「オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性」講演会まとめ

2015年10月17日に東京大学総合図書館で開かれた講演会「オープンな知がイノベーションを生む〜オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性〜」のツイートまとめ(ハッシュタグ #オープンサイエンス新図書館 )です。 講演会案内 http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/3331
17
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

図書館への大きな期待が語られた(しかしこのレベルの期待に応えるには図書館の皆さんも相当大変だろうなあと思ったり) #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:25:15
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)なぜG8がオープン化を呼びかけるのかーーつづき ・ぼろ儲けする商業出版への警告   研究成果という国費の上済みを私物化するな   Gold OAも含めてオープン化に巻き込む #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:25:17
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)・成果を隠して私物化する研究者への警告  産学連携、商業主義とはそもそも相容れない  世の中のため、という確固とした信念が重要 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:28:05
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)まとめ ・雰囲気だけでオープンサイエンスやOAと騒がない ・オープン化に付随するコストをしっかり議論する ・図書館は(近視)研究者たちの羅針盤であれ ・5年後ではなく、100年度に何を残すべきかを考えよう ーー有田氏講演終わりです #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:29:13
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

尾城孝一附属図書館事務部長コメント 図書館から見た学術のオープン化 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:29:54
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

尾城孝一氏。「図書館から見た学術のオープン化」。561機関リポジトリ。リポジトリ大国となっている。査読済み学術論文の補足率は6.9%。SCOPUSの115万誌中、93万件がセルフアーカイブを許容。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:30:53
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(尾城氏)文部科学省の対応 学術情報委員会「中間まとめ」 大学図書館の役割 ・論文のオープン化 ・研究データのオープン化   JSPS JST データ管理計画作成を求める ・研究成果の散逸等の防止 ・人材育成 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:31:00
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

GreenOAのポテンシャルは高い。日本のOA方針は5件があって大学は3つ。京大のOA方針が話題になった。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:32:39
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

機関リポジトリでのオープンデータは3.3%。(私も載せたいのですが…) #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:34:21
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(尾城氏)日本のオープンアクセス方針ーー日本ではまだまださみしい状況。 京大でOA方針を公表。日本でもこういうポリシーを持った大学が増えてくると、学術情報のオープン化に貢献できるのでは。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:34:58
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(尾城氏)論文を頂点とした学術コンテンツピラミッド。ひとつの論文の背後には膨大なデータがある。裏に隠された様々なデータを組織化して再利用できるようにしなくてはならないという認識は少し前から図書館にはあった。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:38:48
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

NIIのCSI第2期領域2プロジェクトのお話。千葉大学リモートセンシング研究センターの衛星画像のキュレーション⇒植物標本の画像データに検索タグをつけた。時期尚早だったのだろう。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:39:03
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

Research Data Managementのオンラインコースが海外ではいくつもある。日本にも導入したい。メタデータスキームの検討。DHもスライドにはリストされている。公的研究資金による成果のトラッキング。可視化ツールの開発・メタデータの整備。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:42:16
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(尾城氏)CSI 第2期領域2プロジェクトで取り組んだ。当時はまだ時期尚早で、画像データに検索タグを付ける試みで終わってしまったが、現在もさまざまな取組みを続けている。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:42:40
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

こういう取り組みに踏み込んでいく若手が増えてきていることは頼もしい。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:42:56
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

尾城氏の講演が終わりました。これから生貝氏の司会により、講演者および来場者によるディスカッションです。ご質問はツイッターでも受付けております。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:45:26
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

林氏からのコメント:尾城部長が説明した図書館活動が有田先生からはどのように見えるのか。図書館の外部からの視点が重要。有田先生の忌憚のない講演。そんなに簡単ではない、という勇気のあるお話。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:49:16
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(林氏)サイエンスもノーマルサイエンス(純粋科学)から広がりを見せている 質の低下を生む可能性もあるし、下からの底上げの可能性もある 有田先生の話は林先生の反論ではなく、各要素の表裏 折り合いをどうつけるか、という話になるのではないか?#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:51:37
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

有田氏コメント:オープン化、デジタル化に反対しているわけではない。避けられない。必ず来るもの。だからといって、海外追随して単純に受け入れられるかというとそうではない。日本の状況をふまえて、どうすれば優位性を保てるか、計画的にやっていく必要。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:53:42
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

尾城氏:図書館生き残りの最大の武器が機関リポジトリ。外への発信のためのインフラになる。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:53:55
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

有田氏から「図書館に来た人は誰でも有料コンテンツを読めるようにしてもらいたい」というコメントが尾城氏(JUSTICE委員長!)へ。重みのあるお返事。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:56:55
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

尾城氏コメント: デジタル化、オープン化によって、従来の図書館のコレクションは空洞化 学内でうまれた情報を保存、組織化して発信していくためのインフラとしての機関リポジトリが新しい時代の図書館コレクションとなるととらえている #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:57:26
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

天理大の古賀さんから、研究評価に図書館が貢献できないのかという質問。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:58:11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ