昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヤンデル先生と連休中日の混沌~コンタミ~

場外乱闘のネタが混じりすぎて、取り返しがつかなくなりました。
10

真打ち登場(大喜利の)

Y Tambe @y_tambe

カビと真菌がイコールなわけないだろう、真菌はカビ、キノコ、酵母などを含む広い概念で」「などと言っていると、そもそも真菌という名称を使うことは粘菌を菌類として扱っていた旧分類体系の呪縛に囚われてる、これだから医科系微生物学は、とガチ勢に横からメッタ打ちにされる」「菌界は魔窟」

2015-09-24 09:27:56
Y Tambe @y_tambe

本職は癌関連遺伝子研究者兼微生物学者。コーヒーの深淵を目指して潜り続ける毎日/Twilog始めました(12/8/2011-) twilog.org/y_tambe togetterのまとめ(主に自分用まとめ) togetter.com/mt/y_tambe

d.hatena.ne.jp/coffee_tambe/

病理医ヤンデル @Dr_yandel

わいたんべ先生を敵に回すと生きていけないからな

2015-09-24 09:29:12
病理医ヤンデル @Dr_yandel

アアッヤマダ電機からメールきたら割れたスマホの画面がさらに粉々に

2015-09-24 09:32:32
病理医ヤンデル @Dr_yandel

スマホ「ブブブブン ブブブブン ピキミシピキパリ」 ぼく「wwwwwwwwww」

2015-09-24 09:33:15
病理医ヤンデル @Dr_yandel

午後2時くらいにはユナイテッドシネマ札幌からいつものメールが届くんだけどそれで完璧にスマホ終わる気がするな

2015-09-24 09:34:28
Y Tambe @y_tambe

「歴史的には、微生物のうち植物的性質の強いものを『菌』、動物的性質の強いものを『原虫』として、それぞれ植物や動物の起源として考えた。その後、菌類の中でより小型のものを『細菌』として分類した」「なので形態分類的には、バイキンマンカビルンルンも旧分類体系上は『菌』が妥当」

2015-09-24 10:17:58
リンク Wikipedia アンパンマンの登場人物一覧 アンパンマンの登場人物一覧(アンパンマンのとうじょうじんぶついちらん)では、やなせたかし原作の絵本『アンパンマン』及びTVアニメシリーズ『それいけ!アンパンマン』などの関連作品に登場するキャラクター達について記述する。 2009年6月24日には、ギネス・ワールド・レコーズによって1768体ものキャラクターが「最もキャラクターの多いアニメシリーズ」として認定されている。その数は作者であるやなせも正確な数を覚えていないほどである。TVアニメ版に登場したキャラクターの大半は初期に1回限り登場したゲストキャラクタ
病理医ヤンデル @Dr_yandel

あーっわいたんべ先生!「ばいきんまん」です!「バイキンマン」じゃないですよ!正しい用語を使って下さい!困ります!困りますあーっ!

2015-09-24 10:20:40
Y Tambe @y_tambe

「バイキンマンの『ばいきん』は漢字で書くと『黴菌』。黴は『かび』と読み糸状菌を、菌は『きのこ、くさびら』と読み、地面から生えるきのこ(主に担子菌類)を意味する」「なので微生物学的には菌類でも妥当だと思われる」「問題はカビルンルン。その大きさから細菌とすると『カビ』呼ばわりは不適」

2015-09-24 10:22:27
Y Tambe @y_tambe

昔のまとめ | 菌(きん)の語源にまつわるあれこれ - Togetterまとめ - togetter.com/li/88845

2015-09-24 10:27:13
まとめ 菌(きん)の語源にまつわるあれこれ 自分で投稿した分のまとめ。つげったーのテストをかねて。 12482 pv 48 2 users

ヤンデル先生、我に返る

病理医ヤンデル @Dr_yandel

なんだよヤマダ電機なんで今日に限って2回もメールしてくんだよwwwwwwww画面割れるwwwwwwwwwバイブで画面割れるwwwwwwwwwwwフリックしたら指から血でるwwwwwwこれがホントの出血大サービスwwwwwwってやかましいわwwwwwwwwwwww

2015-09-24 10:23:45
病理医ヤンデル @Dr_yandel

確変してないで日常に戻って下さいわいたんべ先生

2015-09-24 10:24:20

菌界の魔窟について語り続けるわいたんべ先生

Y Tambe @y_tambe

「クリプトコッカス症は、クリプトコッカス・ネオフォルマンスというカビの仲間による真菌感染症で」「病名としては仕方ないが、Cryptococcusは不完全菌類としての名称なのだから、完全世代が判明した今、菌の名称としては Filobasidiellaを使うべきでは」「菌界は魔窟」

2015-09-24 10:33:39
Y Tambe @y_tambe

「エイズの終末期に見られるカリニ肺炎は、カリニ原虫による日和見感染症で」「いや、ニューモシスチス・カリニはその後、原虫でなくて真菌の一種だと判明してて」「いや、その後ヒトに病原性があるのはカリニではなくイロベチ(P. jiroveci)だと判明してて」「菌界は魔窟」

2015-09-24 10:38:42
Y Tambe @y_tambe

「だがちょっと待ってほしい。実は、生物学的には細菌でありながら、いわゆる『カビ』と同様の糸状菌としての形態を持ち、かつ胞子(分生子)形成するように収斂進化したものがいる。それが放線菌の仲間」「放線菌ならば、細菌だが『カビ』と呼ぶに相応しい」「カビルンルンは放線菌という仮説を提唱」

2015-09-24 10:46:08

もう一度我に返るヤンデル先生

病理医ヤンデル @Dr_yandel

٩(o❛∀❛)۶ も う い い

2015-09-24 10:46:38
病理医ヤンデル @Dr_yandel

ぼく「こんな耳たぶから血出すとか、俺がいったい何をしたっていうんだ!!」 ぼくの心の中の良心(裏声)「ツイート」 ぼく「しょうがなかった」

2015-09-24 12:45:31
マルキン @ma_ru_kin

これが本当の「耳が痛い話」だなHAHAHA

2015-09-24 12:48:02