恫喝の伏線(2011年12月8日~9日頃+α編)

T_HIRASHIMA氏のまとめ主に対する恫喝的言動の伏線と思われるものを、記録資料としてまとめました。 これがこちら→ http://togetter.com/li/232608 につながります。
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ

以下、興味深いやりとりがありましたので、拾いました。

有田 徹郎 @tetsuro0420

そもそも行政に持ってくのが間違いかと。最初から問題になってるよ。人数分ないと配れないって、貰えない子の気持ちは?行政=公平。俺なら自分で配るぞ。いまさら何を。

2011-12-20 16:02:55
有田 徹郎 @tetsuro0420

最近大人?になったので直接反論しないw

2011-12-20 16:06:23
有田 徹郎 @tetsuro0420

だから行政には一番最初の一回しか行ったことがない。と毎週通ってる奴が言ってみる。

2011-12-20 16:21:18
有田 徹郎 @tetsuro0420

俺も震災当初、何も知らないくせに文句ばっかり言って沢山恥かいたw 反省っす。物事は良いか悪いかは別にして大体理由がある。俺ら一般人がいかに物を知らないか…

2011-12-20 16:31:41
有田 徹郎 @tetsuro0420

一番はあれだな、石巻の配られない大量支援物資。俺含めみんな文句言ってた。だがしかし、誰が仕分けし、誰が配るんじゃ~ボケ!人足りねえしやらなきゃいけない事だらけや!とかね。支援者もその位の想像力を。

2011-12-20 16:42:13
有田 徹郎 @tetsuro0420

しかし、勝手にやって行政にはよく怒られたな…あんな状況でも規則、規則だもんな…

2011-12-20 16:48:24
有田 徹郎 @tetsuro0420

それは無いと言いながらのサプライズ…

2011-12-20 17:02:27
saijotakeo @saijotakeo

我々と無関係の事柄を出してこないでください。お金がある人はすでに買っています。お金がなくて買えない人の支援が先では?RT @keisuzumedakara 家電購入時は、是非とも被災地の小さい電気屋さんのところでお願いいたします。牡鹿でのような事がないよう、宜しくお願い致します。

2011-12-21 13:01:25
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

【あったかストーブプロジェクト】電話での申し込みは福島・宮城・岩手3件の色々な所からあるが、大船渡市・気仙沼市・多賀城市が多いです。住所が近隣なので受け取られた方が近所の方に教えられたのだと思います。口コミの威力を感じます。年内一杯要請に応えきりたいと思います。

2011-12-21 13:08:00
有田 徹郎 @tetsuro0420

ストーブ平島氏、ふんばろう、電話、ネットで申し込めば貰えんの?リサーチは?なぜ頑張ってる人達の邪魔をするんだろ?

2011-12-21 13:25:30
Setsuko SUGAWARA @SetsukoSUGAWARA

ふんばろう東日本・冬物家電ご協力のお願いー西條代表よりー 石巻の友人から、沢山の感謝の言葉。その言葉に、どれだけ在宅避難者が心寒い想いをしていたかが伺えました。物の問題ではなく、心の問題。被災地を忘れていないよという暖かいエール。 togetter.com/li/230517

2011-12-21 13:28:24
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

こんにちは。ご指摘の通りです。ストーブをお届けしていて痛感しました。@SetsukoSUGAWARA どれだけ在宅避難者が心寒い想いをしていたかが伺えました。物の問題ではなく、心の問題。被災地を忘れていないよという暖かいエール。 togetter.com/li/230517

2011-12-21 13:31:27
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

「頑張っている人たちの邪魔」というのは具体的にどういうことですか? @tetsuro0420 ストーブ平島氏、ふんばろう、電話、ネットで申し込めば貰えんの?リサーチは?なぜ頑張ってる人達の邪魔をするんだろ?

2011-12-21 13:34:47
有田 徹郎 @tetsuro0420

直後から身内亡くしても自分の町を自分達の手でと言う方々が沢山いらっしゃいます。皆さん口を揃えて無料は止めてくれと。ダメになると。早い所だと6月ぐらいからやってました。毎週行ってますがあまり見たことありません。俺らと場所被ったりしてるの忘れずに。

2011-12-21 13:36:30
有田 徹郎 @tetsuro0420

@T_HIRASHIMA もらい癖、子供の教育、自分の町はまずは自分達で、もう直後じゃないし、生きるか死ぬかでは御座いません。被災地にもダメな人沢山います。あるひとが震災前から息子が40過ぎても働かずに困ってましたが震災で何でも言えば貰える事を覚えてますますダメになりましたとさ。

2011-12-21 13:42:35
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

@tetsuro0420 行っていることはよく分かります。しかし、一方で12月に入って本当にストーブが1台も無い家を何軒も見てきています。仕事が無く経済的に困窮している被災者も沢山居ます。僕は全ての配布先で被災者ご自身に窓口になって頂き困窮度合いの高い方々に配って頂きました。

2011-12-21 13:44:44
有田 徹郎 @tetsuro0420

@T_HIRASHIMA でも預けっ話で最終地点知らんだろ。

2011-12-21 13:46:20
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

僕が届けているところをただの一度も見ないでこういう言い方をするのは余りに失礼かと。@tetsuro0420 でも預けっ話で最終地点知らんだろ。

2011-12-21 13:48:53
有田 徹郎 @tetsuro0420

@T_HIRASHIMA そのあと見てるよ。てか扇風機なんてやだけど変わりに持ってったし。

2011-12-21 13:52:05
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

今回お届けした先の多くで「震災後初めて支援を貰った」という声を何度も聞きました。石巻あたりは別ですが、それ以北だと自宅居住被災者の方は貰い癖とはほど遠いのが現実です。@tetsuro0420 もらい癖

2011-12-21 13:53:17
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

では伺いますが、僕がどこに届けた分の「その後」を見たのですか?@tetsuro0420 そのあと見てるよ。

2011-12-21 13:54:03
有田 徹郎 @tetsuro0420

@T_HIRASHIMA だからそりゃ少しはあるよ。そうじゃなくあなた達の規模ほど無いって。だって電話一本、問い合わせだけで送ってんでしょ。笑って電話してる人もいますよ。そんの夏に経験済み。

2011-12-21 13:56:38
T.HIRASHIMA @T_HIRASHIMA

僕の所は12月8日までにお届けした物で電話受付した物は1台もありません。@tetsuro0420 だからそりゃ少しはあるよ。そうじゃなくあなた達の規模ほど無いって。だって電話一本、問い合わせだけで送ってんでしょ。笑って電話してる人もいますよ。

2011-12-21 13:58:06
有田 徹郎 @tetsuro0420

@T_HIRASHIMA 個人的にでしたらお答えしますよ。 また話かわってますが、あなた達が言うほどの所ではないという事です。そりぁみんな困ってるに決まってんじゃん。

2011-12-21 14:00:04
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ