新国立競技場ザハ氏案白紙撤回を受けての懸念などなど反応あれこれ。

なんとなく専門家の方々の発言をまとめてみました。 参考 新国立競技場 http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/
22
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

新国立については結構たくさん発言したし、テレビや新聞や雑誌に文章やコメントも残したし、昨日もフジテレビで発言したし、建築界の名誉のためにも積極的に発言はしている。年配の方に床屋談義みたいなのをふっかけられるのは苦手なのでfacebookではあまり発言しないようにしているくらいで。

2015-07-18 08:36:42
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

肝心なのは(1)意思決定の透明性を高めて(2)世論を納得させて(3)スムーズな合意形成をはかる具体的な方法論の提示と探求であって、それを行動を伴って提示している建築関係者はまだまだ少ないように感じる。ザハや安藤さんや政治家の悪口をつらつらと書くことは提言でも何でもない。

2015-07-18 08:41:43
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

建築関係者の新国立発言の3大類型は(1)ザハや安藤や政治家はもう信用できない〜(=糾弾型)、(2)もう何も作らない方がいいんじゃないか〜(=無責任な持論型)、(3)これだから建築界は社会から信頼されない〜(=自虐型)の3種類でいずれも建築非関係者に対して有益な解説にならない。

2015-07-18 08:47:21
sendagaya123 @sendagaya123

@MasuzoeYoichi そのオールジャパンとやらが今回の迷走の大きな要因の1つだと思います。大政翼賛会状態で問題点を指摘する批判が出ないから問題点が認識されず、こんなぎりぎりになるまで軌道修正ができなかった。共産党まで政治家全員相乗り状態ですし。ラグビー議連に名前を連ねたり

2015-07-18 08:52:04
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「ザハ氏の東京事務所は、今回の新国立競技場計画の白紙撤回については、JSCから連絡を受けていないと、困惑した表情で話していた。また、…「キールアーチ」の妥当性については、基本設計の時から検証して進めているので、「デザインが、高いコストの原因と言われるのは心外だ」と話している(続く

2015-07-18 08:53:49
未発育都市 @mihatsuikutoshi

続き)さらに、ゼロベースの見直しについては、「現行案をベースで見直しする方が現実的ではないか」とも話していた。」>RT

2015-07-18 08:54:02
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

昨日のフジテレビでも費用高騰の原因について(1)もともと要求が過大であること、(2)キールアーチは過大な要求の解決に対して合理的な提案であること、(3)費用を下げたいなら要求内容を減らさなければならないこと、を述べた。

2015-07-18 08:57:21
日経クロステック 建築・土木 @kenplatz_ed

「白紙」決定を受け、ザハ事務所が声明を出しました。「コスト増大の原因はデザインではない」「日本の建設会社の能力の範囲内で標準的な材料や技術を使い、JSCが設定した予算を満たしている」と反論。東京の建設費高騰が原因だと主張していま... fb.me/25qGDtJfW

2015-07-18 09:00:19
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

床を多めに作って収益を上げ、工事費や維持管理費に補填する手法は財政難の時代にあって当然の流れだとしても、事業リスクや投資効果を考慮してどれくらいの規模にするかは答えなんてないのだから一定の合意形成プロセスが必要。

2015-07-18 09:02:18
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

事業性の検討についても、運営する事業者の意見を聞かずに発注者の都合で施設だけ先に整備して、後で穴埋めしてくれと民間に丸投げしようとしても誰も手なんて挙げるわけない。「民主導」と言って都合よく丸投げするだけじゃダメ。

2015-07-18 09:09:42
moto @mos112252

藤村龍至さん、極めてフラットに分析された意見を述べられててちょっと安心した この案に賛成かどうかに関係なくメディアは変な有識者の意見だけでなく多角的に客観的な専門家の意見をもっと流すべきだったね 国民のほとんどが偏った見方してるなと感じたり

2015-07-18 10:03:46
moto @mos112252

藤村さんの新国のツィート、大宮プロジェクトのツィートの市民の部分を丸々国民に置き換えてるだけとも見れる笑 けどそれだけこれから拡がる手法になり得るなと感じた 大宮ではかなり成功してるようですし

2015-07-18 10:08:20
福助わしょい @fukusukewasyoi

@mmitsuii: いっそ「新国立エコノミスト」に改名してくんないかな。「建築」名乗んの勘弁してよ。”→構造力学の初歩も理解してませんものね。竹中工務店にやらせりゃ名古屋鎮台兵営増費事件に懲りて公共事業はふっかけるのが社是ですからね。これも建築経済学の授業レベルですがね。

2015-07-18 10:31:05
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

…っていうか、槇文彦先生や@mori_arch_econoさんを始め建築家から出て来ている批判それ自体はザハではなく霞ヶ関主催の建築コンペの問題そのものに実は向けられているとはいえ、報道に出て来る構図では外人女性建築家を日本の建築家が叩く形にねじ曲げられているのも、不愉快。

2015-07-18 10:50:39
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

積算計算を十分に行わず、ゼネコンの言い値で契約する文部科学省JSCを今後のプロジェクトから完全に排除せぬ限り、国立競技場は同じことが起きるだけでしょうね。

2015-07-18 11:39:27
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

ザハの作品を実際に見たり、少なくとも作品集なりの一次資料を見ずに、面白おかしく報道する日本のマスコミ報道はさすがに不可解にも思うな。

2015-07-18 11:51:01
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

槇文彦先生も伊東豊雄さんもザハハディッドも安藤忠雄さんも世界的でトップ20人ぐらいの卓越した建築家であって、人知れぬ精進を重ねて来た人です。あまりにゴシップ的な観点で彼らを語るのは流石に戸惑います。この4人は世界の近現代建築史の著作で無視される事がないような方々ですよ。

2015-07-18 12:00:55
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

政府側が依頼した日本側設計チームが出した見積もり額は本体1400億円ー周辺整備300億円であって、充分当初予算の範疇でした。ザハはこの時点で建築家として責任のある仕事を果たしました。日本側設計チームの言い分を十分に検証せずにゼネコンと透明性の低い随意契約で2520億円になりました

2015-07-18 12:07:59
寒太郎 @kantaro_u

1400億+300億と、2520億の差額の内訳がわからないんで何とも言えませんが、当初の見積もり段階で見落としが無かったんでしょうか?耐震面とか足場関係で、斬新な設計ほど耐震が弱くなると思っています。経験上。 twitter.com/YOSHIMASAKATAY…

2015-07-18 12:23:04
siskw @siskw

文科省は誰に相談するつもりなんだ…?自分たちでできると思ってるの?

2015-07-18 12:25:04
siskw @siskw

20万㎡を超える巨大スタジアムについて簡単に判断できる要素なんてないのに、「専門家ならは…」とか簡単に言う人がいるから、2500億円になってるって分からないんだろうなぁ。専門家とか国民とか、そういった考えで人間は動いちゃいないのに、それが分からんのだ。

2015-07-18 12:28:01
中田琢史 Takushi NAKATA @nakatard

日本の大規模プロジェクトでは設計者は決して本当の工事金額を知ることができません。そういった歪な常識にもメスが入る時代に突入した、ということかも知れません。 twitter.com/yoshimasakatay…

2015-07-18 12:29:33
建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

【新国立競技場問題】専門家があきれた安藤忠雄氏のトンデモ発言 tokyo-sports.co.jp/sports/othersp… #tospo「安藤さんは審査委員長のほかに、有識者会議のメンバーでもある。“まったく何も知らない”“分からない”というのはどうなのか? あきれています」

2015-07-18 12:56:38
siskw @siskw

また責任の所在が増えたのか…「首相が示したA4の文書は、国土交通省などが作成したものだった」:【新国立競技場】見直し決断の内幕(上) 森氏を説得したA4文書 首相「私は現行計画見直す」 sankei.com/politics/news/…

2015-07-18 13:09:27
はなまま @hanamama58

@mori_arch_econo ザハ案を決めただけといいますが、10候補から3候補にしぼられ、3候補の是非を討議するもなかなか決まらず(とりわけザハ案はイチオシ意見と絶対ダメ意見が極端に割れたにも関わらず)、最後は安藤氏が鶴の一声で決めたというのだから「決めただけ」の責任は大。

2015-07-18 13:10:09
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ