漫画家・一色登希彦氏「もう誰も漫画家を育てない」への反論

漫画家・一色登希彦氏Blogより 反論求む→「もう誰も漫画家を育てない」http://bit.ly/g6vkTM まぁHP・コミケ・専門学校等のおかげで、育つ人が勝手に育ってる現在のような。
12
一色登希彦 @ishikitokihiko

ブログ更新:反論求む→「もう誰も漫画家を育てない」 http://bit.ly/fiicjf 悲観主義のつもりではなく、2011年に漫画家を目指す事の困難さの現実を確認したく。でも僕は描く。目指すなら君も頑張って。

2011-01-03 21:07:39
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

憂漫の士の檄文 RT @ishikitokihiko: ブログ更新:反論求む→「もう誰も漫画家を育てない」 http://bit.ly/fiicjf 悲観主義のつもりではなく、2011年に漫画家を目指す事の困難さの現実を確認したく。でも僕は描く。目指すなら君も頑張って。

2011-01-03 22:54:19
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

おうおう!反論あるぞい!けど、どこでやるかな? RT @ishikitokihiko: ブログ更新:反論求む→「もう誰も漫画家を育てない」 http://bit.ly/fiicjf 悲観主義のつもりではなく、2011年に漫画家を目指す事の困難さの現実を確認したく。

2011-01-03 23:15:43
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko そうですねぇ。でも、それまでに忘れちゃうかも(笑)なので今、言っちゃえ。1)漫画表現/内容が多様になり複雑精緻になってきていて、技術の習得/伝授の難易度が上がってきている。A・多様化とは、面白ければ何でもあり。になったということ。これはチャンス!

2011-01-03 23:33:59
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko 2)新人に与えられる雑誌の枠が少なくなって、デビューの機会/修練の機会が激減している。 A ・ウエブがある。ブログがある電子出版がある。喰えるくらいのビジネスにならないところが苦しいが、今ほど個人が自己表現しやすい環境はかつてない!チャンス2!

2011-01-03 23:37:58
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

3)編集者や編集部や出版社が新人育成/養成へのノウハウや興味や熱意を失った。A・もともと編集者をたよりすぎだったんじゃない?本来作家がもっと積極的にやんなきゃいけなかったんじゃない?よし俺はそろそろプレイヤーから教える側に回る。という人がもっと増えて良いと思う。チャンス3。

2011-01-03 23:40:50
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

4)漫画家志望者自身がこれらの環境悪化/状況悪化に無自覚 A・業界にまだいない人には無理じゃない? 作家にしかなれない人の中のごく一分の特殊な人がなる職業が作家だと思う。ってか珍獣?そう願う多くが、なれるような環境整備はしてあげたいけどね。 ライバルは少ないぞ!チャンス4!

2011-01-03 23:49:04
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko 総括!今、一色さんがブログやツイッターで構想し一分実戦しているようなこと、即ち漫画家になるのに優良と思われるテクストを紹介し持論を語る事を、さらに有効に拡散すればいいんじゃない? 要するに「劇画村塾」をやればいいのだぁ!

2011-01-03 23:56:04
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko 以上、「まだまだ漫画業界も捨てたもんじゃないぜ、しぶとくいこうぜ兄弟」反論終わり。 「一色漫画村塾」開講のはこびおめでとうございます。問題はどう募ってどんな形でやるかの方法論だねぇ。ブログとかツイッターだと暖簾に腕押しなかんじで寂しいんだね?

2011-01-04 00:01:47
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko 一色さんがブログにあげているように、昔に比べれば、たっくさん優良なテキストが出ていてるよね。 昔は勉強しようと思っても本当になんにもなかったんだよぉ。 今は作家のブログとかユースト中継さえあるんだよ。 今、漫画家になろうという人は超らっきーだよ。

2011-01-04 00:10:13
a @8ryokoryoko

@SANNDAIME29 @ishikitokihiko 仲良しさん同士の『問題提起×反論』△(カッケー!)

2011-01-04 00:00:13
一色登希彦 @ishikitokihiko

諸々反論も含め。薄利多売直結に見える「何でもあり」が「継続」にどう繋がるのかが見いだせないです。 RT @SANNDAIME29: A・多様化とは、面白ければ何でもあり。になったということ。これはチャンス!

2011-01-04 00:11:13
一色登希彦 @ishikitokihiko

同じく「食える事に繋がるか?」が最大の疑問 RT @SANNDAIME29: デビューの機会/修練の機会が激減している。 A ・ウエブがある。ブログがある電子出版がある。喰えるくらいのビジネスにならないところが苦しいが、今ほど個人が自己表現しやすい環境はかつてない!チャンス2!

2011-01-04 00:12:28
一色登希彦 @ishikitokihiko

「教える」ことが実現するなら報酬があるべき RT @SANNDAIME29: A・もともと編集者をたよりすぎだったんじゃない?本来作家がもっと積極的にやんなきゃいけなかったんじゃない?よし俺はそろそろプレイヤーから教える側に回る。という人がもっと増えて良いと思う。チャンス3。

2011-01-04 00:14:02
一色登希彦 @ishikitokihiko

教え伝えたら成れる人が成って、裾野を支えてくれるのだと思う RT @SANNDAIME29: 4)漫画家志望者自身がこれらの環境悪化/状況悪化に無自覚 A・業界にまだいない人には無理じゃない? 作家にしかなれない人の中のごく一分の特殊な人がなる職業が作家だと

2011-01-04 00:15:37
一色登希彦 @ishikitokihiko

そう、誰かが「教える事」をもっと行うべきとは思います 数々動きはあるからどうなるか興味はあります RT @SANNDAIME29: 即ち漫画家になるのに優良と思われるテクストを紹介し持論を語る事を、さらに有効に拡散すればいいんじゃない? 要するに「劇画村塾」をやればいい

2011-01-04 00:18:30
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

でも風呂漫画が売れたり内蔵飛び出す時代劇漫画が売れたりは、ボクがデビューした頃は考えられなかったもの。読者さんの受け入れる幅が広がってるんだよ。ありがたいことに。 RT @ishikitokihiko: 薄利多売直結に見える「何でもあり」が「継続」にどう繋がるのかが見いだせない

2011-01-04 00:23:33
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

そうなんだよねぇでも、この設問はデビューと修練の機会だからさ。道場であり見本市としてウェブが有効活用されるといいと思う。ウエブの上澄みが紙で出版されるというルートが早くもっと太くなるといいね。 RT @ishikitokihiko: 同じく「食える事に繋がるか?」が最大の疑問

2011-01-04 00:26:27
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

もちろん。劇画村塾の授業料や今の大学や専門学校の漫画部門の授業料も安くないと思うよ。アシさんと先生の徒弟制度も重要だけど、もっと学校や私塾形式が増えるといいな。 RT @ishikitokihiko: 「教える」ことが実現するなら報酬があるべき

2011-01-04 00:29:39
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

そういうこと。なれる人だけ、なればいいの。で、裾野を広げたり、縮小しているのならくいとめ支えるが現役業界人の役目なんじゃない? RT @ishikitokihiko: 教え伝えたら成れる人が成って、裾野を支えてくれるのだと思う

2011-01-04 00:31:17
a @8ryokoryoko

@ishikitokihiko 親戚の日本画家の実例で反論いたします。漫画は生き残るために、古典芸術てきなものに移行してゆく道もあるんじゃないかなぁ?との私の考えも含みます。現在知ってる限りなのですが、最初から日本画のプロになれる人はちょっとお聞きしたことがないです。

2011-01-04 00:30:40
a @8ryokoryoko

@ishikitokihiko 大学受験をへて、芸大・美大・大学院・画家の弟子として最初に基礎をきっちり学びます。その後流派に所属しつつ、講師等の二足の草蛙で独自の作品を出来うる限り完成&発表してゆきます。その中で淘汰される人、残ってゆく人がいるのは現実としてあります。

2011-01-04 00:31:48
a @8ryokoryoko

@ishikitokihiko だから佐藤社長が「将来的に海外で個展を開いて価値を高めたい」と考えられてるのは、生き残りとしてアリだと思いますし。鍋島先生の「なれる人だけ、なればいい」に同意いたします。

2011-01-04 00:33:26
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

我田引水のうちわほめに聞こえたらゴメン。今さらになって何十年もライバルを増やし続け、確実にヒットメーカーを産み出しライバルを増やし続けてきた小池一夫師匠の業績には頭が下がる。 RT @ishikitokihiko: 「教える事」をもっと行うべき

2011-01-04 00:33:59
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@ishikitokihiko 小池師匠のすごいとこはさ、「ああ、かっけぇ!俺も漫画原作者になって、こんなに金持ちでビッグでもてるようになりてぇ!」と思わせ、「でも、できるかな?」と思った俺を「お前にもできる」と勘違いさせたとこだと思う。 罪作りでもあるわけだが(笑)

2011-01-04 00:38:24