ダンバイン放映時付近の国内ファンタジー事情

聖戦士ダンバイン放送時('83)近辺の国内ファンタジー事情について、作品名、作家名、年代が出ているツイートを重複しないようにまとめてみました。 同じ作品が先にツイートされていても、年代が提示されているのを優先したりしています。 「ダンバイン以前の和製洋風ファンタジーについて(http://togetter.com/li/863564)」よりもそれなりに恣意的になっているかもしれません。
25
かなこ @pupurico33

クリスタルドラゴンの前にファラオの墓にはまってたな。亡国の王子萌え。王家の紋章は伯爵令嬢の後だった気がするからもうちょい後か

2015-08-21 01:32:05
笹本祐一 @sasamotoU1

和田慎二「ピグマリオ」1978年開始、あしべゆうほ「クリスタルドラゴン」1981年、東映動画「太陽の王子ホルスの大冒険」1968年、「長靴をはいた猫」1969年あたりが有名な作品ですかねえ。 twitter.com/soratobu_uma/s…

2015-08-21 01:34:21
もくば @soratobu_uma

「日本でダンバイン(1983)より早かったあの手のファンタジー世界」を探してるけど本当に少ない。ドラクエはおろかウィザードリィもウルティマも日本版はもっと後だし、D&Dさえ翻訳されてない。もうコナンとか指輪物語とか文学や映画を持ち出すほかないレベルなのか。すげえなダンバイン。

2015-08-20 17:33:00
くらむじぃ @Clumsy_k

新井素子の「扉を開けて」も一応ダンバイン前ってことになるかしら(1982年くらい?) twitter.com/soratobu_uma/s…

2015-08-21 01:47:44
もくば @soratobu_uma

まして「日本産のファンタジー世界」となるt、バイストン・ウェルより古いのって何があるのかなあ?ちょろっとググっただけじゃ見つからない。コナンが流行ったのちに日本のSF作家たちも書いてたとはウィキペディア先生がおっしゃってるけど。

2015-08-20 17:38:25
そゐれん @soylent_green

@soratobu_uma アニメでは『燃えよアーサー』というのがありました youtube.com/watch?v=dMk3J7…

2015-08-21 08:06:41
拡大
獺祭(かわうそ まつり) @s_kazamaturi

グイン読本かなんか?(うろ覚え) たしかにグインから美獣探した記憶はある。 高千穂はファンタジー作品研究しないで書いたから独自の世界観だし栗本は調べ尽くしたから重厚なファンタジー世界になってるとかなんとか。安田均氏の解説だったような……?

2015-08-21 08:10:21
もくば @soratobu_uma

この感じこの感じ。ダンバインてそこまで斬新だと思ってなかったんだよね、小学校のとき。「いったい僕はどこであの手のファンタジーを知ってたのか」というのが本当に不思議。具体的な作品じゃなくって、漠然とイメージだけ持ってたってことかなあ。

2015-08-21 08:32:11
さぼりっこ @saboricco

@soratobu_uma 済みません、ローズもディガンも調査したらダンバイン後でした。 ダンバイン前は、栗本薫のグインサーガ、高千穂遙の美獣と異世界の勇士、古代日本がファンタジーに入るならば、豊田有恒のヤマトタケルシリーズ等も。 いずれにせよ、ファンタジー+ロボは斬新でした。

2015-08-21 08:44:03
アフツイ野郎フォグのいおり @iorikuya

@soratobu_uma あと富野演出のファンタジーはダンバインよりも、海のトリトンがあったからこそかと。 そしてそのトリトンも手塚治虫原作という。

2015-08-21 10:13:13
いしかわ@FSM司祭 @u1ro_ishikawa

@soratobu_uma ダーククリスタル(映画)とかは。ちょっと雰囲気違いますが。

2015-08-21 10:39:32
くらむじぃ @Clumsy_k

@soratobu_uma 拾っていただきありがとうございます。自分の中の「剣と魔法と妖精の、あんな感じのファンタジー」をありがちと思う原体験を思い出そうとしても、確かにすぐにピンと来なくて。 これも集合的無意識…と思うと広義のファンタジー的で楽しいのですが、いささか乱暴でしたw

2015-08-21 10:54:50
おなら王子のGは始まりのG @onaraouji

@soratobu_uma あの手のという定義によるかとは思いますが、わたし的には1959年のだれも知らない小さな国がファンタジーとしては一番ふるい気がします。

2015-08-21 11:10:24
ナイアル @nyal013

というかだな、「指輪物語」と「ナルニア」がどれくらい「基本」だったかが忘れ去られてる。あとダンバインは火星シリーズが念頭にあると思う

2015-08-21 12:07:18
今泉友介 @UU30

@soratobu_uma 1985年のソノラマ文庫の「ランドルフィ物語」は 純ファンタジーだったのにジャンル:SFと背表紙に書かれてた ドラクエ以前はそんな認識かも pic.twitter.com/gPUrws31vB

2015-08-21 12:26:18
拡大
もくば @soratobu_uma

@UU30 剣と魔法のあの手のファンタジーがはじめSFのサブジャンルだった、というのは聞いたことありますね。今ちらっと見たらハヤカワ文庫に「FT」ができたのは79年だとか。

2015-08-21 14:27:29
香名月 @kana_zuki

@soratobu_uma プリデイン物語が1972年邦訳のようでこれがかなり古い方なのでしょうか。1985年にディズニー映画化されているので知名度はあった方ではないかと。 amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4…

2015-08-21 15:09:19
もくば @soratobu_uma

「和製ファンタジー」の話題の中で何人かの人が挙げてくれたリボンの騎士と燃えろアーサーについては、さあこいつらどうすんべえ?だ。この方向はつまり「アーサー王伝説とか魔術師聖剣聖杯出てくるからファンタジーじゃん!」というわけで、間違ってねえ気もするけど、そうじゃねえよという気も。

2015-08-21 15:29:41
おなら王子のGは始まりのG @onaraouji

昨日もつぶやいたけど私の初ファンタジーはたぶんコロボックル物語かゲド戦記で、そこには国産だからとか舶来だからとかいう意識は、なかったな。こどもからしたらそんなの関係ないもんね。

2015-08-21 17:33:12
雪見バーガー @H926

ぐぐったら、山岸涼子の『妖精王』が1977年連載ですね。

2015-08-21 18:30:36
奇天@6、7年位振りにFF11に復帰してしまった(゚Д゚) @bandymooc

今朝、ダンバインやグイン・サーガといった和製ファンタジーの歴史に関するツイートを見て、気になってた。和製ファンタジーは1986年のドラクエ以前と以後で様相は一変する。ドラクエ以前は数も少なく、なによりSFの影響が濃い。

2015-08-21 19:22:46
奇天@6、7年位振りにFF11に復帰してしまった(゚Д゚) @bandymooc

少年マンガがバトル・スポーツ・のちにラブコメに明け暮れていた頃、少女マンガにはSF・ファンタジー系の系譜があった。それでもSF色のないファンタジー、特に剣と魔法ものはほとんど思い浮かばない。そういった作品が許されるのはドラクエ以後。紫堂恭子とかね。

2015-08-21 19:26:56
奇天@6、7年位振りにFF11に復帰してしまった(゚Д゚) @bandymooc

グイン・サーガがスタートしたのは1979年。当時はSF全盛。コナンや指輪はあったけど、海外のファンタジーも本当に微小ジャンルって感じの時代だよね。小説・コミック・アニメなどでも和製ファンタジーは思い浮かばない。しいて挙げれば、リボンの騎士があるけどw

2015-08-21 19:32:28
粉雪あすく @konayukinoato

ファンタジーの基点と言われてすぐにウィングスの創刊年調べに行って1982年だったときの顔する程度にはムアコック好きよ。すごい好きよ。

2015-08-21 22:02:26
未知神明(みちがみ・あきら) @ontheroadx

『戦国自衛隊』『太陽の世界』『産霊山秘録』『石の血脈』その他、半村良の功績は今こそ再評価すべき。あと、国枝史郎『神州纐纈城』の影響下にあると公言している『妖星伝』とかね。「ダンバイン以前の和製洋風ファンタジーについて」 togetter.com/li/863564#c210…

2015-08-22 01:14:12
lyzell @lyzell_twit

和製ファンタジーっつーと坂田靖子はどのぐらい最初の方になるんだろ。グインよりは後だと思うけど

2015-08-22 04:52:42
jhiaxus @jhiaxus

ムアコック流行ってグイン始まってテーブルトークRPG台頭してファンタジーブームみたいになった中でばっちりのタイミングでダンバイン始まったって覚えがあるのだがどうだったっけね? / “ダンバイン以前の和製洋風ファンタジーについて -…” htn.to/ouTk1t

2015-08-22 06:17:56