面白いアニメなのにBDが売れないのはなぜか?

今後のアニメについて考えてみた。
77
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

時代の潮流から考えると、深夜TVアニメ→BD販売は衰退し、ネットの定額配信サイトの独占先行配信をメインとする流れに移行するだろう。

2015-09-30 10:55:50
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

深夜TVアニメ→BD販売は、4コマ萌えアニメやエロのみが残り、独占配信は、ミステリー要素の強いストーリー性重視になっていくと思う。

2015-09-30 10:56:13
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

「面白いアニメなのにBDが売れない…。」と言うのは、当然の話で、「繰り返し見たい。むしろ見なくても所有したい!」という感情と、「ストーリーの続きがみたい!」という作品は基本的に相容れない。奇跡的に両方を満たす作品もあるけど、どちらかに特化させれば真逆の性質になる。

2015-09-30 12:27:02
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

作り手の意思や一部の濃いファンの声だけが作品を規定してるわけではなくて、むしろ販売形態こそが作品の傾向を規定している。販売方法が変われば、作品の傾向も変わる。ゲーム業界におけるコンシューマーゲームとソーシャルゲームの関係と同じ。

2015-09-30 11:18:21
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

今は売り上げを指標として作品を評価する基準がありますが、定額配信サイトでの作品評価は再生数やレビューに移行するでしょう。再整数は繰り返し見てる回数も多少は評価されるでしょうが、定額サイトの性質上、新規会員と離脱防止に貢献する作品が評価されるようになると思います。

2015-09-30 11:26:14
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

アニメBDが売れずに、原作だけが売れるのは、ストーリーが気になる作品に見られる傾向です。ちなみに、定額配信サイトでの新作アニメは、原作の無いオリジナル作品のミステリー(要素のある作品)が数多く作られるようになると思います。最も販売形態に適合するからです。

2015-09-30 11:34:13
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

@Infinitedayo 今後は配信サイトの余剰利益と会員数の離脱防止から新作がつくられるようになると思われるので、回収と言う言葉すらなくなると思います。

2015-09-30 11:21:49
永谷敬之(ナガッチョ) @Infinitedayo

@megamarsun メーカー主導から配信プラットホーム主導になるという事ですかね?

2015-09-30 11:25:20
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

製作委員会方式がアニメの内容を規定してると言う事は無い。販売形態によって出資者が変わるだけの話だから。販売形態と市場が、作品内容や製作委員会のメンバーを決定している。

2015-09-30 11:46:23
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

アニメの所有欲のメインはキャラへの愛情なので、BDで売るアニメとしては、キャラを殺したりシリアスな展開は好まれない。一方ミステリー要素の強い作品では、シリアスやキャラの死は当然発生する。両方を満たすためには、回想シーンなどでほぼ死んでないレベルで人気キャラが出続けることになる。

2015-09-30 11:57:28
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

少し前に、「アニメがネットの先行有料配信になるのでは?」という仮説をまとめたけど、最近の傾向を分析していると定額配信サイトの独占先行配信の方が現実味を帯びてきました。

2015-09-30 12:03:29
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

BDの場合大ヒットすれば莫大な売り上げになりますが、独占配信ではそういう現象は期待できません。ユーザーは多少牽引されるかもしれませんが、ミラクルな現象は無くなるでしょう。そもそもアニメ制作会社はヒットしても売り上げから利益を得る事はありませんのであっさり現状から移行するでしょう。

2015-09-30 12:14:34
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ちなみに、東北ずん子というコンテンツは、版権フリーという販売(配布)形態に規定されているので、ストーリー重視のミステリー要素はありません。多くのクリエイターさんが2次創作してもらえる仕組みが重要なのです。ボカロやボイスロイド、さいきんだと「ついすた」とかもそうです。

2015-09-30 12:43:53
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

販売形態に規定される作品傾向はかなり強力です。でもなぜか、オリジナルアニメ作品には、そういった規定されたフォーマットに対する反発する作品も一定数あって、無残な爆死を辿る現象が見受けられます。これはなぜかというと、アニメ業界の企画は名前のあるスタッフ(売れた実績)で決まるからです。

2015-09-30 12:46:57
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

クリエイターとしては、売れた実績にあわせて作品内容を決めたくはありませんので、チャンスがあれば、「アニメは常にかくあらざりし」という所を見せたいものですが、やっぱりそれは「売る」という商品としては、うまくいかない場合が多いものなのです。

2015-09-30 12:49:38
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

クリエイター「面白いアニメを作りたい!」 視聴者「面白いアニメが見たい!」 と言う言葉は、非常に曖昧な表現であり、面白さの定義に異なる要素が混在しているため、「面白いのに売れない…なぜ??」という、不可思議な現象が発生するのだと思います。

2015-09-30 13:01:54
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

ちなみにBD売れなくなってる現行のシステムで、なぜ作品数だけが増え続けるのかというと、大きな声では言えませんが、出資会社と制作会社の循環取引(関連会社に売り上げを立てるため)や、中抜き(グロス孫受けに安く下請けを出して利益を出す)等の危険な大人の事情があります。

2015-09-30 13:15:36
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

なお定額配信サイトの独占新作タイトルのターゲットは、マス(一般人)かつ、世界市場になります。一方のBD市場は、縮小しながらも、益々、オタク傾向がたかまるでしょうが、市場の縮小に耐えられず、ある年代を境に品質は低下していく事になるでしょう。高品質萌えアニメは無くなるかもしれません。

2015-09-30 13:24:09
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

「所有欲を満たすキャラ重視の作品」と「次が見たくなるストーリー重視の作品」。これらは、相反する性質がありますので無理に作ると脚本がおかしなことになりがちです。ですが、この両方をの要素を比較的うまく満たせるタイプの作品はあります。 その一つが「ループ物」です。

2015-09-30 13:47:10
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

作り手としてはおそらく、「またループ物って言われる」事はわかってますが、商品としての要件を満たすためには、その力に頼らざるを得ないところもあるのだと思われます。やや無理のある脚本のオリジナルアニメが増えたのもこのどっちつかずの過渡期な市場になったためかもしれません。

2015-09-30 13:50:53
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

「また4コマ萌えアニメかよ」と「またループ物かよ」は、だいぶ意味が違います。4コマ萌えアニメは、何度作っても内容を変えることもできますし、キャラのかわいさが勝負です。「またループ物かよ」は、驚きを与えるための手法なので、驚かれなくなったらもう使えません。

2015-09-30 14:10:58
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

他に両方のよさを維持ずる手法を誰かが生み出すかもしれませんが、それらは、とても難しいだけでなく、連続して使えば効果が薄くなるのです。ミステリーの場合手法としては同じでもディティールをかえるだけで何度でも使えます。今のアニメの脚本現場はとても難しいものをつくらないといけないのです!

2015-09-30 14:13:32
榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun

まどかマギカのように、すべての要件を満たした奇跡の様な作品もありますが、そんなの何度もつくれ訳が無いのです。同じ事をすれば効果が薄れるからです。奇跡も魔法もあるかもしれないけど、それは1度だけです。

2015-09-30 14:16:28