
90分で学ぶアートの歴史 第二回「日本現代美術史」 中ザワヒデキ(美術家) 総論
-
misonikomioden
- 7795
- 0
- 0
- 13
実況をしたツイートが多いため、総論・各論でtogetterへのまとめを分けた。
■各論はこちら
http://togetter.com/li/501881
■記録動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3WZqbbYPuW4
■美学校アニュアル・リポート 2011
http://bigakkobar.jp/record/Lecture/lecture.html

『美学校アニュアル・リポート2011 ~90分で学ぶアートの歴史 第二回 「日本現代美術史 中ザワヒデキ(美術家)』を見てみようと思います。 Twitterでテキスト化されてないので勝手に実況してみます。文字起こしでないので不正確です。
2013-05-10 21:42:45
これみます。→「日本現代美術史」中ザワヒデキ@美学校(復元版) http://t.co/oeSs288YNr
2013-05-10 21:43:07
美学校アニュアルレポートに読んで頂きました中ザワヒデキです。 初めに用意した作品画像を解説なしで取り急ぎ見せます。著書の現代美術史日本篇の掲載図版からですが、掲載は小さくモノクロなので、元のカラー写真で大きくみせます。事情があってほとんどMOTから(一部それ以外もある
2013-05-10 21:48:03
第1章シュルレアリズムと多様性1945~1954年まで 岡田建三、鶴岡政男、阿部展也 、岡本太郎、池田龍雄、利根山光人、石井茂雄、芥川砂織(間所砂織)、桂ゆき、山口長男、山口勝弘、北代省三、駒井哲郎、藤松博、瑛九
2013-05-10 21:59:30
第2章 前衛 1955~1959年 具体・九州派・アンフォルメル 嶋本昭三、金山明、村上三郎、白髪一雄、田中敦子、元永定正、菊畑茂久馬、今井俊満、不動茂弥、比田井南谷、吉原治良。
2013-05-10 22:03:42
第三章 反芸術 1960~1963年 ネオダダとハイレッド・センター 篠原有司男、ヨシムラマサノブ、荒川修作、三木富雄、小島信明、オノヨーコ、中西夏之、高松次郎、福岡道雄、靉嘔、中村宏、村上善男、草間彌生、オノサトトシノブ、吉仲太造、多田美波、篠田守男、磯辺行久、清水晃
2013-05-10 22:18:16
第四章 還元主義と多様性 1964~79年 「もの派・概念派・美共闘」 松澤宥、河口龍夫、柏原えつとむ、関根伸夫、リーウーファン、小清水漸、斎藤義重、榎倉康二、高山登、彦坂尚嘉、堀浩哉、鴫剛、遠藤利克、戸谷茂雄、若林奮、村岡三郎、伊藤公象、三島喜美代、辰野登恵子、
2013-05-10 22:34:55
第六章 再現芸術 1985~94年 「関西ニューウェーブから東京ポップへ」 森村泰昌、石原智秋、中ハシ克シゲ、中村一美、杉本博司、宮島達男、村上隆、中村政人、笠原恵実子、柳幸典、福田美蘭、小沢剛、会田誠。
2013-05-10 22:42:45
第七章 マニエリズムと多様性 1995~2009年 「スーパーフラット 快楽と方法」 奈良美智、杉戸洋、木村太陽、蔡國強、森万里子、束芋、田中偉一郎、殺すな。
2013-05-10 22:47:04
第八章 新前衛 2010年~ 「カオスラウンジと間欠泉」 画像は無し。現代美術史日本篇の出版が2008年1月なので2010年に始まる第8章の図版は無い。
2013-05-10 22:49:06