北欧の平和維持戦略

北欧諸国の歴史を遡って、それぞれの国がどのように戦争を避け平和を目指したか学ぶことができます。
177
Flying Zebra @f_zebra

アイスランドは歴史上一度も自国の軍隊を持ったことがなく、冷戦期から現在にかけても軍隊を保持していない。集団的安全保障による、非常にユニークな国防戦略を採っている。なお、平和維持活動への協力のために危機対応部隊という部隊があるが、平時の訓練はノルウェー軍に委託している。

2015-08-16 15:58:18
Flying Zebra @f_zebra

アイスランドの位置はワシントンDCとモスクワを結ぶ最短線の真下にあり、西側諸国にとっては戦後も引き続き北大西洋の通商路防衛上の要衝であった。強力な軍隊を保持する国力のない同国にとって集団的安全保障は不可欠で、ノルウェーとともにNATOの原加盟国となっている。

2015-08-16 16:00:47
Flying Zebra @f_zebra

冷戦中はアメリカ軍を中心としたアイスランド防衛隊が駐留し、対ソ連航空戦力の重要な拠点となっていた。冷戦終結によってソ連の脅威が消滅すると米軍は駐留部隊の規模縮小を打診、2003年には撤収を決めるが、アイスランド側の反対により撤収は延期された。

2015-08-16 16:01:46
Flying Zebra @f_zebra

再交渉ではアイスランド側が駐留費用の全負担を申し出て駐留継続を要請するがアメリカが受け入れず、結局2006年に撤収した。同じように米軍が駐留している極東の島国(捕鯨国という共通点もある)とは環境も国民感情もずいぶん違うようだ。

2015-08-16 16:03:00
Flying Zebra @f_zebra

ちなみに、日本を中心としたメルカトル図法の地図では意識しにくいがアイスランドはアメリカ東海岸との距離が近い。高校生くらいでアメリカに留学する人も珍しくなく、北欧諸国の中ではかなりアメリカに親近感を持つ人が多い印象がある。私の個人的な知人という狭い観察範囲の中だが。

2015-08-16 16:03:47
Flying Zebra @f_zebra

最後はフィンランド。現代のフィンランド人の外見は他の北欧人と見分けが付かないが、彼らはノルマン系とは文化的、民族的ルーツが異なり、言語も方言程度の違いしかない他の4ヶ国とは全く違う。(ただし、フィンランドにはスウェーデン系の人も多く、スウェーデン語も公用語となっている)

2015-08-16 16:04:50
Flying Zebra @f_zebra

フィンランドは第二次大戦の前後にかけて北欧諸国の中では最も過酷な運命に翻弄された。軍事大国のパワーがせめぎ合う場所に位置してしまった小国が、平和のお題目を唱えるだけで平和を維持できるなどというファンタジーは、フィンランドの歴史を見れば全く無意味であることが分かる。

2015-08-16 16:06:00
Flying Zebra @f_zebra

スウェーデンとロシアという軍事大国の狭間で翻弄されていたフィンランドは、1917年のロシア革命の混乱に乗じる形で独立を勝ち取るが、新たに成立したソビエト連邦への帰属を求める赤軍派との内戦やスウェーデンとの領土係争など不安定な状態が続いていた。

2015-08-16 16:07:17
Flying Zebra @f_zebra

ナチスドイツが台頭すると、独ソ不可侵条約の「密約」でフィンランドはソ連勢力圏として売り渡されることになる。ソ連はバルト3国と同様にフィンランドにも圧力を掛け、軍事基地の提供と国境線の後退を迫った。フィンランドはこれを拒否、交渉は決裂する。

2015-08-16 16:09:29
Flying Zebra @f_zebra

1939年末にソ連はフィンランドに宣戦布告して侵攻、冬戦争が始まる。西欧やアメリカは概ねフィンランドに同情的であったが、ノルウェーとスウェーデンが中立政策を固持して支援部隊の領内通過を認めなかったため実効的な支援は行われなかった。

2015-08-16 16:10:58
Flying Zebra @f_zebra

ソ連の準備不足もあって冬戦争ではフィンランドが善戦するが、停戦交渉で過酷な講和条件を飲むことになり結果的に国土の約1割を失った。1年ほどの休戦を経て1941に再びソ連と開戦するが、その時には既にデンマーク、ノルウェーはドイツ占領下にあり、連合国の支援は期待できなかった。

2015-08-16 16:12:26
Flying Zebra @f_zebra

やむなくフィンランドはナチスドイツに接近する。密約を交わしてドイツ軍の国内駐留を認め、物資の輸入でもドイツ依存が拡大した。フィンランド政府は連合国に対してドイツとは同盟関係にないことを再三強調し、ソ連との戦争は冬戦争の「継続」であると主張した。

2015-08-16 16:13:49
Flying Zebra @f_zebra

しかし連合国はこの主張を認めず、イギリスはフィンランドを枢軸国とみなして宣戦布告、アメリカも国交を断絶した。継続戦争の緒戦ではフィンランド・ドイツ連合軍は快進撃を続け、2ヶ月ほどで冬戦争前の領土を回復する。その後は戦線が膠着、一方ドイツ東部戦線では次第にドイツが劣勢となる。

2015-08-16 16:15:44
Flying Zebra @f_zebra

フィンランドは早期の講和を模索してソ連と接触するが、ソ連の出す条件は極めて厳しく、一方ドイツからはソ連と交渉する度に経済封鎖による懲罰を受けた。ノルマンディー上陸作戦と呼応したソ連の再攻勢でフィンランドの防衛戦は破られ、国家消滅の危機に瀕する。

2015-08-16 16:16:29
Flying Zebra @f_zebra

フィンランドはドイツに援軍を求め、その際大統領のリュティは最後までドイツと共闘することを宣言した。それによってドイツの援軍を得、最終防衛線を辛うじて死守した。一方この宣言のためリュティ政権下ではソ連との講和交渉を行うことができなくなった。

2015-08-16 16:17:14
Flying Zebra @f_zebra

ソ連が戦後を睨んで戦力の主力を東欧にシフトし始め講和のチャンスが訪れると、リュティは大統領を辞任して軍の最高司令官に譲った。こうしてリュティ個人をスケープゴートとして新政権として講和交渉を行い、国連の敵国条項に含まれる枢軸国側とされつつも独立を守ることには成功した。

2015-08-16 16:18:59
Flying Zebra @f_zebra

リュティは戦後戦争犯罪人として裁かれるが、短期間で釈放され、1956年に死亡した際は国葬で称えられた。現在も国民の尊敬を集めている。大国による暴力がぶつかり合う中で小国が国土と独立を守るためのギリギリの交渉、その過程での高度な政治的判断を、国民は理解していたのだ。

2015-08-16 16:20:45
Flying Zebra @f_zebra

戦後は資本主義経済圏に属しながらもソ連に最大限配慮し、マーシャル・プランも受けず、NATOにもECにも加盟していない。ワルシャワ条約機構にも加盟していないが、軍の兵器体系をソ連製で揃えるなど、軍事的には「ソ連寄り」の姿勢を取らざるを得なかった。

2015-08-16 16:21:50
Flying Zebra @f_zebra

ただしその中でもギリギリの交渉を重ね、フィンランドを介さない有事における中立という立場を確保する。冬戦争と継続戦争で見せた徹底抗戦と、交渉においては何とか妥協点を探る粘り強さ。どちらが欠けても現在の豊かなフィンランドはなかっただろう。

2015-08-16 16:22:21
Flying Zebra @f_zebra

メディアは自主規制でソ連に批判的な意見を封印し、政治家も敢えて親ソ的なポーズをとり続けた。自由主義陣営にありながらソ連の言いなりになることを指して「フィンランド化」と揶揄する向きもあったが、バルト3国がソ連に吸収され、中東欧が衛星国化される中にあって、政体と独立を守り抜いた。

2015-08-16 16:23:42
Flying Zebra @f_zebra

冷戦終結後は西側陣営に接近し、1995年にEUに加盟、2000年にユーロを導入している。冷戦終結による軍事ドクトリンの変化で予備役が減らされているが、現在も徴兵制を維持しており、戦時動員では常備軍の10倍の兵員を部隊配属できるとされている。

2015-08-16 16:24:48
Flying Zebra @f_zebra

以上、ざっと紹介したが、北欧諸国はノルディックバランスと呼ばれる共通の路線を採用して冷戦をくぐり抜けながら、それぞれ自国の事情に合わせユニークな政策を採っている。大国相手にそつなく近所付き合いを続けながらの生存戦略は、どれも興味深い。

2015-08-16 16:26:24
Flying Zebra @f_zebra

アメリカのように誰にも負けない強大な軍事力を保持して「戦争する」か「しない」かを自分の都合で選べる立場を維持しているのでない限り、平和というのは他国とのバランスの上でしか成立し得ない。

2015-08-16 16:27:13
Flying Zebra @f_zebra

自国を戦渦に巻き込まないという目的は一貫しながらも、環境の変化に合わせて中立から同盟による集団的安全保障へと方針を転換した北欧諸国の事例は色々な意味で参考になる。他国の事例を学ぶこともなく自慰的な平和主義に拘るだけでは、平和の維持はおぼつかない。

2015-08-16 16:28:08