松田 未来氏とJSF氏が語る表現規制

ガッツ星人のツイートを見ましたが、なにやら反対派の行儀の悪さを嘆いておられる知識人がいるようで。頭の良い人によくある話ですが、ある志向の集団がみな均一にお行儀のよい発言をする人ばかりと思う方こそ傲慢だと思いますよ。
2011-01-03 08:59:00
@macchiMC72 いや、マッキさん、傲慢がどうとかではなく、行儀の悪さを指摘されたら、自分だけはそうあるべきでない、回りの人もそうあるべきではないと考えるべきでは。
2011-01-03 09:03:36
それをあげつらって「反対派はこれだからw」とか言うのは、規制派の個人や言動をあげつらうのとかわりない。反対派でもまともな言い方をする人はいる、ぐらいにとどめておくのが大人じゃないのかな。個人攻撃に辟易するのは当然でしょうが、だからといってそれを全てと思うのは単なるレッテル貼り
2011-01-03 09:03:51
@izumosobarie まさに我々作家が苦慮しているのは、個人の発言(表現)にそういった「こうあるべき」という圧力を掛ける行為そのものなんですよ(^^; 顧みて自分を律した方がというのは全くそのとおりだと思います。でも他人には強制できません。
2011-01-03 09:07:10
反対派はすべて足並みを揃えて、お行儀よく。というのはもちろん理想なんですが、ブログやツイッターで個人が発言すること全てをそれで統一しようなんて無理な話だし、その発想自体が危ないと思ってしまいます。意見は意見として存在して、その上で冷静な意見を広げていくぐらいしか出来ない。
2011-01-03 09:11:16
自分には、反対「過激派」の意見を取り上げてこれだから規制に反対する奴はダメなんだ、というのと、反対派がよくやってしまう一部の識者の発言に噛み付く行為は同じようなものに見えてしまう。
2011-01-03 09:16:01
規制側は綺麗なものだけがあればいいと思ってるのでしょうが、規制に反対する側は綺麗な物、汚いものどちらもあっていいと言わざるをえないスタンスですから…。だからといって世論を敵にまわすような声ばかり大きくなっても困るので、冷静な意見、まっとうな語り口を広げていくことしか出来ない。
2011-01-03 09:22:34
漫画ってのは元々お行儀の悪いものです。嘘はあるし誇張はあるし、言葉遣いだって決してよろしくない(^^; 正しいこと、間違っていないことだけしか信じない人にとっては許せない存在でしょう。漫画に限ったことではなく、表現ってそういうもの。
2011-01-03 09:27:26
政治活動、特に「反対運動」は活動家の士気が全般的に高く、一部が過激化するのは避けられない現象です。これはどんな種類の反対運動にも言える事で、この件に限った話ではなく、東浩紀氏の掲げた対比は意味が無いでしょう。しかし、一般世論が「過激派=反対派」と見るようになったら、お終いですね。
2011-01-03 10:38:23
@obiekt_JP おっしゃっていることもわかります。敵の多い人ですので、個人攻撃と規制反対過激派の声をごっちゃにしているところもあるのではないでしょうか。だからといってそれが全てのような発言をするのもどうかとも思います。まっとうに語っている人だっているのですから。
2011-01-03 10:39:00
都条例の規制反対派の人って、一体誰を相手にして何と戦っているのか、まるで分からない。そう第三者に認識されるようになった時点で、終わりな気もするのだけど。ウリが無知すぎるだけだろうか
2011-01-03 11:17:19
味方をしないなら敵だ、という思考の一部過激派がどんどん一般世論の支持を減らしてるから。RT @dragoner_JP: 都条例の規制反対派の人って、一体誰を相手にして何と戦っているのか、まるで分からない。そう第三者に認識されるようになった時点で、終わりな気もするのだけど。
2011-01-03 11:24:16
いや、そんな過激派以外でもなんかおかしい RT: @obiekt_JP: 味方をしないなら敵だ、という思考の一部過激派がどんどん一般世論の支持を減らしてるから。RT @dragoner_JP: 都条例の規制反対派の人って、一体誰を相手にして何と戦っているのか、まるで分からない
2011-01-03 11:33:53
現状じゃ一般世論の多くは無関心派だけど、そういうのは「なんとなく賛成でもいいが一定条件がクリアされたら反対してもいい」、あるいはその逆、というフラフラした中間層が居る。その中間層を無闇に敵と見なして攻撃したら、その相手を逆の勢力へと追いやってしまう結果となる事に気付いて欲しい。
2011-01-03 11:35:24
都条例絡みで「知識人~」と言っている人は、ポル・ポトと同じにおいがする、と言うのは言い過ぎだろうか
2011-01-03 11:41:09
正論を持って徹底攻撃して構わないのは、転向が全く望めない完全な敵勢力のみ。しかしあわよくば転向が望める中間勢力(注; 完全な中立は存在としてあり得ないので敵勢力に若干シンパシーを感じてる層も含む)に対してそれをやってしまうと、敵勢力側に追いやってしまう結果になりかねない。
2011-01-03 11:44:44
対立するものを許せないという感情に、反知性主義がくっつくと、誰でもポル・ポトに通じるドグマに陥るんじゃないんでしょうか? RT @dragoner_JP: 都条例絡みで「知識人~」と言っている人は、ポル・ポトと同じにおいがする、と言うのは言い過ぎだろうか
2011-01-03 11:48:12
同意 RT: @nonomaru116: 対立するものを許せないという感情に、反知性主義がくっつくと、誰でもポル・ポトに通じるドグマに陥るんじゃないんでしょうか? RT @dragoner_JP:
2011-01-03 11:49:14
まあ、反戦左派の宣伝方法を知っているはずの軍事クラスタが、反戦左派と同じような宣伝方法で意見表明しているのがなんというかもにょる
2011-01-03 12:00:51
私は「こうすれば反対派は勝てていた」などと言っているのでは無い。個人的に「あんな事をしてちゃ"私は"納得できないよ」という思いを口にしているだけ。もちろん自分が中間勢力の代表などと言うつもりは無い。その内の一つでしかない。中間は中立ではない。無党派層は条件次第でどちら側にも行く。
2011-01-03 12:03:12
都青少年条例の件。法規や規制の素人を排除できなかった規制賛成派は過激化して条例を改正せざるを得なくなり、同じく素人を排除できなかった規制反対派はアホが過激さを競いあう場にならざるを得なくなった。居場所を無くしたのは現実感覚と専門性。被害者は大多数の中立。
2011-01-03 12:06:56