特別支援 学校と社会の接続をどう考える?

特別支援を考えることは、社会のあり方を考えることと同じです。
12
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

今日聞かれた「先生と話しているといつも『学校で支援ができても社会では支援がなくなるから支援がなくてもできるようにしなければ』と聞くが、どう考えるか?」私が伝えたのは、「どの環境に行っても自分から自分の過ごしやすい環境を作っていけるようにすることこそが教育の役割では?」ということ。

2015-08-19 23:57:35
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

もちろん社会において合理的配慮が当たり前にしていく必要はある。でもそれだけではなく、子ども自身が自らどんな配慮があったら自分は学べるのか、働けるのか、などを他者に伝えられる力をつけていくことがとても大切。更に、自分の望む配慮が難しかった場合の合意形成も経験できるといい。

2015-08-20 00:01:29
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そしてこれはいわゆる障害のある子どもにとってはとても大切なスキルなんだけど、本当は誰にとっても必要なスキル。 自己認識→こういう配慮がほしい、これがあったらこれができると伝える→合意形成 逆に凸凹が激しい人の方がこのスキルをつける時期が早い可能性を感じている。

2015-08-20 00:05:37
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

なぜなら、多分壁に当たる時期が他の人より早いから。 凸凹が顕著でない人は壁に当たる時期が「就職してから」だったり。 例えばある中学生は自分がどんな状況だとしんどくて、その場合周りにどう働きかけたら良いか知っている。 大人でもそれができない人は多い。我慢しなくちゃと思って壊れる

2015-08-20 00:09:13
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ただ、やはりこの力を身につけるためには、それをサポートする人が必要。 サボートする人がいなかったら、壁にぶち当たった時点で壊れる人もたくさんいる。

2015-08-20 00:10:23
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

自分がどういう状況が過ごしやすいか知っている→他者にそれを伝えられる→うまくいかなかった時の交渉や代替案の提案、ストレス対処 これらの力は障害のある子どもはもちろん、誰にとっても必要。 書けば書くほど大人の方が苦手かも^_^;

2015-08-20 00:15:34
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

「大人になったら支援が薄くなる、減る」って言う人こそ、もしかしたら自己認識やヘルプ要請が苦手なのかも。

2015-08-20 00:16:41
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

こういう話をすると次は「知的障害や自閉症により言語が苦手な人はどうしたらいいんだ?」と聞かれるが、要求や自己選択、自己決定を多様なコミュニケーション手段をつかって伝えられるようにしていくことはできるし、むしろしなけれはまならない。誰だって意思がある。

2015-08-20 00:20:33
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

あとよく言われるのが「学校で多様性を大切にしても社会は一律だしそんな甘くないから結果しんどくなるのは子どもでは?」そんなん言ってたらいつまでたっても社会は変わらない^_^;むしろこれからの社会を作っていくのはあなたが今教えてる子どもたちだよね?って思う。

2015-08-20 00:32:51
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

あとこの話すると「全部自力で子どもにやらせろというのか!?」という極端な話が出てくるのだけど、全部自力で環境を作れってことではない。他者の助けを待つだけでなく自分発信でヘルプ要請ができることが大事。そこからたくさん助けてもらったらいい。

2015-08-20 00:39:04
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

同時に仕組みを整えたり、ヘルプが出しやすい環境を作ったり、多様性が当たり前な社会をつくるのが必要。でもどっちかじゃなく両方。個々も進化し、環境も進化し、歩み寄る。

2015-08-20 00:40:07
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

こういうことは文科省がルールを変えようと、政権が変わろうと、勝手に気づいたら「誰かがやってくれる」ことではない。だから、気づいた人が当事者意識をもって、自分にできることを行動してくしかない。

2015-08-20 00:43:19
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

@akinaln これはちょっと挑発だけど^_^; 一人ひとりの小さな行動な積み重ねがルールを変えていくことにもつながる。

2015-08-20 00:51:23
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

ってこれをただここで言っているだけの私じゃ説得力がないから、引き続き圧倒的な事実を作るのだ!

2015-08-20 00:56:44