ドラッカー「マネジメント」の私的学習のまとめ1 2011.1.1~1.5

自分用のドラッカーの学習のまとめです。
3
片山 敏郎 @kata_toshi

別冊宝島 漫画と図解でわかる ドラッカー をゆったりと読む。(^O^) かっこつけず、わかりやすいのがよいよね。元日からドラッカーってなんかいい。今年は、このスタンスで。 #katadru

2011-01-01 15:57:45
片山 敏郎 @kata_toshi

マーケティング 『人々の自然なニーズに合わせて商品を提供すればおのずと売れるはず』 教員のデジタル教科書への『潜在的』ニーズはなにか?データ収集からは見つからない。観察から。というか、これは、自分はかなり分かる。日々観察してるから。 #katadru

2011-01-01 16:07:31
片山 敏郎 @kata_toshi

教員のデジタル教科書への潜在的ニーズ 1 分かりやすさへの対応 2 自動データ集計 3 個別化への対応 #katadru #e_textbook

2011-01-01 16:21:41
片山 敏郎 @kata_toshi

イノベーション 『イノベーションとは新しい価値を創出すること』教科書のイノベーションがデジタル教科書。これまでの教科書でできなかったことができるようになる。動く、しゃべる、覚える、など。学びを豊かにする。学びの在り方を変える。 #katadru #e_textbook

2011-01-01 17:38:02
片山 敏郎 @kata_toshi

『私が知っている成果をあげる人は、気質と能力、行動と方法、性格と知識と関心などあらゆることにおいて千差万別だった。共通点はなすべきことをなす能力だけだった。』ドラッカー 経営者の条件 #katadru

2011-01-01 20:41:47
片山 敏郎 @kata_toshi

自らの知識、あるいは地位のゆえに組織の活動や業績に実質的な貢献をなすべき知識労働者はすべてエグゼクティブである。 経営者の条件 ドラッカー #katadru

2011-01-01 20:53:26
片山 敏郎 @kata_toshi

成果をあげる5つの習慣 『1時間を体系的に管理 2やりたいこと→してほしいこと 3自分の強みから考える 4最優先の仕事をする 5手順を明確にする 』ドラッカー これらを習慣化することで成果をあげることが習慣に。#katadru

2011-01-01 21:15:47
片山 敏郎 @kata_toshi

『あらゆる仕事が時間の中で行なわれ、時間を費やす。しかしほとんどの人が、この代替できない必要不可欠にして特異な資源を当たり前のように扱う』ドラッカー、経営者の条件 いまは、有意義。#katadru

2011-01-01 21:27:42
片山 敏郎 @kata_toshi

「プロセス・ニーズ がある」→一見、既存のモノやサービスには問題ないが、実は利用方法について消費者の潜在的な要望に応えられていない、という状態のこと。「プロセスのズレ」とも似ている。 ドラッカー #katadru

2011-01-01 21:56:50
VJ: JaySon a.k.a. Sinarisama™ @sinarisama

ニードとデマンドを峻別して考えないとあかんですよね。 RT @kata_toshi: 「プロセス・ニーズ がある」→一見、既存のモノやサービスには問題ないが、実は利用方法について消費者の潜在的な要望に応えられていない、という状態のこと。「プロセスのズレ」とも似て #katadru

2011-01-01 21:58:21
ChanceMaker @Singulith

RT @kata_toshi: 「プロセス・ニーズ がある」→一見、既存のモノやサービスには問題ないが、実は利用方法について消費者の潜在的な要望に応えられていない、という状態のこと。「プロセスのズレ」とも似ている。 ドラッカー #katadru

2011-01-01 22:19:13
片山 敏郎 @kata_toshi

「組織が成長するほど、特に成功するほど、組織に働く者の関心、努力、能力は組織の中のことで占領され、外の世界における本来の任務と成果を忘れていく」経営者の条件 #katadru 本来の任務は、より良いデジタル教科書の実現

2011-01-01 22:53:59
片山 敏郎 @kata_toshi

プランの提案が一つなら、すでに出ている試案を検討していく必要がある。プランはプロトタイプまで実現し、実証実験、研究、学会発表までいくのか?#katadru

2011-01-01 23:00:24
片山 敏郎 @kata_toshi

それとも、100プロジェクトを進め、提言としてまとめて、発表するのか。それとも、議論の広報、啓蒙活動か。ソフト開発か。今年のゴールは何処へおくか?まず、方向の試案を示して、意見を聴くことからだろう。 #katadru

2011-01-01 23:08:23
片山 敏郎 @kata_toshi

日本の教育に最適化されたプロトタイプの開発と、アプリの開発。これを通して、活用イメージを国やDITTなどに提案。そのためのワーキンググループを希望者で作るのはどうだろう。 #katadru #e_textbook #DITT

2011-01-02 06:57:44
片山 敏郎 @kata_toshi

重要な指摘 RT @naoyako: #e_textbook 日本の歴史は海外事情の影響による。電子教科書の導入は海外事情をどしどし紹介して「遅れている」と実感されることが一番の早道だ。トップダウンで導入が決まったときのために利用方法を検討しておくことが重要。#katadru

2011-01-02 07:15:24
片山 敏郎 @kata_toshi

教員のニーズはこれ。開発者といかに双方向の情報交換ができるかが、デジ教研の役割 RT @y_mochizuki: #e_textbook デジタル教科書 ソフト論議に集中してもらいたいと考えています。すべての先生方・子どもたちが活用する、これが議論の前提 #katadru

2011-01-02 07:41:13
水沼 隆 @RunningGT

賛成@kata_toshi 日本の教育に最適化されたプロトタイプの開発と、アプリの開発。これを通して、活用イメージを国やDITTなどに提案。そのためのワーキンググループを希望者で作るのはどうだろう。 #katadru #e_textbook #DITT

2011-01-02 07:54:33
片山 敏郎 @kata_toshi

マーケティングはその道のプロに委ね、開発もそう。教員はマーケティングとフィードバックに協力するのが、それぞれの強みを生かすこと。その関係自体がこれまで弱かった。#katadru #e_textbook

2011-01-02 08:02:45
片山 敏郎 @kata_toshi

電子黒板と実物投影機をセットで教室に置きたいというデマンドはかなりでてきた。もっとよく見せたいという潜在的ニーズを満たすから。デジタル教科書のデマンドが見られないのは、どんな潜在的ニーズに応えるかよく見えなかったから。そこを見えるようにする。ニーズを探ると共に #katadru

2011-01-02 08:20:06
片山 敏郎 @kata_toshi

「顧客は誰か」との問いこそ、個々の企業の使命を定義する上で、最も重要な問題。やさしい問いではない。まして答えの分かり切った問いではない。 #katadru マネジメントより

2011-01-02 10:48:29
片山 敏郎 @kata_toshi

我々の事業は何か。何になるか。何であるべきかを考え目標を検討するのは、知識を得るためでなく、行動するためである マネジメントより #katadru

2011-01-02 11:05:45
片山 敏郎 @kata_toshi

未来を得るには今意思決定をしなければならない。いま行動し、リスクをおかさなければならない。必要なものは、長期計画ではなく、戦略計画である。 #katadru マネジメントより

2011-01-02 11:21:37
Taichi Asao @taiching

RT @kata_toshi: 日本の教育に最適化されたプロトタイプの開発と、アプリの開発。これを通して、活用イメージを国やDITTなどに提案。そのためのワーキンググループを希望者で作るのはどうだろう。 #katadru #e_textbook #DITT

2011-01-02 18:37:50
片山 敏郎 @kata_toshi

「アイデアによるイノベーションのうち、いずれに成功のチャンスがあるか、いずれに失敗の危険があるかは誰にもわからない」イノベーションと起業家精神 #katadru ギャンブルはだめ。発明はよし。

2011-01-02 19:31:01