『10時前の就業開始は拷問と同じ・病気になる』という研究が話題に「やっぱりか」の声と疑問の声

9時から働くのは55歳を過ぎてから?
27
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200… pic.twitter.com/xvTp9vRWDP

2015-09-14 09:05:02
拡大
リンク カラパイア 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア 英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9〜17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業
さもありなん:TLほぼ追えてないぽんこつモードなう @ikotto

↓嘘ニュースかと思ったらそうでもないらしい  karapaia.livedoor.biz/archives/52200… @karapaia "オックスフォード大学では、数万人の子供たちを対象に、授業開始時間を10時に変更する実験を開始した。これは100校以上の学校が参加する4年がかりのプロジェクト"

2015-09-14 10:48:27
電気ウナギネコ @denki_unagineko

午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200… 「55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない」

2015-09-14 11:59:08
tetsuro_n @tetsuro_n

“ケリー博士によれば、単純に学校の時間をずらすだけで成績を10%向上させることができるらしい。実は彼にはかつて校長を務めていた経歴がある。その学校で授業の開始を8時30分から10時に変更しただけで、最高成績が19%向上したという” buff.ly/1M5G9H5

2015-09-14 13:15:45
Kai .•*¨*•.¸¸ @lulu_lanakira

午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200… 睡眠が奪われたときの健康への影響は大きい。夜に6時間未満の睡眠しかとらない生活が1週間続くと、遺伝子機能に711個の変化が現れることがある研究から判明している。

2015-09-14 13:18:35
ねこさん(とり) @0tasaka

『午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)』 karapaia.livedoor.biz/archives/52200… 「これは由々しき社会問題です。従業員の就業時間は10時にすべきでしょう。9時から働き始めるのは55歳になってからです」 極的に広めていきましょう。

2015-09-14 12:48:33

まずは「やっぱりか」という概ね賛同の声から

にじゅ清純派 @2ndcross

8時半からやると11時半くらいまで疲れの影響出ますね。正直10時就業のがいい成果出す自信ある

2015-09-14 12:42:13
ふらくやん @derutcarf

圧倒的体感としてよくわかる。電車の混み具合の問題と思っていたが、それ×これの相乗効果なのかも。最高のパフォーマンスは午後始業・定時退社ですよ。本当に最高なのは、働かなーいこーとでーす結論。 / “午前10時前の就業開始は拷問に等し…” htn.to/ZNx1xPFn

2015-09-14 14:08:59
うちこ @_uchico0723_

素晴らしい!その通りだよ!!

2015-09-14 12:51:46
🔪大橋とも🔪 @love_toucan

子供が朝の学校行く時間が体内時計(?)的に早すぎるみたいな話は見たことあったけど、大人もなのか… / 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52200…

2015-09-14 11:03:13
Pok💉5️⃣ @nobuhusababa

『従業員の就業時間は10時にすべきでしょう。9時から働き始めるのは55歳になってからです』つまりどういう世代が就業開始時刻を設定しているのか、という話が見えてくるな|午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200…

2015-09-14 14:19:06
にじゅ清純派 @2ndcross

まあ朝の仕事は遅いよ確かに。マジでなんで8時半からやってんだろうって思ってる。前は9時就業だったらしいがその時より業績下がってるの明らかでだけどそこは考えない。定時なんてないんだから30分働く時間増えただけって感じ。

2015-09-14 12:41:27
ちるだ冬子 @FuyukoFYK

確かに「エンジンかかってきた」と感じるのはだいたい10時頃のような気がするー午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200… @karapaiaさんから

2015-09-14 09:07:08
あおい@放置少女に移行 @Aoi_Elmie

午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52200… やっぱ朝から働くのは良くないよね。

2015-09-14 12:04:42
るのー @Renaultalfa

やはり人間は10時から働き12時に飯食って寝て15時ぐらいから夕方までしか動けないんや…俺じゃなく世界が間違っていた( ˘ω˘)

2015-09-14 12:40:23
fuko @syn_fuko

今まで働いた職場だと10時→18時が一番やりやすかったな 18時で帰れたことは滅多になかったけどw

2015-09-14 12:22:28
NHachiya @Khachaturian

真偽はともかく、睡眠不足があらゆる不具合の元になっているとは感じる。 昔から、地球のもっと自転周期が長ければいいのにと思っている。

2015-09-14 12:21:15
村澤 智之 @tomo_murasawa

まぁ人と職種によって最適な就業開始時間ってあるだろうけど、少なくともちゃんと寝たほうがいいのは確か / 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52200…

2015-09-14 13:34:55
q冬寂p @winter_mute_jp

午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52200… @karapaiaさんから < この手の「研究」って検証なしで記事になるから眉唾だけど、個人的には10時始業の方が脳みそ動いてる

2015-09-14 11:19:41
Fomalhaut Weisszwerg @FmtWeisszwerg

就業時間云々ではなく、 「人間は決まった時間に決まった場所で意図的にクリエイティビティを発揮することはできない」 という当たり前のことをいい加減に受け入れるべき。 karapaia.livedoor.biz/archives/52200…

2015-09-14 11:45:15

理想