【マニア向け】大阪市で導入する総合区案の可能性を追求したら、大阪都構想より、100年先を見据えれば将来的に圧倒的に優れているプランとしか言えない事に気付いた。(現在まとめ中ですw。)

維新、反維新に限らず、現在、出ている総合区案や大阪都構想は大都市を考える上で重要である議論の前提である、なぜ都道府県や市町村が設置されたかの根源的な問いに対する思慮に浅く、世界や国土と言った大きな視野を持って、戦略的に考えられてはいないのではと感じ、総合区への官官分権を避けるために住民、市民、国民のマネージメント視点である住民自治=自由民主主義と法の支配=近代憲法秩序の観点からあるべき総合区の在り方を私が解る範囲で検討しまとめました。
0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 念を押しておきますが、総合区は特別区と異なり、大阪市の一地域であり、総合区民だけでなく、大阪市民として、全体の組織で成功させ、その果実を皆で分け合う物だと考えます。総合区と他の同様の特徴を持つ他の行政区は大阪市民としてチームだという事です。市が監督です。

2015-06-30 03:19:48
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 総合区の拠点化に重要なのはむしろ総合区でなくて、総合区の提案を受け、その他行政区も含め大阪市民を、総合区の成功の為に纏める市や議会であると言う処です。特別区では恐らく大阪府にはそんなきめの細かい芸当は期待できないし、特別区同士は別組織です。長文失礼しました

2015-06-30 03:38:27
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 総合区に対する橋下提案は擬似都構想であり、総合区潰し。ややこしい事態を招きかねない対立は避け、黙殺すべき。市域の都市能分業体制の徹底を総合区を拠点に住民から近い市が纏め、その果実を市民全体で分け合う総合区と府という行政が上から画一的に粗くやるのは次元が違う

2015-06-30 03:11:56
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 総合区に関しては大阪市だけの課題とするならスタートから根本的に狂っている。変わりゆく国際秩序の中で、日本の進路を見据えたうえで、自治から始まる自由民主制の国となり世界をリードできるように全国の自治体の模範となりうる重要国家戦略の拠点という認識はありますか?

2015-06-30 02:45:08
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 既に一つの大阪市で合区が必要だなんて意味不明なデマが飛び交ってるのは公明党案の不備が大きいのでは?整備された交通基盤とコンパクトな市の利点がわかってない。自民党案は産業と生活といった物質的視点しかなく、もはや組織という物が精神的な物だと全くわかってない惨状

2015-06-30 02:30:13
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 厳しい言い方ですが、 合区はありえない。公明党案、自民党案、橋下提案?を知る限り、勉強以前の問題です。大阪会議で総合区を議題にあげて、堺市も含めて知恵を借りるべきです。後で振り返れば日本の自治と自由民主制の存亡がこの4年にかかっているとなるかもしれません。

2015-06-30 02:19:53
アストライアー @Astraea19711208

堺市のまちづくり~住みたいまち、住み続けたいまち~ youtube.com/watch?v=T1J_Or… 私の言ってる事が戯言だと思うならこの堺市の街づくりの動画を見てほしい。基本同じ事いってるでしょ?ただの歴史的な常識なんです。同じにならんとおかしいのです。

2015-06-30 00:34:12
拡大
アストライアー @Astraea19711208

@ytsuji2001 自民党案、公明党案は一度、撤回して頂きたい。大阪市は一つの自治体であり、合区は必要ない。一総合区のサービスは皆で享受でき、その為の情報、交通基盤の充実した区が総合区候補なはず。むしろ、総合区で都市を機能分割し、特徴を際立たせるなら湾岸を分区すべきだ。

2015-06-30 02:22:38
アストライアー @Astraea19711208

総合区は都構想の特別区の劣化版と捉えるおかしな論調に呆れてしまう。歴史的な統治機構の発展過程を知らないのだろう。組織が高度化、発展すれば管理コストが増大する故、管理の為のリソースは不足する。だから広域、基礎自治あらゆる面で自治の拡大が必要不可欠だ。都構想の欠点は行政能力の不足だ。

2015-06-26 20:59:05
アストライアー @Astraea19711208

総合区と特別区の違いは総合区はあくまで大阪市である事。特別区は基礎自治体で独立し予算が独立するが、総合区は市として全体で予算がつけられる。24区あっても市と区同士て協議しあって、予算を重点配分すばいい、どうせ、どちらも大坂市だ。大阪市=大阪都であるが、市ならよりきめ細かく見れる。

2015-06-26 20:54:50
アストライアー @Astraea19711208

総合区は基礎自治体で特別区とは違うので、総合区長は予算の提案権しかない。各区の予算提案を総合的に纏めるのは大阪市である。従って総合区はそれ自体よりも、市で予算提案を纏めるほうが主なのである。市は府とは違い住民か近いのできめの細かい対応が可能だ。府だと遠く、どうしてもより粗くなる。

2015-06-26 21:06:16
アストライアー @Astraea19711208

合区どころが分区が必要ではないか?湾岸の舞洲や夢洲が独自の区でないのは問題を感じますね。合区は必要ない。特別区とは違い、既に大阪市は一つだ。..「自公の都構想対案「総合区」の区割りを見た都構想反対派大阪市民が「最悪。 都構..」 togetter.com/li/823990#c199…

2015-06-26 20:44:09
アストライアー @Astraea19711208

これからの超少子高齢化で労働力が不足する時代、日常生活にまず公共交通という発想を捨てねばならない。ネットを基盤にデリバリー社会が到来する事が予期されるからだ。日々の生産性を上げるためには近場であっても自ら移動し買い物をしなくなり、購入商品さえ顧客に合わせ売り手が構成する事になる。

2015-06-25 05:23:52
アストライアー @Astraea19711208

自治がいいかというとそうでもなくて、あくまで集権的な組織としての運営統治をサポートするのが良い自治であり、自治も行き過ぎると分裂につながるという事である。また集権が行き過ぎると自治の力が弱体化し、頭でっかち尻つぼみとなり総力戦体制の不具合が生じる。中庸たるバランスが大事である。

2015-06-24 17:22:59
アストライアー @Astraea19711208

分散型の都市構造の近畿の発展の鍵を握るのは新たな社会基盤であるインターネットである事は間違いない。ネットによる自治の統治が再び近畿に発展を齎した後、統治の限界を迎える事になれば、日本は戦国時代や大東亜戦争に終結する戦乱期を迎え、再び武士や米国に連なるくびきの時代が来ると予言する。

2015-06-24 17:14:45
アストライアー @Astraea19711208

20世紀の情報通信基盤のTVマスコミを軸に、近畿の集権体制に挑んだのが、橋下さんの大阪維新実験だ。信長、秀吉の水運に変わる、新社会基盤でも、都構想否決たる本能寺の変と関が原で近畿での集権手法は露と消え、成立しても永続的統治はどうせ不能で更に日本から自治の拠点が消えるのは本末転倒。

2015-06-24 16:59:53
アストライアー @Astraea19711208

天皇がなぜ専制絶体君主になりえなかったのか、信長、秀吉という水運を軸とする強烈なリーダーの後、豊臣政権が割れ、関が原を迎えたのも、この地政による分散型の近畿の都市の在り方から来る集権的統治の困難さに起因すると私は見ている。近畿の都市基盤整備は制約を意識した自然崇拝となる、伊勢だ。

2015-06-24 16:42:27
アストライアー @Astraea19711208

明治維新後の日本は現実的な近代化のモデル確立の為に専制色を強めながらも、更なる近代化の為、英国型の議会政治の確立を模索して来た。自治の力の強まりは近畿の復活と大大阪時代を呼び大正デモクラシーと関連する。日本の軸が近畿に移りその統治が地政的限界を迎えると中世と同じく、戦乱の世となる

2015-06-24 16:25:19
アストライアー @Astraea19711208

地政による制約を突破するのがICTという社会基盤の長所だ。情報の双方向性と自治とは相性が良い。近畿に分散され山という抵抗に隔てられた諸都市は一体化が難しく、広い平野で一体化される東京型の官による上からの統治では統治のリソース不足で力を発揮できない。自治の力で統治力を高めるしかない

2015-06-24 16:17:46
アストライアー @Astraea19711208

日本は近畿から始る。関東と違い近畿は平野部が狭い。故に都市の規模は常に制約され、分散化とネットワーク化が進む。天武、聖武天皇が副都制を敷こうとせざる得なく後の平安京遷都へ繋がり、やがて武家政権の江戸、東京へつながる事情は大きく、近畿の管理が困難な手狭な地政よる分散にあると考える。

2015-06-24 15:59:42
アストライアー @Astraea19711208

近畿の特徴的な地政による分散構造が東京に劣る最大の違いとすれば、大阪の復活の鍵は大阪のみにあらず、近畿に機能分散された各都市の連携と布陣が重要という事が読み取れる。古代の副都制が失敗し、政治の実権が江戸に移ったのは分散型は中央集権に統治には不向きな土地で、自治の力がカギを握る。

2015-06-24 16:07:54
アストライアー @Astraea19711208

日本は自由民主体制の国であり、東京の国会や霞が関や象牙の塔の知識人だけが至高の戦略、戦術を掲げて前のめりなっても、統治の兵站の国民がついてこなければ前線と後方が間延びした脆弱な進軍となる。故に自治の力は重要だ。東京と大阪が官と民の軸として並立すべき理由はここにある。大阪都は論外だ

2015-06-24 16:33:23
アストライアー @Astraea19711208

イノベーションが競争から生まれるという説を私はトンデモだとして否定している。イノベーションを生むのは組織で促進は分業による生産性の向上だ。無論、組織同士の対立が組織の結束を高めるという主張は否定しないが、別に組織の脅威は対立、対抗組織以外も、もっと脅威な存在がいくらでも、存在する

2015-06-15 18:10:28
アストライアー @Astraea19711208

人類の原初から続く人間と道具の関係を理解していれば、人間を使い捨てにする弱肉強食の市場経済に狂信的な連中のイカレ具合が解る。人間はより素晴らしい道具に労働を肩代わりさせる事で生産性の向上させ余った時間で創造性を働かせてより素晴らしい道具を作り繁栄して来た。人間の無駄な消費は馬鹿!

2015-06-20 13:24:23
アストライアー @Astraea19711208

近頃、憲法、憲法煩いがこの国には良い薬。国民は大阪都構想の騒動を見ても解るように自由民主制が全く無理解。自由民主制の最前線は地方自治で自治無くして国政も成り立たない。都道府県の広域行政を市町村やその中の市民が自らやる精神が自由民主制。問題は都道府県と市町村の分業体制の一貫性の確保

2015-06-12 13:13:32
前へ 1 ・・ 10 11 次へ