会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等

移民問題の話題も含まれています (9/6 追記)その後移民・難民についての話題もいくらか捕捉しました
199
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ
島本 @pannacottaso_v2

この前も言ったけど、フランスの自国民の出生率は貧困層が多い移民二世が引き上げている部分があるだろうから、白人の普通の家庭に生まれ育った女性の出生率と限定すると結局日本とも大差ないことになるだろうと思われる。

2015-09-06 11:52:52
島本 @pannacottaso_v2

@knight_04 出生率対策なんて女の高望みの前には無価値なんですよって話ですね。

2015-09-06 11:54:05
島本 @pannacottaso_v2

結局、先進国の出生率対策というものこそが「自然失業率概念」で「議論されるべきものなんですよ。男女平等は「自然出生率」を下げる。女は自分のランクが上がるとそれに見合うランクの男を欲しがって高望みするからどれだけエサを与えてもマッチングはしない。

2015-09-06 11:56:36
島本 @pannacottaso_v2

どれだけ給料やったってさらに高い賃金を欲しがって失業は改善しないって言うのがフィリップスカーブが破れたマネタリズム論争だけれども、少子化議論にこそこの概念は適用されるべきだわ。本当に相対的に豊かな生活に困っていない層の女の高望みでしかないんだから。

2015-09-06 11:58:22
ihcamezak @ihcamezak

このグラフは出してはいけないことになってるのに、島本君もアウトローだよね。 twitter.com/pannacottaso/s…

2015-09-06 12:28:51
ihcamezak @ihcamezak

この統計の時点では移民が国全体の合計特殊出生率に与える影響は軽微だったので、このチャートのインパクトは印象操作なんだけれど、その後移民や移民二世の影響が大きくなっているので、直近で同じチャートを作っても同じような内容になるし、それは正しい指摘となる、という捻れがあるんだよね。

2015-09-06 12:37:23
ihcamezak @ihcamezak

2004年からのデータしかないけれど、フランス生まれでなない母親の出生数が増えていることがわかるよね。二世も合わせるともっと影響は多くなるね。 Births by parents’ place of birth (INED) ined.fr/en/everything_…

2015-09-06 12:56:11
島本 @pannacottaso_v2

移民女性の出生率は高くないという反論って逆に言えば移民そのものの流入がないと人口維持できないことを示しているので、移民女性の出生率が与えるインパクトの小ささっていうのはそもそも反論としては余り意味を成していないと思う。

2015-09-06 20:53:01
田中 @rafcooc

日本の過疎地に送り込んで奴隷労働させろ、って、あれだよね。震災のときに、「何もないよりはマシでしょう」と言って古着を送りつけるのと同じ発想だよね。騒乱から逃れて来たんだから、衣食住と仕事があるだけマシでしょ?って考え方。それぜんぜん支援じゃないよね。

2015-09-06 12:25:13
田中 @rafcooc

実際にヨーロッパに流入しているシリア難民の中に、日本行きを希望している人って何人ぐらいいるんですかね。みんな本当はトルコあたりに留まりたいんじゃないの。シリアが安定したら帰れるから。

2015-09-06 12:23:24
ケーキ姫@新アカフォローしてね @keekichan

ザルツブルグ駅難民だらけですごい事になってる。今日の14時に到着、1伯して明日旅の続き。 ザルツブルグは、難民を歓迎して、沢山のベッドを立てました。駅の前でも大きなテント作ってその中もベッド沢山。服と食べ物も沢山集めて配布してます。 pic.twitter.com/svddXkWIm4

2015-09-06 06:03:53
拡大
ケーキ姫@新アカフォローしてね @keekichan

こんな風景をみてすごく感動するの。ハンガリーで食べ物や服とか、何にも用意してくれなかったの。 オーストリアは難民を歓迎して、できる限りの事全部してます。 オーストリア人として、誇りに思える。 この人達、戦争からきてるから、できる事なんでもしてあげないと。私達と同じく、人間だから。

2015-09-06 06:06:39
ケーキ姫@新アカフォローしてね @keekichan

寝る前に。 今夜のザルツブルグ駅の様子。駅の前でも超大きいテントを作ってある! 中でザルツブルグ人が寄付した靴や服とかが配られてます♡ 警察人が沢山いて、難民さんが他の電車をのらないために階段を守ってるが、いい空気です。難民大歓迎! pic.twitter.com/PgICv2XYhd

2015-09-06 09:02:43
拡大
拡大
拡大
拡大
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

難民の受け入れ、短期的には政府が生活面の支援をするとしても長期化が予想される現状では、職業斡旋などの必要も出てくるわけで、そうなるといくら景気が良いとはいえ就職希望者と仕事の奪い合いになるのではなかろうか。

2015-09-06 11:09:24
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

ドイツとかただでさえトルコ系とか相手にヘイトたまってるのに80万も受け入れて大丈夫なのかしら?

2015-09-06 11:11:08
だよもん(くま @V2ypPq9SqY

今、無駄に難民受け入れたらいくらぐらいかかるか適当な計算してたが 医療費とか治安維持とか考えなくても1万人辺り200億ぐらいブッ飛んでいくのではなかろうか

2015-09-06 13:53:45
生贄夫人 @spa_inquisition

BBC見てたらドイツでは難民が歓迎され、子供にはお菓子を配り、大人には握手を求める人がいる、とのこと。ドイツはシリアからの来た人は難民と認定し、亡命を認める、との事。イラクからも来てるのね。で、施設に入り、手続きを行う、とのこと。 ドイツは「諸手を挙げて難民を歓迎」

2015-09-06 09:09:08
生贄夫人 @spa_inquisition

一方ハンガリーはセルビアとの国境にフェンスを設置した、とか。 本当にドイツは歓迎しているのだろうか、と思ってしまう俺は間違ってるのだろうか

2015-09-06 09:10:11
アートマン @argent_ange1121

ドイツ伝統の列車に乗せての「最終解決」ですね、分かります。 >RT

2015-09-06 10:46:51
アートマン @argent_ange1121

このアイコンだとアウト感がますな。 @argent_ange1121

2015-09-06 10:48:11
アートマン @argent_ange1121

ヨーロッパの人達「難民はドイツが引き受けたらええやん。70年前のジプシーの処理とかで慣れとるやろ。」 ドイツ人「おいでませ〜」

2015-09-06 10:49:24
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

でも実際には一時の感情で受け入れた難民よりも、一時の年金問題解決とか低賃金労働力が欲しいとか経済的な間に合わせで招き入れる移民のほうがむしろのちのちアレです。 フランスみてもベトナム・カンボジア難民出身者は移民優等生。 @ko_kishi

2015-09-06 08:30:36
buvery @buvery

移民が受け入れ社会に適応するのは常に困難なので、それを乗り越えるためにはど根性がいるからですかね。RT @echinodermes: 一時の感情で受け入れた難民よりも、一時の年金問題解決とか低賃金労働力が欲しいとか経済的な間に合わせで招き入れる移民のほうがむしろのちのちアレ

2015-09-06 08:59:27
Lily @lililinoli55

@buvery 言語に関しては最も大きな問題だと思います。アラビア語対応ができる窓口を作るというのではダメですね。 昔群馬県太田市、だったかな?ブラジル語対応を整えたら、彼らはいつまでたっても日本社会から孤立し、子供達を学校に行かせず、みたいな状況が問題化したらしいです。

2015-09-06 10:56:16
Lily @lililinoli55

@buvery 自律性を尊重しつつ、孤立化をさせないという。その調整が私の最も心配するところです。 お金のことは分からないので…

2015-09-06 10:57:40
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ