@satetu4401の教育論

@satetu4401さんの教育論
8

RT

たざわ @coyo54

昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという(続く)

2015-06-19 00:55:42
たざわ @coyo54

(続き)そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に転向したとか

2015-06-19 00:55:55
たざわ @coyo54

その先輩は非常に仕事の出来る方で、周りからの信頼も厚く、この度課長に昇進。 この人にはずっと付いていこうと思ってる。 あと絶対に逆らわないようにしよう、とも思っている。

2015-06-19 00:56:46

これに対する批判

砂鉄 @satetu4401

これ子供のゲームを止めさせるには最高の手段だろうな、ただ、教育とか育成という視点で見ると最悪なんだよね、頭の悪い人間が初歩の人心操作を覚えた時にやっちゃう、まあ、あるある系の失敗。

2015-08-08 23:22:04
砂鉄 @satetu4401

まず実子というのはライフラインの全てを親に握られている上に親に絶対の信頼を持っているから「毎日ゲームの報告をしろ」なんてアホな命令でも簡単に聞くわけ。親の優位によって初めて出来る方法で、これは妻とか他人には使えない、実子専用の、かなり「レベルの低い人心操作術」なわけ

2015-08-08 23:27:12
砂鉄 @satetu4401

んで「レベルの低い人心操作術」を子供の教育に使うっていうのは、かなり不味い。この件で解説するなら、レベルの低い人心操作術に操られた結果サッカー好きになるという「良い結果」が訪れた。これはガキの心に「他人の人心操作術に乗っかれば幸せになれる」という最悪の教育を残しちゃうわけ

2015-08-08 23:30:19
砂鉄 @satetu4401

短期的にはゲームを辞めて、サッカーを初めて健康になるよ? でも長期的には「自分をコントロールしようとする他人に逆らう意欲」を失ってしまう。これは中途半端に有能な人間がやってしまう、ありがちな、教育ミスなの。ほんとよくある。

2015-08-08 23:37:04
砂鉄 @satetu4401

んで、この教育の末路がどうなるか? レベルの低い人心掌握術を振り回す課長に「一生ついていく」なんて言っちゃう平社員。そう、投稿者こそが課長のガキの末路なわけ。こんな育成を繰り返してたら課長→平社員→バイトと、世代を経るごとに階級下がっていって4代目はホームレスになる

2015-08-09 00:09:00
砂鉄 @satetu4401

いや、一日中ゲームやってるより、サッカーやった方が健康的だし子供の発育にとっては良いと思うよ。それとこの教育法の是非は「何も関係がない」間に合わないレポートを薬キメて終らせてるようなもん。短期的には正解だけど長期的にはクソ。そしてガキの教育を短期スパンでやるなって話

2015-08-09 08:06:17
砂鉄 @satetu4401

短期視点で「良い子」を育てる親ってのは例外なく糞ゴミなわけ。育児ってのは長期視点で「たくましい大人」を育てなければいけないのだから、子供が思い通りにいかないのって本来「嬉しい」事なんだよ。自我が強いって事だからな。後はその自我の使い方を教えるべきで、そこを横着するのはいかんでしょ

2015-08-09 08:11:39
砂鉄 @satetu4401

ぶっちゃけ、2010年に生まれた子供が社会に出る2030年まで順調にAIが発達したら「素直で言う事を聞く人格」っていうのはAIの下位互換になってしまうわけで、一昔前なら正社員として幸せに暮らせたかも知れないが、次の世代でその人格っていうのは相当やばいよ?

2015-08-09 08:18:38
砂鉄 @satetu4401

最近の教育学が何で「素直に言う事を聞く」から「自分で考る」を重要視するようになったかっていうと、そりゃ教育は10年20年先に必要とされる人間を作ることを目的としてるからだよ。当然、社会情勢やテクノロジーの進歩を先読みして教育も変わるわけ。逆に言うとそこを考慮しない教育論はゴミ

2015-08-09 08:25:12

砂鉄 @satetu4401

思想信条や教育による改変なんて1世代が限界で2世代で薄れ3世代で消滅するようなものなの。共産主義だって1世代目は頑張って理想の社会を目指したけど、2世代目から「働いても報われないし、働かなくても食って行けるんだから、働かない」という生き方が発生したのを忘れてはいけない。

2015-08-09 12:47:38
砂鉄 @satetu4401

例えば「障害者を助けるのは当たり前」という教育された子供は「障害者を助けるのは大変だけど助けないのは良くないこと」と理解する。そこで「最初から気付かなければ楽な上に咎められない」という風に自分にとっての最適解を導き出す。これが弱者を見て見ぬふりをする社会の作られ方である

2015-08-09 13:18:54
砂鉄 @satetu4401

昔の人はこれが良く分かっていたから弱者に向かって「助けられたら心から感謝をしろ」と教育してきた。何故ならそうする事によって長期的に何度も助けて貰えるからだ。 理想の社会を語ることと、住みやすい社会を作ることは全く違う。ここが分かっていない人間が教育に携わると大惨事になる。

2015-08-09 13:20:35