とあるツイッタラー、東大の学部再編の話題から、『学部間格差(特に人社系)』の話などに言及する

東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110105aaat.html >東大は教養教育のカリキュラムを見直し、11年度以降に入学する学生を対象に、学部の3、4年次が在籍する教養学部の後期課程を再編する。文系と理系にそれぞれ分かれている現行の6学科を「文系」「理系」「文理融合」の3学科に組み替える。140人の学部の総定員は変更せず、13年度から実質的な新体制に移行する計画だ。
1
Kent✨ @Kent_i

東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科:日刊工業新聞 http://j.mp/fvyo2a

2011-01-05 16:51:35
Kent✨ @Kent_i

そもそも日本の大学は文系理系という括りを辞めてもらえないかな?社会科学、人文科学、自然科学、にしないと駄目だよ。名称とか括りが誤解産んで日本の大学研究、教育に多大に悪影響及ぼしてる。

2011-01-05 16:56:00
糸石 浩司 @itoishi

Humanityは科学じゃないよ。他は同意。 QT @Kent_7 そもそも日本の大学は文系理系という括りを辞めてもらえないかな?社会科学、人文科学、自然科学、にしないと駄目だよ。名称とか括りが誤解産んで日本の大学研究、教育に多大に悪影響及ぼしてる。

2011-01-05 17:02:49
ironman @hommedefer3

理系文系区分をディスる人はいても、じゃあどう分類するのか?って所見たことなかった。けどこれは納得。RT @Kent_7: そもそも日本の大学は文系理系という括りを辞めてもらえないかな?社会科学、人文科学、自然科学、にしないと駄目だよ。名称とか括りが誤解産んで日本の大学研究、(略)

2011-01-05 17:11:48
Kent✨ @Kent_i

日本だと表記が人文科学と人文学で揺れてますね。どっちで書くか迷いましたが。Humanitiesの訳語RT @itoishi: Humanityは科学じゃないよ。他は同意。QT Kent_7 そもそも日本の大学は文系理系という括りを辞めてもらえないかな?社会科学、人文科学、自然科学

2011-01-05 17:34:41
Kent✨ @Kent_i

人文学と人文科学どっちにすべきか。Humanitiesの訳語なんだけど。心理学は自然科学要素含むしなー。だが英語でscience付いてない以上、倣って人文学とすべきか。賛否両論ある。そもそも日本語の人文学or人文科学ってHunan studiesやArtsも含むでしょ?故難しい。

2011-01-05 17:42:56
Kent✨ @Kent_i

訳語問題は多様な分野で散見されるな。

2011-01-05 17:44:13
Kent✨ @Kent_i

【再掲】東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科:日刊工業新聞 http://j.mp/fvyo2a

2011-01-05 23:00:01
Kent✨ @Kent_i

これも再掲:そもそも日本の大学は文系理系という括りを辞めてもらえないかな?社会科学、自然科学、人文科学、にしないと駄目だよ。名称とか括りが誤解産んで日本の大学研究、教育に多大に悪影響及ぼしてる。

2011-01-05 23:02:29
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

なんですと?と思ったら教養後期か。教養学部はもともと学際的な雰囲気あるけど、どう変わるのか。個人的には就職のためだけに法・経済に行く人を収容する総合政策が欲しい。QT @Kent_7: 【再掲】東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科〜 http://j.mp/fvyo2a

2011-01-05 23:03:48
Kent✨ @Kent_i

文学部はどの大学でも下に見られてますね。RT @honour_neat: なんですと?と思ったら教養後期か。教養学部はもともと学際的な雰囲気あるけど、どう変わるのか。個人的には就職のためだけに法・経済に行く人を収容する総合政策が欲しい。QT http://j.mp/fvyo2a

2011-01-05 23:07:46
Kent✨ @Kent_i

俺も初め読んだ瞬間、前期からかと思った。まぁ東大は前期自体元からかなり学際的に学べるシステムになってるし、全学部進学システムもできたしね。

2011-01-05 23:09:34
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

そですね。法学部が圧倒的に偉くて、ついで経済、あとはその他みたいな感じ。だから法とか政治に関心がないのに法学部って人がたくさんいるのだけど、これはなんとかした方が学生も企業も得だと思う。@Kent_7

2011-01-05 23:13:45
Kent✨ @Kent_i

.@honour_neat そうですね。文系の序列は酷い。他の大学でも大抵 法>経>商>文>その他 みたいな感じ。序列で選んでる人が多いし、偏差値、学力差もそうなっているし、実際就職の際もその序列が影響しますね。例えば早稲田だったら、商まではリクルーター付くけど…とか

2011-01-05 23:18:47
Kent✨ @Kent_i

俺は学士課程は、学部とっぱらって一括で選考して、その後好きに、自由に興味に応じて選抜なしでメジャーを選べる制度がいいと思う。アメリカの大学のように。そうすれば序列消えて自分の興味に応じて選べる。学士課程は教養課程だもん。しかし学部間のしがらみとかあるので難しいのだろうな。

2011-01-05 23:25:40
Kent✨ @Kent_i

医学部はアメリカのようにメディカルスクール、院での選抜がいいと思う。

2011-01-05 23:24:47
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

ちょっと話が変わるけど、入試の偏差値をいつまでも引きずる(リクルータの有無とか)のは文系の人のとてもよくないことだと思うのです。企業の人も就職して何年も経つのに偏差値でしか大学を図れない人が多いけど、大学に入って学ぶこともあります。@Kent_7

2011-01-05 23:42:28
Kent✨ @Kent_i

.@honour_neat そうですね。企業はその大学のその学部に入ったポテンシャルを買ってるわけですよね。でも実際に序列の高い位置の学部の方が能力高い人多い。序列思考で学部選んだわけですからね。ループ。大学で何を学んだか、が一番重要ですね。勿論就活の際そこも重要視されますが。

2011-01-05 23:49:34
Kent✨ @Kent_i

でも大学や学部である程度のフィルターかけるのは企業として当然の選択だと思う。そのほうが効率いいからね。

2011-01-05 23:51:11
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

余談ですが、理系で学会なんか行くと入試の偏差値と現在の実力はあんま関係ないなと思いますし、理系の人は入学後に学んだことを評価する傾向があります。でも文系の採用担当に当たってしまうと、中身より大学名を見られる場合も多いですけどね。@Kent_7

2011-01-05 23:51:44
Kent✨ @Kent_i

このループを断ち切るには偏差値システムをどうにかする必要があるな。それがそもそもの元凶か。ただの難易度の指標であって上下関係ではないはずが、最早強大なレッテル貼りシステムになってる。

2011-01-05 23:53:45
Kent✨ @Kent_i

.@honour_neat 理系の場合研究成果とかありますもんね。でも文系も本来同じようにあるべきですが、自分の理想のキャリアへの通過点としかみなしていない、学問をやってるという意識が低い人が理系と相対して多いと感じます。でもこれは学生だけの責任でもないですね

2011-01-05 23:59:08
Kent✨ @Kent_i

@akaTaka615 ふむ。ちょっと色々考えさせられました。確かに色んなものを知って楽しんでる、広く浅くというのもそれはそれで一つの生き方かもしれない。自分は心の置き場みたいな確かな場所が欲しいのかもしれません。

2011-01-06 00:03:26
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

学者も社会との接点を軽視している人も多いし、社会側も下手な考え休むに似たり的なところがあるような。例えば飛び込み営業なんかそうで、もっとスマートな方法を考えた方がよいのだろうけど、世間では泥臭い方を好む人が多い感じ。@Kent_7

2011-01-06 00:04:15
Kent✨ @Kent_i

0時過ぎたら、もうそろそろ寝なきゃ、という意識を持つことにした。

2011-01-06 00:15:25