【お玉さんの読書マラソン】「名探偵図鑑完読作戦」第6部

お玉さんの読書マラソン企画「名探偵図鑑完読作戦」第6部です。青山剛昌『名探偵コナン』単行本の付録「世界の名探偵」で紹介された名作を読んで「名探偵」を勉強し直そう!というお取組みの続き。第6部では、刑事コロンボ、工藤俊作(『探偵物語』)、古畑任三郎、杉下右京(『相棒』)、ロバート・アイアンサイド(『鬼警部アイアンサイド』)、中禅寺秋彦、島田潔、コンチネンタル・オプまで、8人の名探偵登場作品を紹介してらっしゃいます。
1
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

碇卯人の杉下右京番外編シリーズは何冊か出ているみたいなので「積まなきゃ」と思った次第。 しかし、碇卯人って、一体、何者なんだろうね?(棒読み)

2015-07-18 00:44:07
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

で『びっくり館の殺人』を読み終えてますよ。 今から読むのはクロフツの『ホッグズ・バックの怪事件』 うふふ

2015-07-18 00:46:39
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

さて「名探偵図鑑完読作戦」であります。コナンくんの52巻で紹介されているのは「ロバート・アイアンサイド」 ドラマ『鬼警部アイアンサイド』の主人公……、 ……って、私、このドラマ、一話も見たことがなぁ〜い\(´Д` ) pic.twitter.com/96hjx5B6w7

2015-07-18 23:27:59
拡大
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

けど、アイアンサイドのテーマソングは有名だよね。 \( ´ ▽ ` )ノ 懐かしいぜ、ウィークエンダー♫ \( ´ ▽ ` )ノ 朝丸さん。ピン子さん。 \( ´ ▽ ` )ノ 再現VTR ♫ youtu.be/7KXhmxpnvRM

2015-07-18 23:28:35
拡大
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

というわけで、映像作品の名探偵なので本来はスルーなんだけど、ここでもノベライズを紹介しようと思います。 『鬼警部アイアンサイド』 作者はジム・トンプソン ( ´ ▽ ` )ノ …… …… ジム・トンプソンんんん〜〜 Σ(゚д゚lll)

2015-07-18 23:29:23
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

ノワールというジャンルの鉱脈を掘り下げるとき必ずといっていい程ぶち当たる作家ジム・トンプソン。私は一冊しか読めていないので、どちらかというと『ゲッタウェイ』の原作や『現金に体を張れ』『激突』の脚本家としての認識のほうが強いですが。『ポップ1280』くらいは読まなければだよなぁ〜

2015-07-18 23:30:22
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

そんなこんなでジム・トンプソンの『鬼警部アイアンサイド』 車椅子を駆り特別班を率いるアイアンサイド。彼に従う三人の部下。 ……といった基本設定は遵守していますが、正直、あらぬ方向へ話は暴走しています。 部下の黒人刑事は殺人容疑で捕まってるし、女刑事は勝手気儘に動いたりします。

2015-07-18 23:30:55
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

『鬼警部アイアンサイド』のノベライズ 連続殺人に対しての捜査の詰め方は甘々で、証拠の薄い仮定にのっかっているのでかなり危なっかしいし、いつの間にか仮定が確定に変わって話が進むのでモヤモヤします。 行き当たりばったりと偶然なのに真相へのルートドンピシャで命中する、そんな感じ

2015-07-18 23:31:59
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

『鬼警部アイアンサイド』のノベライズ だがしかし、途中で登場する「とある女性」の圧倒的な存在感があまりに楽しすぎるんですよね♫ この女性のキャラクターだけでお腹いっぱい。あ、アイアンサイド、車椅子の人にそんなことをさせるかぁΣ(゚д゚lll)あと終盤、サッパリしすぎやろ

2015-07-18 23:32:20
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

『鬼警部アイアンサイド』のノベライズ あと悪徳検事の手のひらの返しっぷりが楽しい。 正直なところ実際の犯罪を行っている殺人者が気が狂っているようなのに実は案外マトモで、事件の周囲を彩る登場人物たちが何処か微妙にズレている。 アイアンサイドの正義への頑なさが頼もしいなあ

2015-07-18 23:34:11
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

読んでる最中「絶対テレビドラマ本編は、こんなノリじゃないんだろうなァ」と予想が自然と沸き起こる、そんなノベライズだったわ。 それこそウィークエンダーでときどき紹介されていた常軌を逸した、しかし生々しすぎる珍事件、ノベライズで扱われてるはそれに近いノリの事件だったわ

2015-07-18 23:34:35
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

というわけで『鬼警部アイアンサイド』はおしまい。うーむ、一度ドラマを見てみなくちゃだわ。 で、次回からは……、ハードルが高すぎるあの名探偵だ……(>人<;) ではでは〜 pic.twitter.com/J1113uHr7b

2015-07-18 23:35:32
拡大
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

さて「名探偵図鑑完読作戦」でございます。コナンくんの53巻で紹介されているのは京極堂こと「中禅寺秋彦」です。 みんな大好き百鬼夜行シリーズ。……『鵺の碑』はいつ出るのでしょうか? 「関くん、この世には不思議なことは何もないのだよ」 pic.twitter.com/HfODrRRAcR

2015-07-21 01:22:05
拡大
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

自分は老人なので百鬼夜行シリーズはリアルタイムで追っかけている古強者なのです。 『姑獲鳥の夏』には「ひゃぁ〜(´Д` )」と感じた衝撃はついこの間のことのように思い返せますし、わずか数ヶ月後に『魍魎の匣』が刊行され、見たこともないノベルスのブ厚さに「どひゃぁ〜(´Д` )」とも

2015-07-21 01:22:23
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

でもって更に数ヶ月後に『狂骨の夢』が。「この京極夏彦って作家はどんだけ筆が早いんだァΣ(゚д゚lll)」(笑) 大沢在昌のエンパラで登場したときのスチールで見せたスラッとしたカジュアルなお姿(笑)に「ノベルスの変な著者近影と全然違うやんΣ(゚д゚lll)」

2015-07-21 01:23:02
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

あの和装(コスプレ)っていつ頃から始めたのかしら? 指ぬきグローブといえばDAIGOか、夏彦かと迷うところよ? 『狂骨の夢』のノベルス推薦文が水木しげるだったことに「ひゃ〜」となったのだが、今にして思えば完全な出来レースやん\(>人<;)

2015-07-21 01:23:36
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

そういうわけで、青山先生のオススメは『姑獲鳥の夏』 作品それぞれに読みどころが満載なので、正直どれも好きなのですが、今回、長編を全て読み返した上での「あえて」の自分のオススメは『鉄鼠の檻』と『陰摩羅鬼の瑕』ということで。 キミのオススメは何かな?

2015-07-21 01:25:03
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

そんなこんなで次回から、百鬼夜行は「中禅寺秋彦」は長編全部を、しかし真正面からなるたけ向き合うことなく、いろいろ言葉を濁しながらダラダラと語っていきたいと思うわけなんよ。 あと「中禅寺敦子はオレの嫁!」

2015-07-21 01:26:07
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

明日(明後日かも)から『姑獲鳥の夏』ということで、ではでは〜〜♫ (正直、すごいプレッシャーで胃が痛かったりするんだわ)

2015-07-21 01:27:14
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

ホッグズ・バックが遅々として進んでいない。読むぞー、やー

2015-07-21 02:03:36
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

さて「名探偵図鑑完読作戦」 「中禅寺秋彦」の巻 第一夜『姑獲鳥の夏』です。 1994年9月刊行。確かこの月の講談社ノベルス、ミステリフェアか何かで十点くらいタイトルが出たんだよね。その群の中の一冊に巻かれていた綾辻行人と法月綸太郎と竹本健治のあの推薦帯! 買わなきゃ♫ だったよ

2015-07-23 01:32:01
お玉と毒をくらわば皿まで @ottama709

まだ残暑厳しい季節の折、体力の低下が引き起こした微熱と眩暈の中で読んだんだよなぁ。 数ヶ月後刊行の『魍魎の匣』にて、ミステリ観のシフトチェンジを引き起こす程の衝撃を受けるわけだが、姑獲鳥の段階では「何なんだコレは?」という戸惑い半分での「すごい新人が出たもんだ」という月並みな感想

2015-07-23 01:32:50
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ