「都築潤×中ザワヒデキ」~2 検証 1980—2000~[実況]

美学校で行われたトークセッションを実況ツイートしまとめた(みそむーおでん以外のツイートも含む)。第二回目
5
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

今回は公式に実況ツイートしている人たちいますが、対談を見ながらでもUSTを見ながらでも呟いてもらえれば、捕捉できtogetterにまとめることができるので、ぜひ。 これまで何度も対談してきたが初期は記録がなく残念で、記録なければやる意味ないとまで言わないが記録残した方が良い、と

2015-08-28 19:24:03
みそむーおでん @misoni_2013

都築「中ザワさんの循環史観にはシンパシーがある。しかし僕とでは見え方が違う。僕はイラストレーション・デザインの視点、中ザワは美術、その違いではと?

2015-08-28 19:24:48
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「美術の視点で、僕の視点は一般的ではない。循環史観で話す人は同意する人はいても僕以外にいない。 都築「80年代初めまでは千葉成夫と同様? 中ザワ「80年代初めまでは僕は見ていない、というのはある

2015-08-28 19:25:54
みそむーおでん @misoni_2013

80年代が前半、90年代が後半で また質問時間はもっと長いほうがいいかもしれない、なので2人で話すのは短めにしつつ、、、 今回は書画台があるしホワイトボードあるのでそれも使用しつつトークしたい

2015-08-28 19:28:15
みそむーおでん @misoni_2013

都築「80年代前半何してたか。公募展ブームが日比野克彦大賞受賞からおきたけど、第1回グラフィック展から僕は見てて、その前身のJPCから見ててそれがグラフィック展につながって、JPC=日本パロディコンテスト。

2015-08-28 19:30:31
みそむーおでん @misoni_2013

パロディ展からパルコで展示してたが、雑誌で大賞を発表 ビックリハウスのGOCO、そのノリでパルコのエンジンルームが・・・・ GOCOでも誌上公募しててそれが出来よすぎて、やろう、と 都築「高校生の時、 中ザワ「僕は興味もてなかった

2015-08-28 19:31:45
みそむーおでん @misoni_2013

都築「印刷物のパロディだった。 映画のポスターのパロディをやってて、フォトショで写真をレタッチしてテーマをねじ曲げてダジャレにすればいいけど、当時は全て手で直していた。元々映画チラシマニアだったので自然とそちらに。最初から美術でなかった

2015-08-28 19:32:52
みそむーおでん @misoni_2013

其のころのサブカルチャー、デザインは全部サブカルチャーだったんで、それを面白く見えていた。 やおいやおたくと言われる前の時代。彼らは80年代前後から出てきたけど、、 都築「おたくの友達がいた。 中ザワ「僕の場合は男子校だったけど、物理部の人たちがお互いに「おたくは」と言っていた

2015-08-28 19:34:12
みそむーおでん @misoni_2013

都築「僕の場合も、理系の人と友達で、撮りためたビデオを交換していた。 中ザワ「相手という人格に興味ある、というより、相手のもっている情報に興味がある、だから、おたくと呼ぶ。おたくの本で、、、 都築「中森明夫かな

2015-08-28 19:35:13
みそむーおでん @misoni_2013

パルコのこれ、其の流れと違う。 オタクvsサブカルの対立があるけど、、、 サブカルチャーと縮めたサブカルは違う。更に世俗的になる

2015-08-28 19:35:53
みそむーおでん @misoni_2013

だんだんパロディでなく、絵そのものが個性的なものが集まり、パロディを外してもいけると榎本了一判断し、 榎本さんがムサビの視覚伝達デザインで粟津が先生で、

2015-08-28 19:37:10
みそむーおでん @misoni_2013

粟津は絵も描くアートディレクター 絵も描くとおくむらゆきまさ 日本のグラフィックデザイナーは絵も好きな人が多い。 理由を確認しても絵が好きだからだろうな、と アートディレクションとはデザインの上の立場

2015-08-28 19:38:22
みそむーおでん @misoni_2013

JPCの話を終えて、グラフィック展。 エンジンルームがビックリハウスを出していたが、ビックリハウス編集部内で、絵だけで行くと、エンジンルームが突っ走る感じでこうなった GOCOOがカタログ替りともなっている

2015-08-28 19:39:50
みそむーおでん @misoni_2013

第一回日本グラフィック展。大賞は「あまりよい天気なので立ちくらみがした」。それまではスーパーリアル全盛で、新鮮だった。 スーパーリアルだとエアブラシで、エアブラシでないとちょっと違うな、と それはイラストレーションで、美術ではチャッククロスなどもいて、エアブラシだけではない。

2015-08-28 19:41:40
みそむーおでん @misoni_2013

写真をそのまま大きく複製する。自分の個性(手癖など)刻印がなくなる、といことでコンセプチャルアートからでている。 それがイラストレーションで親和性たかくて、応用美術に利用される

2015-08-28 19:42:27
みそむーおでん @misoni_2013

ポップアートもその手法で、広告につかう。 スーパーリアルも広告に使う。 アートの世界の表現をこちらにもってきた、という表現をしはじめた。 オプアートも出てくるとブリジット・ライリー風のファッションがでたり。 イタリアビントーニもそうかもしれない

2015-08-28 19:43:19
みそむーおでん @misoni_2013

美術の世界の表現を引用、、、 それが新しいビジュアルだと、出す。 美術だと最新の哲学・思想をコンセプトに持ってくるという流行がある、ので、美術・イラストレーションでも同じことがある

2015-08-28 19:44:08
みそむーおでん @misoni_2013

ビットマップベクターは流行ではないのか? 色彩論争してた時はそれでは? ブレイクが頑張ってる時代の話とか、、、 これは西洋画人列伝に乗せている話

2015-08-28 19:44:43
みそむーおでん @misoni_2013

西洋画人列伝は裏テーマとして色彩と形態の話が3分の1。そのうち芸術のための芸術が芸術であるというデュシャンに行き着く話になっていく

2015-08-28 19:45:28
みそむーおでん @misoni_2013

スーパーリアルが流行っていた時に、世の中は没個性でリアル、物質感があることはダメなことが20年つづき、ちょうどダメでなくなる時にグラフィック展が始まり、そして伊東淳は手描きでしかもアニメの感覚。 アニメの感覚は今に継承されてるが、80年代は継承されてない

2015-08-28 19:46:44
みそむーおでん @misoni_2013

テレビまんがが好きな世代だったので、こういう表現は許せるのかあ~と。 ある意味ヘタウマ。 パロディ展はポスター改ざんなので技術があった。 そこで伊東淳が大賞としたのが新鮮で画期的だった。 審査員全員一致 そんなに大きな絵ではない。 B1・B2出せて、B2だと思う。

2015-08-28 19:47:57
みそむーおでん @misoni_2013

この作品を大賞にした、というは審査員ほんとにえらいな、と。 その後の隆盛に繋がる。 具体的には日比野克彦が応募し賞をとる

2015-08-28 19:48:29
みそむーおでん @misoni_2013

最初、平入選程度だったのを、山口はるみが引っぱってきて大賞に押し上げたり。この話は直接聞いたけどあまり言わないでほしいとか。でも座談会に収録されてる話でもある。

2015-08-28 19:50:47
みそむーおでん @misoni_2013

都築「これは大学1年生の時。二浪してて、 中ザワ「日比野の作品見て、グラフィックはなんだか分からんけど僕はこれに出す、アールビヴァンに寄った時にこのカタログが合ってそれをみたのがきっかけ。大学四年の時にこれに出してる。 都築「イラストレーションが拡張したんだな、とおもった

2015-08-28 19:52:19
前へ 1 2 ・・ 8 次へ