渡邊芳之先生ynabe39の「「調べれば調べるほど,資料を読めば読むほど意見が偏る」というのが普通の人である。」

扱う訓練を受けていないのに持つと危険,という意味では知識も銃も似たようなものである。
30
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では大学の授業でも「なんでこんなこと勉強しなきゃいけないの」と学生が思うような教科ほど大事なのだ。

2015-10-05 02:40:31
渡邊芳之 @ynabe39

高校で倫理を取っていればヴィトゲンシュタインの名前だって教わるんだぜ。

2015-10-05 02:43:19
渡邊芳之 @ynabe39

素人がこだわってネットで論争になっているような問題の多くは専門家にとっては「もう済んでしまったどうでもいい問題」で,専門家の意見を知ろうとしても簡単にアクセスできないということもあると思う。

2015-10-05 02:45:39
渡邊芳之 @ynabe39

まあ「高校の教科書に載っていることでも知らない,できないことがたくさんある」のは皆さんも私も同じです。

2015-10-05 02:46:51
渡邊芳之 @ynabe39

専門家のほうも「なぜそれが専門家にとってはどうでもいい問題なのか」を自己関与しまくりで熱くなっている素人に説明するなんて面倒なことはできるだけしたくない。多くの場合「その領域の概論の授業」をしないといけなくなるし。

2015-10-05 02:49:36
渡邊芳之 @ynabe39

専門家の専門性は専門の勉強をしないとわからないという面倒な性質を持っている。素人から見れば専門家も自分と同じようにしか見えない。

2015-10-05 02:53:06
渡邊芳之 @ynabe39

「専門家の権威」というのは「専門家が専門について述べている情報だけ伝え,専門外について述べても伝えない」というメディアの編集によって維持されていた面があると思う。

2015-10-05 02:57:53
謹賀新年やすみ @dandonban

海外に良い施策があるのに、なぜ日本は導入しないのか!は、まぁ大体はとっくに導入されているか、検討したけど見送ったとかですよね。先日フランスで廃棄食材のリサイクルを義務付ける法案が可決され、これを日本でも!とあったのですが日本は平成13導入済みだったり^^; @ynabe39

2015-10-05 03:00:37
渡邊芳之 @ynabe39

しかし自分の専門について高校の教科書にある程度包括的で信頼できる記載のある分野の人は羨ましいよね。心理学なんて高校の教科書では量もわずかだし骨董品的な知識しか書かれていない。

2015-10-05 03:00:39
渡邊芳之 @ynabe39

たいていの強い意見や態度は何かを知っていることによってではなく何かを知らないことによって作られる。

2015-10-05 03:01:51
渡邊芳之 @ynabe39

現代社会や倫理で断片的に教えられる心理学知識の大半は心理学者に言わせれば「教えないでくれたほうがまだマシ」だったりする。

2015-10-05 03:03:03
boxheadroom🍮 @boxheadroom

同じお悩みをお持ちの学者さんにおかれましては 岩波ジュニア新書あたりで 「高校生のための ○○」みたいなの出せばよいのでは twitter.com/ynabe39/status…

2015-10-05 03:03:11
渡邊芳之 @ynabe39

そういうの何冊も出てたと思う。問題は「高校生のための」と銘打てば高校生が買って読んでくれるわけではないこと。

2015-10-05 03:06:29
渡邊芳之 @ynabe39

「自分の意見と違う知識もちゃんと知ろうとする」ためにはその意見が自尊心や自己評価と結びついていない必要があるのだろうと思うし,専門家は訓練を通じて「自分の意見と違う知識もちゃんと知っている」ことに自尊心を持つのだろうと思う。

2015-10-05 03:13:48
渡邊芳之 @ynabe39

大学で学ぶ学問として心理学に人気がある大きな理由は「高校で教わらない」ことだと思う。教わったら嫌いになるから。

2015-10-05 03:18:51