメントや直接メンションきたものとかにもあった意見、「国民」には在日外国人も入る、というやつ。 全然わからん。 嫌、とまず思う。国民化も暴力。植民地支配を連想させられた。また、やる!?的な。反省したことないからサラっと言えるんかな… twitter.com/equalofheaven/…

2015-07-04 00:03:14
EqualofHeaven @EqualofHeaven

公然のネグレクトなんだから差別以外の何物でもないよね / 他59コメント b.hatena.ne.jp/entry/togetter… “「国民」という言葉の差別性をめぐる対話 - Togetterまとめ” htn.to/fQpKBUB25Wc

2015-07-03 23:06:10
たり tari @tari_GT

簡単に語れる話ではありませんが、憲法学的には「『国民』は定住外国人も含む」が正しく、現在左右問わず流布している「『国民』は『国籍保有者』に限る」とする解釈は誤りですし不当なんです。 twitter.com/hariotoko/stat… @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko

2015-07-04 08:40:34
fukaya @fukaya012

@tari_GT @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko 誤りとか、不当でなく、最高裁判決をみて欲しい。(1) 憲法15条1項の規定は、国民主権原理に基づき、権利の性質上日本国民のみを対象とするもので、公務員の終局的任免権は外国人には及ばない です。

2015-07-04 09:18:07
fukaya @fukaya012

@tari_GT @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko 憲法第三章の諸規定による基本的人権の保障は、権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、わが国に在留する外国人に対しても等しく及ぶものと解すべき 以上

2015-07-04 09:18:43
たり tari @tari_GT

@fukaya012 @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko ですから、最高裁の解釈にも正しくなく不当なものがあるということです。最高裁の憲法解釈にいかに問題が多いかは、例えば、判例百選などを御覧ください。

2015-07-04 09:22:07
fukaya @fukaya012

@tari_GT @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko 権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものがあるというのは、民族自決の考えから、当然、あり得ます。民族自決の考えを否定するのは難しいのでは?

2015-07-04 09:25:45
たり tari @tari_GT

「民族自決」を日本国憲法の核心と解することに無理があります。日本国憲法は民族概念に依拠していないし、依拠できませんし、依拠すべきでもないのです。@fukaya012 @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko

2015-07-04 09:28:57
fukaya @fukaya012

@tari_GT @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko 核心でないから、権利の性質上日本国民のみをその対象にしているモノを除きと最高裁で判決を下していますよね。

2015-07-04 09:32:09
fukaya @fukaya012

@tari_GT @r_i_m_y_o_n_g @hariotoko ここで、大事なのは、権利の性質上です。日本国民にしか保障されないのか、それとも外国人にも保障されるのかは、性質性と言われているのはご存じでしょう。

2015-07-04 09:32:22
たり tari @tari_GT

@fukaya012 外国人参政権の学説の流れでいえば、私は辻村の要請説の立場と言っていいと思うので、そもそも前提が色々と違うのです。

2015-07-04 09:43:34
fukaya @fukaya012

@tari_GT 学説に関して、様々、意見が違うのは、あって当然ですし、その前提が違うのも当たり前ですので気にはならないのですが、異説を不当とまで言い切るには、やや現状(世論)との乖離を覚えます。乖離の原因は、民族自決なんでしょうが。。。

2015-07-04 09:55:35
fukaya @fukaya012

@tari_GT 民族自決(否定されてない)と、民族とは何かの定義が国籍で縛られている以上、日本国憲法が規定する国民という文言、全てが外国人含むという解釈は難しいという判断です。故に性質説を採用し、許容説になります(私はです)。

2015-07-04 09:57:39
たり tari @tari_GT

要請説などに立つというのは、そういった前提の多くを一つ一つ否定してゆくことでもあるのですね。今は、立ち入りませんが。@fukaya012

2015-07-04 10:02:05
fukaya @fukaya012

@tari_GT 否定し合っても、しょうがないと言いますか、民に対する認識(たりさんも仰っていますが)次第ですので。出発点が違います。結果、そもそも論になりますね。考える土俵が違うと、ただ、その土俵自体、あって然るべきと思いますから、構いません。

2015-07-04 10:11:28
fukaya @fukaya012

@tari_GT 民族自決が間違っていると言う事でしたら、議論になりますが、民族自決の民の定義とは何かですと、前提が違いますね。 そう言うモノと言えば、そう言うモノなのかもしれませんけど。

2015-07-04 10:14:08
たり tari @tari_GT

仰るとおりです。前提を確かめていくことで説が分かれていきます。憲法の問題(に限りませんが)で本当に重要なのは、学説を並べて選ぶところを出発点に、様々な説の前提となっている概念を遡っていって一つ一つ自分で確かめていくことだと思っています。 @fukaya012

2015-07-04 10:18:24
fukaya @fukaya012

@tari_GT それは思想信条の自由ですし、様々あって然るべきですから良いんですよ。ただ、今の憲法を語るとしたら、まずは、最高裁判例を基に語るのが通例(その判例に従い運用されるから)だとは思います。そう運用されてないのに、国民とは外国人含むと説明されても、?になるかと

2015-07-04 10:22:24
たり tari @tari_GT

仰るとおり判例は凄まじく重要ですが、何が正しいかを考える場合金科玉条にはできないのですね。 @fukaya012

2015-07-04 10:29:05
fukaya @fukaya012

@tari_GT 最高裁判例自体、生きもので、変わります。同じ認識だと思います。概ね、意見の一致する所、違える所も見えてきまし確認できました。楽しかったです。違った意見に触れると言うのは楽しいですね。お相手して頂きありがとうございました。

2015-07-04 10:40:05
たり tari @tari_GT

いえいえこちらこそ。ありがとうございました。失礼の段もあったかとも思いますが、お許しいただければ幸いです。@fukaya012

2015-07-04 10:41:41