特攻による死は無意味だったのか

特攻と9.11や原爆とは何が同じで何が違う?
52

総括

両氏が議論の総括をされていたので、まとめに追加しました。

奥山犛牛 @bogyu

先日、Twitter でちょっとした議論をして、初めて Togetter のまとめにもなったので、そのことについて雑感を書く。togetter.com/li/847219

2015-07-16 22:17:47
奥山犛牛 @bogyu

発端は別のまとめの私の発言、「特攻隊員の苦悩に思いをいたし、感謝を捧げることと、特攻を生んだ権力構造をそのまま肯定することとは違う」に対して、

2015-07-16 22:22:21
奥山犛牛 @bogyu

長 高弘さん(@ChouIsamu)が、「何の意味も無く死んだ人に捧げるべき感情は「悲しみ」や「憐み」や「悼み」であって「感謝」では無い」というコメントをされたことだった。

2015-07-16 22:22:28
奥山犛牛 @bogyu

これはなかなか鋭い指摘で、私自身、感謝という言葉が完全にしっくりきていたわけではない。指摘通り「悼む」といった表現にしておくのが良かったかとも思う。

2015-07-16 22:24:04
奥山犛牛 @bogyu

しかし、私が引っかかったのは「何の意味も無く死んだ人」という言い方だ。見方によっては死者への冒涜に映る。

2015-07-16 22:27:55
奥山犛牛 @bogyu

冷静に考えれば、恐らく、「何の意味も無い」は作戦という省略された単語に係るのだろう。つまり、「何の意味も無い特攻という作戦で死んだ人」という意味だったのだろう。

2015-07-16 22:29:49
奥山犛牛 @bogyu

だから、あの議論はお互いの言葉遣いの不用意から始まったとも言える。だが、私にとっては言葉遣い以上の収穫があった。

2015-07-16 22:32:13
奥山犛牛 @bogyu

まず、「英霊に感謝する」ということはどういうことかを考えさせられた。この表現は左翼からは戦争を美化するものとして排撃される。「何が感謝だ、お前はまた戦争を繰り返すのか、軍国主義者か!」と。

2015-07-16 22:36:36
奥山犛牛 @bogyu

しかし、私は自分が感謝するだけで、人に感謝しろと勧めた覚えはない。私が何に対してどのような感情を抱こうと、他人から間違っているとかやめろとか言われる筋合いはないはずだ。

2015-07-16 22:38:52
奥山犛牛 @bogyu

別の視点もある。大日本帝国憲法下という、現代とは異なる社会で生きた人間を、現代の視点で評価ないし断罪するのは間違いということだ。

2015-07-16 22:42:58
奥山犛牛 @bogyu

現代の価値観は、個人の尊厳(憲法13条)を最高のものとし、それを支える自由、平等、平和を欠くべからざるものとする。私も全くの同意見だ。だが、この価値観で古人を「裁く」ことには反対する。

2015-07-16 22:46:44
奥山犛牛 @bogyu

例えば、あなたが「上杉鷹山を尊敬する」と言ったとする。「鷹山は封建領主であり、彼の改革は封建制から一歩も出ることはなかった」「封建制は身分制を前提とする」「身分制は平等に反する不当な制度だ」「自由と平等の敵め!」と批判されたらどうだろう。的外れな批判だ。

2015-07-16 22:50:10
奥山犛牛 @bogyu

「英霊を尊敬する」も同じロジックで、それは必ずしも戦前の体制を賛美するとか、当時の社会に戻そうとすることを意味するものではない。現在の平和主義を尺度に過去の非平和主義者を裁くのは正しくない。

2015-07-16 22:54:23
奥山犛牛 @bogyu

議論の相手の長 高弘さん(@ChouIsamu)は、「そんなことも知らないんですか」とか「分からないなら教えてあげますけど」のような「余計な一言」を言わない人で、その点は好ましく思った。機会があればまた議論したい。

2015-07-16 22:59:20
長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu

ただ、私の場合、その手の余計な一言を言ってしまう傾向は、確かに有る。 今回、運良く、そう言う一言を言わなかったのは、私の手柄では無く、議論相手である奥山氏の手柄だと思う。 twitter.com/bogyu/status/6…

2015-07-17 08:30:38

歴史社会学者で帝京大学総合教育センター准教授の井上義和氏の本論争に対する感想。

井上義和 @inoue91661

特攻感謝論争でよくわかるのは、「特攻隊員への感謝」という個人的な心情の発露をどうしても許容できない人びとがいる、ということ。戦中派どうしの論争でも似たような対立はあったはずだけど、違うステージに来ている気がする。いずれ「許容できない人びと」も取り上げる必要がありますね…。

2015-07-17 10:57:07