第102回千葉授業づくり研究会「パラリンピックスポーツについて学び、共生する社会について考える」

「2020年オリンピック・パラリンピック」が日本で開催されることとなりました。この世界的なイベントの開催に向けて、文部科学省では「オリンピック・パラリンピック教育」の充実に向けた動きもみられます。 しかし実際に私たちは、パラリンピックについてどれだけのことを知っているでしょうか。パラリンピックの歴史や各競技の特徴やルールについて調べたことがない、また実際に競技をなされている選手や競技自体を見たことがないという方もいると思います。 そこで今回は、長年パラリンピックスポーツに従事されてきたパラリンピアンとして活躍されている千葉祇暉さん、古城暁博さんをお招きし、パラリンピックをテーマに研究会を開催いたします。
1
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

第102回千葉授業づくり研究会「パラリンピックスポーツについて学び、共生する社会について考える」を開催します。ゲストは長年パラリンピックスポーツに従事されてきた千葉祇暉さん、古城暁博さんです。ace-npo.org/study/2015/201… #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:02:12
藤川大祐 @daisukef

本日の千葉授業づくり研究会、ハッシュタグは #千葉授業づくり研究会102 とします。

2015-10-17 16:09:10
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

藤川先生のお話、参加者の自己紹介が行われました。講師の方のお話にうつります。 #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:16:34
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城暁博(こじょうあきひろ)様の自己紹介です。富里市で勤務されています。古城「今日は長ズボンなのでわかりにくいですが、右足が義足です。このまま生い立ちを話します。5歳のときに交通事故にあい、それ以来義足です。」 #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:19:43
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「健常者にまざってサッカーをやっていました。親からは勉強をがんばりなさいと言われてきたが、反発してスポーツをやってきた。今日は30分程度、これまでの生活で体験したことや考えをお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:20:43
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「まずは映像をみてもらいたいと思います。」ということで、まずは①義足をつくるための調整をしている映像。歩いたり走ったりを繰り返しています。②次は陸上で走っている様子です。2000年のパラリンピックの日本代表で出場したときのものです。男子100M。 #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:22:32
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

男子100M、予選タイムは14秒04。決勝は8位タイムは14秒44でした。③部活でサッカーをしている様子。義足では公式戦にでれない。ポジションはFW。会場では「おー」などの声が漏れています。 #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:24:38
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「本来は歩くのも難しいと言われていた。他の人がどういう障害に困っているのかなど知らずに育ってきた。物心ついたときから義足で、足がある感覚がわからない。できたことができなくなったわけではないので、特に不自由に感じることなく生活、スポーツもしてきた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:26:19
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「小さい時は長ズボンを履かせてもらえなかった。小さい時にカバーをつけたりすることになれなかったので、義足を剥き出しのまま生活していた。なんでロボットの足なのかを聞かれたりすることは面倒だった。母にもことあるごとに説明をしてきた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:27:33
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「友達も障がいのことをしってくれていたので、年齢を追うごとに聞かれることは減った。自分は知らないが相手が自分のことを知ってくれているということが多くなった。見た目を隠したり言わないこともできたが、いまもあえて長ズボンは極力はかずにいる。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:29:00
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「見えることで、あえて意識してもらえるようにしている。事故や病気で障がいをもって落ち込むというようなこともないので、同じように障がいをもっている人の話をきくと恵まれているなと感じる。高校から陸上をはじめて大学までやっていた。」 #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:29:59
藤川大祐 @daisukef

古城さんは、腕や脚を切断した方が行うサッカー=アンプティサッカーをプレイしている。 #千葉授業づくり研究会102 JAFA 日本アンプティサッカー協会 j-afa.com/wp/

2015-10-17 16:31:49
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「しかしずっとサッカーをやっていたので、大学で続けることはなかった。アンプティサッカーというものをはじめた。1980年ごろアメリカではじまったスポーツ。日本では70名、8チームほどしかやっていない。」#千葉授業づくり研究会102 pic.twitter.com/RvSUzOSq46

2015-10-17 16:33:09
拡大
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「今日は映像をみて知ってもらえればと思います。」アンプティサッカーの練習時の映像を見ています。映像は2014年4月のもの。 #千葉授業づくり研究会102 pic.twitter.com/vECO8e05l5

2015-10-17 16:35:58
拡大
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「健常者のかたが興味をもってきてくれるのは嬉しいのだが、こちらが歩み寄らないとファンになってもらえない。自分たちの障がいをちゃんと理解してもらったうえで、競技を知ってもらうなど歩み寄らないといけないと体験会などで強く感じた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:37:13
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「健常者の方の生活のなかにもっとはいって知ってもらう必要があるのではないかと思う。だから長ズボンなどをあえて履かず、知ってもらえるようにしている。そこからだんだん広がっていくようにしている。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:37:54
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「だから仕事上はありえない格好をしているが、あえて見せるようにしている。今度日本選手権の大会が川崎である。そういった場所でも普及活動をしている。選手は年をとっている人も多いので下につなげるためにも、競技としての価値も高めなければと感じている。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:39:24
藤川大祐 @daisukef

11月22日(日)、23日(祝)に川崎市で、アンプティサッカーの全国大会が開催されます。 #千葉授業づくり研究会102 j-afa.com/wp/?p=950

2015-10-17 16:39:33
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

古城「ハンディキャップと思わず、まず理解してもらったうえで、障がいを利点にして自分のことを覚えてもらうなどできたらと思う。アンプティサッカーでは杖でボールを触るとハンドになるなど特別なルールも多い。」続いて千葉さまのお話です。#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:41:10
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

千葉「原稿用紙を作ってきたら高速道路でとんでいったので、ぶっつけ本番で。笑 51歳で立教大学の修士課程を受験した。大学にいっていないが、いろいろ論文書いたり本を出したりした成果を認めてもらい、受験させてもらえた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:45:11
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

千葉「2年半で障がい者がスポーツをすることの生きがいについての論文を書いた。アメリカなどでは障害者スポーツなどわけていない。なぜか日本はわけている。障害者スポーツの発祥はイギリス。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:46:31
古林智美 @tomomifr

千葉さん「海外では「障がい者」「健常者」の区切りがあまりない。「障がい者のスポーツ」ならわかるけれども「障がい者スポーツ」は違和感を感じる。」  #千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:47:29
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

千葉「2012年にイギリスでオリンピック・パラリンピックが開催された。頚椎損傷で胸からしたの感覚はない。子供は自分をみていつ歩くの?と聞いてくる。低血糖もあるので、食べる事を気にしていたら気づくと20キロ太ってしまった。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:49:41
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

千葉「現役時代は食事やトレーニングも管理していたが、いまはそうではないのですぐに太ってしまう。でも体を動かすことはいいことで、障がいに関わらず精神的に優位ということがわかった。頚椎損傷して1年くらいは寝たきりで20キロほど痩せた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:52:01
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

千葉「おちたのは筋力だと思う。入院したときは一生歩けないと言われ、車椅子か電動車椅子と言われたが、対して何も引け目や負い目などなかった。それを先生には障がいの受容だと言われた。」#千葉授業づくり研究会102

2015-10-17 16:56:32
1 ・・ 4 次へ